皆さま、いつもありがとうございます。
真木美智代です。
9月が始まりました。
今月から来月にかけて様々な講座がスタートします。
その皮切りとして、
先週は、
「知っているようで知らないニイガタ」として、
『新潟ラベンダー物語』をテーマに、広く一般の方々にお話をさせていただきました。
大きなホールに
続々と集まってきて、
準備した資料の一部が足りなくなってしまうほど。
70名ほどいらっしゃったでしょうか。

新潟ラベンダー物語の主軸は、
畑にラベンダーを植えて刈り取り
精油を蒸留、
耕作放棄地の活用法です。
6次化産業の側面についてお話をさせていただきました。
中でも、
一番盛り上がったのは、
ラベンダーの香りを嗅いでいただいた時です。
ノンストップで2時間程お話しした後、
「先程のラベンダーサシェ、プレゼントいたします✨」と言った途端に、
わさわさと集まってきてくださり、
希望者が多かったため、ジャンケンで決める事になりました。

ラベンダーサシェとは、ラベンダーの花を布袋にたくさん詰めて口を絞っただけのシンプルなグッズです。
ラベンダーの花の香りが好きな方には
胸を打つものがあるのかもしれませんね✨
結局、
7名の方にラベンダーサシェが手渡されました。

ラベンダーサシェが
引っ張りだこ✨
新潟ラベンダーのサシェが当たった方、
はずれた方、
皆様と記念撮影!

新潟ラベンダーの香りは男性の方々にも人気がありました。
また、1週間後に主催側から当日のアンケートが送られて参りました。
《一言感想》
・とても癒されたひと時でした。お話にも香りにも癒されました。アロマに興味を持ちました。
・話し方が素敵で、引きこまれる講座、楽しく受講しました。
・ラベンダーの良い香りの中での講座はとても癒されたように思います。アロマテラピーがこんなに奥が深いとは知りませんでした。自分でもラベンダーを育ててみたくなりました。
・以前、色々と育てていましたがマンネリ化していました。この度のお話で再挑戦してみようと思いました!
・県内にラベンダーの香りを広められている事に感謝、感謝です。
など、
この他にも沢山、好意的な感想をいただき
こちらこそ、
感謝、感謝です✨
ご参加いただいた皆様、
主催者側スタッフの皆様、
お世話になりありがとうございました。
これからも、
新潟ラベンダー物語は
仲間作りを大切に、
人と人、心と心を結ぶ活動を広げて、広めてまいりたいと思います。
