« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

亀田縞サロペッターズと、fragrance♪

皆さま、いつもありがとうございます。

『おそろいのサロペットを着てラベンダー畑へ』出掛けたら楽しいね、きっと。

サロペッターズで!

という、仲間同士のつぶやきから生まれたサロペット。

完成しました(^^)

100%新潟産です。

300年の伝統ある亀田縞です。


今後、このsalopetteは、

今年のラベンダー刈り取りに合わせて、

特別価格で販売いたします。


1日でも新潟市江南区のラベンダー刈り取りをお手伝いいただいた方や、イベントに参加された方、10着予約制。

ご一緒しませんか?

サロペッターズ(^^)

価格は、多くの方々のご協力により抑えられました。

☆収益金はラベンダー畑の維持管理に使わせていただきます。


洗濯機でザブザブ洗える、丈夫な綿織物です。

ご予約は、

lavender.niigata@gmail.com


4c1d8d427ae140a69f8cfc3bfc15f483

オリジナルのタグがマッチしています。

35239d0d2bf34992910389e087f98541Cf23dadf3346414e943d56cbc53ccf43

それから、それから…

lavenders salopetteのリリースと共に、何と!

fragranceが!

シダーファーム代表 長島司先生から、ラベンダーabsoluteを使って組み立てた香水が届きました。

このタイミングを合わせる見えない力、lavenderの進む力に、驚いています。


98b18ca2e067452e90d55ba8c4296321

長島先生はラベンダーアブソリュートの香りを気に入られて、自ら調香を申し出てくださっていました。

香水は、ラベンダーアブソリュートの他、チュベローズ、ボローニア、ハニーサックルなどの香りの主張強く、女性らしい香りになりました。ボディノートはホーリーフです。

皆さまへのご披露の日が決まりましたら、このページなどでご案内させていただきます。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

アロマ・インストラクターコース修了された方も。

皆さま、いつもありがとうございます。

真木美智代です。

先月から、毎朝の散歩を続けています。

薔薇園では、

花がちらほら咲き始めて、にぎやかになる一つ手前といった風情。

32ef635e500c4baeb7b314cc33462255

今朝、季節が進みました。

風の香りが変わりましたょ。

風が止むと、

適度な湿度と気温の中、

ほのかなバラの香りを感じられるシーズンになりました。

美しい季節の静かな幕開けです。

Ebb63a68716a4a95a9fd8be146ac7c77

明日5/18午前から、

オンラインでアロマインストラクターコース開講します。

zoom使用


10:30〜12:00

13:00〜14:30


当スクールのこのコースの卒業生は、

今回オンラインセミナーに限り、無料で再受講可能です。

この他の日程も決まっておりますのでお問い合わせください。

お問い合わせください。

aromareine@gmail.com

#新潟市アロマ #ナードアロマテラピー協会認定校 #アロマトレーナー #ローズ


| | コメント (0)

6/28(日)新潟ラベンダーのアロマセミナー受付中!

《新潟市食育花育センター主催講座》

  新潟ラベンダーの季節がまためぐってきます。

6/28(日曜)10時開講!


フレッシュな新潟ラベンダーが、会場を彩ります。今年もぜひご来場ください。


【アロマ講座の内容】

暮らしにアロマを取り入れてみませんか♪

精油の蒸留実演もあります。

アロマオイルも作ります。

25334cda1f674c8bbca6f6a108b7375dBb627698d8484b1f9208db0c5dc93253

日時:6/28 日曜  10:00〜11:45


会場:新潟市食育・花育センターセンター 講座室


参加教材費:  1,000  



◯講師からのメッセージ◯

アロマテラピーが日本に紹介されてから30年以上が経ちます。

より安全で新しいアロマテラピーについて、学術研究を紹介します。


日焼け後の紫外線によるお肌の炎症を和らげる作用が報告されている精油を使い、スキントリートメントオイルを作りましょう。

おやすみ前の毎晩のセルフトリートメントでお肌からやさしくストレス・メンタルケアを。


お時間があれば、

新潟ラベンダーの蒸留香の中で

アロマを使って記憶力を鍛える簡単エクササイズをやってみましょう!


