« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

10/24(木)スタート『もっと元気になるアロマレッスンⅡ』受講生募集。

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ  真木美智代です。


本日の

新聞折込に

私の担当するアロマテラピー講座の案内が入りました。


お手元にある方はどうぞご覧ください。 



【10/24 スタート講座情報】


新講座 もっと元気になるアロマレッスンⅡ (秋冬レシピ) 



🔹第4木曜の13時から14時半。




🔹受講料  2750 🔹教材費  6050(全6回分)


毎回、テーマに沿ったアロマクラフトを作ります。



 🔹講師 真木美智代 



🔹会場は新潟市中央区 イトーヨーカドー7階にあるヨークカルチャーセンター新潟


 🔹お申込みは、ヨークカルチャーセンター新潟(イトーヨーカドー7階)


電話☎️025-223-5350


フリーダイヤル 0120-567-555




#アロマテラピー 

#アロマテラピー講師

#アロマワークショップ 

#新潟市中央区本町

D3c4fb0515154eb78328885e9eba5ca9

| | コメント (0)

10月のアロマセミナー『元気と運気をupする香り生活』

皆さま、いつもありがとうございます✨

アロマレーヌ  真木美智代です。

秋らしいさわやかな風が吹く頃になりましたね。

美しい絵画を見たり、

気になっていた本をゆっくり読んだりと、

秋の楽しみは色々ですね(^。^)

私の秋と言えば、

公共の施設で

いくつかのアロマセミナー開講を予定しておりますが、

先ずは、楽しみなのが

公民館と小学校が共催で開講するアロマテラピーセミナー✨


何と!

今回は、小学校の中で

一般の大人の皆さまに向けてアロマセミナーがございます。

小学生の頃、勉強が好きだった人もそうでもなかった人も、

ノスタルジーを感じながら、

良い時間が過ごせるがしれませんね。

2回連続講座ですから、学校に通う感じ✨楽しめまそうです。

平日の午前中。

子供達の声も聞こえてくるかもしれませんし、お昼時の匂いなんかも漂ってくるかもしれません?!

アロマの知識を深め理解した上で、

2種類のアロマクラフトつくりを体験できる機会です。

興味のある方ならどなたでもご参加OK。

先着20名さまです(^^)

97cad0af38f144a39644e1185a01c5c9Abb10c55c2e24a2bb0d5d708cc26d4f5

天然の香りの中で、

居心地良く、素敵な時間を楽しんでみませんか?

日時  10/10(木曜)、10/24(木曜)

会場 東曽野木小学校 1階集会室2

講師 真木美智代

対象 興味がある方 先着20名さま

参加費 1000円(2回分の材料費)

●1回目  講義&アロマ香る石鹸作り

●2回目  講義&ルームコロン


申し込み  9/17(火)開始。


申し込み方法は、直接公民館事務室にお電話でお申し込みください。

お電話番号  025-280-6810

| | コメント (0)

秋のオススメ アロマワークショップ✨

皆さま、いつもありがとうございます✨

アロマレーヌ 真木美智代です。


数日前から

早朝、だいぶ涼しさを感じる陽気になってまいりました。

今朝は気になっていたバラの剪定をしました。

お世話になっているガーデナーさんのアドバイスでは、

涼しい日にこうしておくと、また10月頃から秋咲きのバラたちで賑やかになるということです。

結構な収穫がありました(^^)

83c946243bb041048a5de89f25aee2bf

とても良い香りー〜〜

少し涼しくなってくると、

本を読んだり、

新しいことを学んでみたくなったりしませんか?

今朝は、

重曹、クエン酸、精油で

アロマ入浴剤を作りました。

Bffca9e9dd5543de8c8afa767ea82455

こちら、

お湯に入れると

シュワシュワと泡を出してはじけるタイプの入浴剤です。

精油は…

・オレンジ・スィート

・イランイラン

・サイプレス

・ラヴィンツァラ


シトラスバーバルな香り✨


バスタイムの楽しみな気候になってきました。

皆様もお好みの香りで作ってみませんか?

『体験アロマワークショップ』

お問い合わせは、

aromareine@neo.nifty.jp

アロマレーヌ  へ。


■新潟日報カルチャースクール メデイアシップ教室で、アロマワークショップを開催しています。


開催日は、

9/25 10時半から12時



また、

10/16水曜から新しいレッスンが始まります。よかったらご参加ください。



#アロマワークショップ

#バスリラックス

#ナードジャパン認定校

#アロマレーヌ  

| | コメント (0)

新潟ラベンダー物語の講演会。

皆さま、いつもありがとうございます。

真木美智代です。

9月が始まりました。

今月から来月にかけて様々な講座がスタートします。

その皮切りとして、

先週は、

「知っているようで知らないニイガタ」として、

『新潟ラベンダー物語』をテーマに、広く一般の方々にお話をさせていただきました。

大きなホールに

続々と集まってきて、

準備した資料の一部が足りなくなってしまうほど。

70名ほどいらっしゃったでしょうか。

325b2dd285554fcab2e9acecf2e2714d

新潟ラベンダー物語の主軸は、

畑にラベンダーを植えて刈り取り

精油を蒸留、

耕作放棄地の活用法です。

6次化産業の側面についてお話をさせていただきました。

中でも、

一番盛り上がったのは、

ラベンダーの香りを嗅いでいただいた時です。

ノンストップで2時間程お話しした後、

「先程のラベンダーサシェ、プレゼントいたします✨」と言った途端に、

わさわさと集まってきてくださり、

希望者が多かったため、ジャンケンで決める事になりました。

Ecfc2311136542c986331e00dc19b90f

ラベンダーサシェとは、ラベンダーの花を布袋にたくさん詰めて口を絞っただけのシンプルなグッズです。

ラベンダーの花の香りが好きな方には

胸を打つものがあるのかもしれませんね✨

結局、

7名の方にラベンダーサシェが手渡されました。

4a913522fe4b4ebd910fd1b9b8e1eaba

ラベンダーサシェが

引っ張りだこ✨

新潟ラベンダーのサシェが当たった方、

はずれた方、

皆様と記念撮影!

