« 新潟日報メディアシップ教室 再開のお知らせ。 | トップページ | 7/1水曜日 ラベンダー刈り取りイベント参加者募集! »

6/24(水)ラベンダー刈り取り体験イベント

皆様、いつもありがとうございます。

新潟ラベンダー物語 真木美智代です。

梅雨に入りましたが、

ラベンダーは夏至の日に向けてに色合いを増していますよ(^^)

51a3a18b676f4763b8c9472228d73218

ブルーグレーの美しい姿。

風に揺れる様は爽快感抜群です❣️

新潟市中央区で、

今シーズン初!

ラベンダー刈り取り&ワークショップがございます。

昨日、新潟日報朝刊に参加者募集のお知らせが掲載されました。


良かったらお早めにお申し込み、ご参加ください。

https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=507463


☑️フレッシュラベンダーの刈り取りが出来ます。


☑️ラベンダー・バンドルズを作ります。


☑️イベント限定のラベンダーベーグルのお土産付!


☑️新潟の恵みがたっぷりのこかげカフェ特製ランチボックス、お持ち帰り付き!


☑️新作ラベンダーアイス🍨もご賞味ください。


6/24のお出かけ講座「新潟ラベンダーと遊ぼう!」

屋外イベントです。


お持ち帰りの


こかげカフェのラベンダーベーグル&特製ランチボックス、


特別メニューの「ラベンダーのお花アイスクリーム&ドリンク」も付いています。


講師:真木美智代(新潟ラベンダー物語)

*NARD JAPAN認定アロマトレーナー、アロマセラピストトレーナー

定員10名様

 屋外講座 新潟ラベンダーと遊ぼう!


2020年 6月24日(水) 10時半~13時

 会場: こかげカフェ(新潟市美術館内)


*美術館の中のカフェで行なうワークショップです。


このワークショップ限定☆

「ラベンダーベーグル付きのランチボックスと新作のラベンダーフラワーアイスクリーム、ドリンク」付の超レアなイベントです。


こかげカフェの屋外テラス10名様限定ワークショップです。


内容:新潟市産ラベンダーの刈取り体験をして、綺麗なリボンでラベンダーバンドルズを編みます。香りは数年間持ちます。

新潟市産のラベンダーを使った、特製ラベンダーベーグルと、お持ち帰り可能な新潟の恵みランチボックスをご用意します。


目でみて、香りで癒されて、お腹も満足!心とからだにやさしい時間をお過ごしください。


参加教材費:1,870

 ラベンダーベーグル、ランチボックス、ドリンク、ラベンダーアイス付き!!


受講料: 1,980


☆持参するもの:剪定ばさみ、軍手、新聞紙(10枚位)、帽子、タオル、飲み水


15分~20分間の刈取り体験を行います。汗をかいても良い恰好でご参加ください。


講師:真木美智代 NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー/アロマレーヌ

お申込み先:新潟日報メディアシップ


℡ 025-385-7340


◆WEBからお申込みいただけます


https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=507463

講師紹介

真木 美智代

michiyo maki

フリーアナウンサー /アロマセラピスト。


各種社会人講座、テレビ、マスコミを通じてアロマテラピーの魅力を普及する。


NARD JAPAN認定校, 公益社団日本AEAJアロマ環境協会認定スクール『アロマレーヌ』代表。


大学卒業後、民放テレビ局アナウンサー勤務。その後、香りに興味を持ちヨーロッパのメディカルアロマテラピー情報を発信する教育機関ナード・アロマテラピー協会の認定校でアロマテラピーを学び、理論だけでなくコンサルテーションからアロマトリートメントの施術までオールマイティーに実践。

新潟市西区でアロマセラピースクール&サロン Aroma Reineを主宰し、資格取得コースを実施する。


企業や小中学校でのアロマ講座を多数開催。


スクール卒業生有志と共に『新潟ラベンダー物語』の会を設立。耕作放棄地にラベンダーを植えて採った精油を使うイベントやボランティア活動を定期的に実施。

2019年11月、環境省 グッドライフアワード 環境と福祉賞受賞。


生活空間やライフスタイルもワンランクアップするアロマの活かし方を学ぶ講座はリピーターの生徒も多い。




  

|

« 新潟日報メディアシップ教室 再開のお知らせ。 | トップページ | 7/1水曜日 ラベンダー刈り取りイベント参加者募集! »

新潟・ラベンダー物語」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。