夏の暮らしに役立つ精油のご紹介を。


皆様にお会いできるのを楽しみにしています。


アロマセラピスト・トレーナー

真木美智代(アロマレーヌ  )




【申込方法】


申し込み期間内(5/1〜5/25)に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込みください。

  

食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)



●受付専用電話:025-282-4189



●メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com

  


●FAXでのお申込み:025-282-4987


●おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター



記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号



【申込受付期間】

  5/1(金)~5/25(月)


※休館日は除く。


※受付時間:9:00~17:00

 

 【特記事項】

2名まで同時申し込み可。


定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者のみ5/31(日)までに案内文を発送。


定員に達しない場合は中止となることもございます。ご了承ください。

 

※ 以下、公式ウェブサイトをスマートフォンからご覧のお客様は右に画面をスライドしてください。


http://www.ikutopia.com/【食育・花育センター】2020年6月の教室・講座・展/




⚠️新型コロナウィルス感染拡大防止のため、予告なく申込み受付中止・講座開催中止にさせていただく場合がございます。ご了承ください。最新の情報は食育・花育センターへお問い合わせください。


| | コメント (0)

あてま森と水辺の教室 POPORA×新潟ラベンダー物語。

5月が始まりました。

新緑のシーズン迎えて、

植物達の生育が活発ですね。

ラベンダーの新芽も🌱目立ち始めて、

ブルーグレイのラベンダー。

夏の予感です。

Cec57e83923a4083818672b2cc6d116d

ご報告❣️

この夏、

十日町市のあてま高原リゾート内に、

ラベンダー畑が広がります。


NEWS!


この夏、

ラベンダー畑が『縄文』の森に誕生します。

昨年、

環境省グッドライフアワード【サステナブルデザイン賞】を受賞された、


あてま高原リゾート内の『あてま森と水辺の学校 ポポラ』様と、

同じく、環境省グッドライフアワード【環境と福祉賞】を受賞した新潟ラベンダー物語とが出会い、協力し合ってラベンダー畑からの素敵なつながりを紡いでゆくことになりました✨👏 小さなことから環境保全と心の潤いに取り組みましょう。

しかし、

現地では、政府からの緊急事態宣言を受けて、4/13から休館が続いております。


この畑に、

初夏と共にラベンダーを植えられる日が来るよう、新型コロナウィルスの一日も早い事態の終息をお祈りしたいと思います。


ラベンダーのヒーリングインテリジェンス✨を皆様へ。


できる限りのことを

ポポラ様と共に考え、もがきながら、

パラダイムシフトをしなやかに渡り、

前へ進んでゆけたら、いいですね。


あてま森と水辺の教室 ポポラ様

開墾作業、ありがとうございます!!

(開墾前)

1a0e6f9264de45c3b135562003c3a0da

(草取り後)

11ff116d78144c6186decccb6e0d58e2

(開墾後)

D94ed6c70a7c499ba52d6149bed0ec99

この辺りは、今から15,000年から2500年前の文化様式「縄文文化」。

新潟県十日町市は、日本で最も古い、国宝の「火焔型土器」が出土。ここ、あてま高原の敷地内でも縄文式土器が出土しています。

四季折々、衣食住の全てを自然からの恵と共に、豊かな生活を楽しんでいた縄文時代の人々の様に、植物のヒーリングインテリジェンスを知り、学び、体験したりして、ゆったりとした時間が過ごせるようになるといいですね。


#グッドライフアワード受賞 #あてまポポラ #新潟ラベンダー物語 #縄文 #十日町 #とおかまちプロモーション大使#耕作放棄地再生



| | コメント (0)