Efe233a1daee403fb9a708d260f7bb10

新潟ラベンダーの香りは男性の方々にも人気がありました。


また、1週間後に主催側から当日のアンケートが送られて参りました。

《一言感想》

・とても癒されたひと時でした。お話にも香りにも癒されました。アロマに興味を持ちました。

・話し方が素敵で、引きこまれる講座、楽しく受講しました。

・ラベンダーの良い香りの中での講座はとても癒されたように思います。アロマテラピーがこんなに奥が深いとは知りませんでした。自分でもラベンダーを育ててみたくなりました。

・以前、色々と育てていましたがマンネリ化していました。この度のお話で再挑戦してみようと思いました!

・県内にラベンダーの香りを広められている事に感謝、感謝です。


など、

この他にも沢山、好意的な感想をいただき

こちらこそ、

感謝、感謝です✨


ご参加いただいた皆様、

主催者側スタッフの皆様、

お世話になりありがとうございました。

これからも、

新潟ラベンダー物語は

仲間作りを大切に、

人と人、心と心を結ぶ活動を広げて、広めてまいりたいと思います。

1ee9a1cfc9044616891cfc90caec57fa


49fe3c6539744f0fa0859b52266ec0a0

| | コメント (0)

リラックストリートメントコースから。

皆さま、いつもありがとうございます✨

アロマレーヌ  真木美智代です。

9月が始まって2回目の日曜。

台風の影響で

新潟市内では真夏の陽気がぶり返して、

厳しい残暑の1日になりました。

少し外に立っているだけで

玉のような汗💦

でも、

柑橘が実るシーズンなんですね。

受講生さんから

1fa15ffbba154183b429946c3170cd26

実家で採れたという「スダチ」をいただきました✨

「焼きたてのサンマに絞ってください♡」と。

ありがたく頂戴しました❣️

そんな中、

リラックストリートメントコースの講座、

第2回を開催しました。

このクラスには、

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザーコースを修了し、

試験に合格し、アドバイザーのディプロマをお持ちの方々が在籍。

遠くは、

電車とバスを乗り継いで3時間かけて通ってくる方もいらっしゃいます。

アロマ・セラピストコースのプレコースで、

全18時間のカリュキュラム。

ヘッドとハンドトリートメント。

フェイシャルトリートメント

フットとレッグのトリートメント

これらの手技と理論も合わせて、

座学と実技が

1日6時間かけてみっちりあるんです。

レッスンは以下のように進んで行きます。

D569d0eb240942fa88eb51bddbfb0f4b

1.座学で理論を学ぶ。

2.講師から受講生一人一人にトリートメントを施す。(体感を重視しています)

3.生徒同士でトリートメントを行う。

4.講師に対してトリートメントする。


途中、

ランチタイムが唯一の癒し時間。

1df9b99a48b548d99d9261145a037bce

次回のレッスンは2週間後。

受講生の皆さんからトリートメントを受けさせていただくのをとても楽しみにしています(^^)


アロマトリートメントは、アロマテラピーの醍醐味ですから、

出来れば、全てのアロマ・アドバイザーの方に身につけていただきたい技術です(^_^)

家族や親しい人の身体に触れて、言葉では無い癒しを届けることができるようになります。

また、トリートメントする自分自身も同時に、深い癒しを得ることができます。


#ナード・ジャパンのリラックストリートメントコースは、

私のスケジュールが空いていて、

受講生が2人以上いらっしゃれば

開講させていただきます。

受講できるのは、

アロマ・アドバイザー以上の資格をお持ちのナードジャパン会員さまです。


お気軽にお問い合わせください。

aromareine@neo.nifty.jp




#ナードジャパン認定校

#アロマセラピストトレーナー

#リラックストリートメントコース






| | コメント (0)

新潟国際情報大学 2019後期受講生募集開始。

《秋からの講座案内》

新潟国際情報大学、

2019後期のパンフレット、

届きました。

82ff393652994610a265475c2bc7a2d2

私の担当する講座は、

土日に

2つございます。


よかったらご参加ください(^^)

大学のウェブページからもお申込み頂けます。


今期は、

調香もあり、

全部で6種のアロマクラフトを作ります。


香りの世界、学んでみませんか?


新潟国際情報大学社会連携センターは、

新潟市中央区上大川前通七番町に有ります。


JR新潟駅万代口より市内バス5分「本町」下車徒歩1分。


提携駐車場有。


《香りを学ぶⅥ》

https://ssl.smart-academy.net/nuis/course/detail/1615/


《酔うのは香りの世界へⅣ》

https://ssl.smart-academy.net/nuis/course/detail/1616/


#アロマテラピー講師

#ナードジャパンアロマトレーナー

#ナードジャパンアロマセラピストトレーナー

#アロマクラフト 

#ロールオンアロマ

#アロマバーム

#アロマスプレー

#アロマシャンプー か

#ボディローション

#ハンドトリートメント

#aeaj認定アロマテラピーインストラクター

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »