« 10月開講クラス|資格取得コース|エピソード | トップページ | 9/17 新月|初めてのメールマガジンを配信しました。 »

オンラインセミナーを開催しました『新潟ラベンダーの世界』

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

最近は、YouTube^_^使う人をYouTuber。

オンラインセミナーを開催する人を、ウェビナーというそうですょ(^^)

香りの世界でも、

沢山の方々がオンラインを活用されています。

私も、

peatix(ピーティックス)に登録、

グループを作りましたので、

よかったら

Peatix アロマレーヌ  で検索してフォローしてくださいませね(^^)

最新のアロマ情報をお伝えします。

文末にリンク先を貼りました。

4db66290516140ab83c6d2491b7fa0a9

先日、

第1回のオンラインセミナーを開催しました。

全国からのご参加、ありがとうございました。

 

私が、

まず初めにテーマとして選ばせていただきましたのは『新潟ラベンダーの世界〜3種の精油の香り比べと使い方〜』』です。

セミナー前に、各受講者さまのお手元に精油とムエットなど、必要な教材を送り、開講しました。

3c3c00cdba4d4397afc6f38c1a3d6726

今年は、

おかげさまで、例年よりも多くの会員さまが誕生し、

ラベンダー畑がにぎやかになりました。

552fb1f7651444f28c9f81ba9c7fa520

その方々には、

アロマテラピーの知識がまだ無く、

でも、ご興味を持たれている方が多くいらっしゃいました。

 

そこで、

アロマテラピーの可能性を学んでいただきたく、企画しました。

アロマの女王『ラベンダー』の素顔を感じるセミナー。

 

参加者のうち、お二人は新入会員様。

3種のラベンダー精油の香りをたっぷりと嗅いで、育った環境を知ると、

尚更、

愛おしくなりませんか?

B9b3543bae124fc3ba1e4f979aec71db

香りの奥に、

彼らが風に揺れて暮らしていた頃の、

植物としての姿を感じてみてくださいね(^^)

97e58bad631e4d27aa7fc30b0246e446

今回セミナーでは、

精油の作り方、

蒸留法からアロマテラピーの基礎知識、

精油の品質、

精油選択の重要性、

ケモタイプ精油の概念の大切さについてなるべく詳しくお話をさせていただきました。

 

参加者の中には、

先日開催された

環境省のグッドライフアワード・ギャザリングイベントで知り合った、

スギを圧縮してペレットを作っているエネルギー関連会社の方もいらっしゃり、

皆さんからたくさんのご質問、ご発言もいただき刺激的な時間となりました。

2時間話しながら、

ラベンダーからひもとく

アロマテラピーの世界は奥が深く、

品質の確かな精油が手に入るのは、

健やかな地球環境があればこそということ、再認識させていただきました。

 

皆様のおかげで、

振り返りのお勉強やその先のお勉強をさせていただき楽しいです。

 

このセミナーは今後も開催してまいります。

 

【今後の予定】

10/10土曜午前10時半から

11/14土曜 15時から

上記のほかにも今後、予定を立ててまいりますね。

アロマ大学サテライトキャンパス@アロマレーヌ|AROMA REINE http://aromacollege-aromareine.peatix.com

Otonaのための簡単スッキリ抗菌マスクスプレー作り
https://peatix.com/event/1593647


お時間が合えば。

そろそろ、

これからのアロマ・インストラクター筆記試験準備に向けて、

アロマインストラクター試験に役立つ知識、ナードセミナーの内容もオンラインセミナーに反映してます。

どうぞ、お身体のために飲み物をご用意されて受講してください。

@lavender_story_info 

 

#新潟ラベンダー精油 

#新潟ラベンダー物語 

#耕作放棄地活用

#アロマ大学

#アロマテラピー

 

|

« 10月開講クラス|資格取得コース|エピソード | トップページ | 9/17 新月|初めてのメールマガジンを配信しました。 »

アロマ通信」カテゴリの記事

最近の活動」カテゴリの記事

最新トピックス」カテゴリの記事

体験・1DAYセミナー」カテゴリの記事

お申込いただける講座」カテゴリの記事

アロマ講演会」カテゴリの記事

新潟・ラベンダー物語」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。