ラベンダー・アブソリュート

皆さま、いつも有難うございます。

ラベンダー・アブソリュート、ラベンダー・ミストを手にされた皆さまからお声を頂戴しています。


日本アロマ環境協会の会報誌最新号の特集記事で、精油の化学監修をされているセダーファーム代表の長島 司先生から丁寧なお言葉をいただきました。


先生は、高砂香料工業株式会社で精油の研究開発、製造技術に従事された後、現在、執筆や講演活動をされ、精油の化学の本も多数執筆。


新潟ラベンダー物語をいつもあたたかく応援くださっており、長島先生がラベンダーアブソリュート抽出について発案されました。

「新潟ラベンダー精油とアブソリュートをムエットで比べてみましたが、

精油はシャープでクリーンなラベンダーの香りで、

・アブソリュートは暖かさとボディー感のある、ソフトで、でも力強いラベンダーの花の香りという印象です。

ミストの香りは、ムェットに付けて1時間後もしっかりと香っていて、ラベンダーの花畑にいるような爽やかな香りが持続しています。」 また、

女性のユーザー様からは、

「暖かくて、優しさで包んでくれるような素晴らしい香りに、もう、うっとりしています。」 植物から生まれるエッセンシャルオイルの香りの骨格は、そこに携わる人々の魂を映し出すと言われます。

2019年度、

ラベンダー畑に集った皆さんとの時間が素晴らしかったから。


今年、2020年はどんな夏になるのでしょうか。

刈り取りは7/1頃から本格化します。


皆さんも、ラベンダー畑で汗を流して、

美しい香りの骨格作りに参加してくださいませんか?

心からお待ちしています。

ラベンダーアブソリュートの香りが皆さまに幸せをもたらしますように


#おうち時間を楽しむ #ラベンダー #アロマテラピー #長島司先生 #グッドライフアワード受賞 #耕作放棄地再生プロジェクト

| | コメント (0)

ラベンダー・アブソリュートの香りは…

皆さま、何時も有難うございます。

ラベンダー・アブソリュート、ラベンダー・ミストを手にされた皆さまからお声を頂戴しています。

42c36f08fcd148cc92f07164c4a64e31

日本アロマ環境協会の会報誌最新号の特集記事で、精油の化学監修をされているセダーファーム代表の長島 司先生から丁寧なお言葉をいただきました。


先生は、高砂香料工業株式会社で精油の研究開発、製造技術に従事された後、現在、執筆や講演活動をされ、精油の化学の本も多数執筆。


新潟ラベンダー物語をいつもあたたかく応援くださっており、長島先生がラベンダーアブソリュート抽出について発案されました。

「新潟ラベンダー精油とアブソリュートをムエットで比べてみましたが、

精油はシャープでクリーンなラベンダーの香りで、

・アブソリュートは暖かさとボディー感のある、ソフトで、でも力強いラベンダーの花の香りという印象です。

ミストの香りは、ムェットに付けて1時間後もしっかりと香っていて、ラベンダーの花畑にいるような爽やかな香りが持続しています。」 また、

女性のユーザー様からは、

「暖かくて、優しさで包んでくれるような素晴らしい香りに、もう、うっとりしています。」 植物から生まれるエッセンシャルオイルの香りの骨格は、そこに携わる人々の魂を映し出すと言われます。

2019年度、

ラベンダー畑に集った皆さんとの時間が素晴らしかったから。


今年、2020年はどんな夏になるのでしょうか。

刈り取りは7/1頃から本格化します。


皆さんも、ラベンダー畑で汗を流して、

美しい香りの骨格作りに参加してくださいませんか?

心からお待ちしています。

ラベンダーアブソリュートの香りが皆さまに幸せをもたらしますように


#おうち時間を楽しむ #ラベンダー #アロマテラピー #長島司先生 #グッドライフアワード受賞 #耕作放棄地再生プロジェクト

| | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »