初香の会2019
皆さまいつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。
新年の滑り出しはいかがでしょうか?
年末年始、
私の住む新潟市は雪も無く、
晴れ間も見られ、
比較的穏やかなお正月を過ごしました。
1/2
穏やかな日差しに誘われて、
思わず、白山神社へ初詣⛩
その後、
今日までの5日間、
断捨離にはまり、
約15年分のアロマ関連の資料を整理し、
棚を新たに設えて、
心地よく仕事ができる環境を構築中〜です。
これまで、手をつけられなかったところも
全て、目を通して、
新たに掘り起こすことができた資料もあり。
タイミングが良かったのでしょうか。
あとで気がついたのですが、
新月だったようです。
古い衣を脱ぎ捨て、
新たなスタートを切ることができました。
1/6
毎年恒例の「初香の会2019」があり、
行ってまいりました。
今年は、
参加者それぞれのお名前を香りで表現する
イメージを大切に調香するアロマフレグランス
エジプトの香油を使って
香油をロールオンで作りました。
今年は、
初めて参加する初心者の方もいらっしゃいました。
彼女は、
昨年秋の一般講座で、アロマ美容液を作り
アロマテラピーの魅力にひかれ、
興味を持たれたそうです。
30種以上、
たくさんの精油が出ましたが、
皆さん
的確に精油選択をして、
ムエットで香りを確かめながら
目指す香りを作っていらっしゃいました。
また、
新潟県内のサロンで研鑽を積み、
昨年秋、
山形県山形市みはらしの丘にアロマトリートメントサロンをオープンさせた湊谷さんからは、山形市のアロマテラピー事情をお話しいただきました。
湊谷さんのサロン、
オンディーナ
ホームページ。
そして、
参加者の中に偶然、
湊谷さんから
たった一度のアロマトリートメントを受けて、
その日を境に眠りが深くなり、
自然治癒力が高まったからか、
体調が戻って元気になったIさんと、
ここで、
感動の対面。
直に、感謝の言葉を伝えていらっしゃいました。
アロマテラピーの実践状況の報告会もあり、
とても有意義な初香の会となりました。
次回は、
2月にあります。
初心者からプロのアロマセラピストまでご参加いただけるクラブ活動。
皆様も、
参加してみませんか。
今年も素晴らしい香りと人と人のきずなにて、
良いスタートを切ることができました。
皆様ありがとうございます。
思いやりあふれる
飛躍の年になりますように。
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 夏至の日のニュース!クロモジ3種の香り比べセミナー,参加者募集開始です。(2022.06.22)
- もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!(2022.06.20)
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- あてま高原リゾートで森のアロマ&ラベンダー物語。(2022.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント