未来へのタネをまく。
皆さま、いつもありがとうございます。
月の運行と共に進む新潟ラベンダー物語。
偶然、新月今日は、
未来へ向けて、2つの試み、タネを撒きました(^^)
先ず、一つ目は、
新潟ラベンダー精油のフランス🇫🇷への里帰り。
新潟県のアンテナショップについて、(公財)にいがた産業創造機構の方々にお話を聞いてまいりました。
新型ウィルスの影響で動きが遅くなっているとのことなのですが、
ご縁があれば実現することでしょう。
そのうち、パリで、日本酒のアロマと植物のアロマのワークショップ、実現できるような予感もしています。
もう一つは、
耕作放棄地を活用して、
精油を生み出し、アロマセミナーを展開している私たちの活動について、都内の大学の研究者の方々から「調査」のご依頼をいただき、オンラインで聞き取り調査を受けました。
耕作放棄地活用の全国の事例や、
イギリスの、自然に戻すという考え方など、
かえって私自身も新しい視点を学ばせていただきました。
ラベンダーを増やしてミツバチを🐝守ることや、景観を維持することは大切なことですね。
SDGsの視点で、
これからも活動して参りますね。
| 固定リンク
「新潟・ラベンダー物語」カテゴリの記事
- 福袋!?バレンタインフェア(2023.01.28)
- YASO GIN 151 新潟ラベンダーのジンと。(2023.01.06)
- 新年早々「発熱しました」との連絡が!(2023.01.04)
- 2023新春のご挨拶(2023.01.02)
- 2023年新年特大号《十日町タイムス》掲載記事有難うございます。(2023.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント