森の香り・里の香りコンシェルジュの認定証が届きました。
皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。
この度は、
第2期 森の香り・里の香りコンシェルジュ
トレーニング&ライセンス講座の受講が修了し、
今朝、
認定証が届きました。
とても良い香りのする木の温もりある認定証。
受講のきっかけは、
新潟ラベンダー物語を通して、講師の長島司先生にお会いしたことと、
ラベンダーを育ててその花から精油をとるうちに、
部位による香りの違い、
蒸留時間の長短による香りの違いなどに気付き、蒸留技術、生産管理について学びたかったこともあります。
おかげさまで、
様々な疑問が解決しました。
数年前に、岐阜県の飛騨高山で、yuica日本産精油スペシャリスト養成セミナーで学んだ、日本の森の精油について、知識をさらに深めることも出来ました。
第1期生の中には、
企業や自治体、
地域のブランド力を高める『イメージフレグランス』を作る、調香のお仕事もされている方いらっしゃるんですょ。
街に天然の香りあふれる世界、素敵ですね✨
この講座、
勉強量が多くて、課題もあり、
充実の1年間でした。
昨年の1月から受講開始、
一年以上かけてようやく届いた認定証です。
この講座は、
コロナ禍でもあり、
全編オンラインでしたが、
大変素晴らしい内容。
しかも、
オンライン上ですが、友情も生まれました❤️
お互いの情報を交換して助け合ったり出来るなど、他県のアロマテラピー講師の皆様と知り合うことが出来、
視野が広がりました。
よく、『和精油』とも呼ばれますが、
これからの時代は『日本産精油』という呼び方がしっくりくるようです✨
日本では、スギ、ヒノキ、クロモジなどの樹木系の森の香りだけでなく、
里の香りのベチバーやレモングラス、ラベンダーも蒸留されています。
まずは、実現したい、
私の2つの目標❣️
☑️地域の魅力を高めるイメージアロマフレグランスをつくります。
☑️地域でアロマテラピーの可能性を高めるセミナーをします。
趣味の調香技術をブラッシュアップするために、
新たに調香技術に特化した、長島司先生のオリジナルセミナー受講を開始しました。
コロナ禍ですが活力と魅力あふれる方々は一定数居られて、その方々のおかげで私の毎日も楽しい気持ちで過ごすことができています。
感謝✨✨✨
#kaoricreator
#南会津
#じゅうはちにち
#アロマトレーナー
#アロマセラピストトレーナー
#日本産天然精油
#森の香り里の香りコンシェルジュ
#新潟
#新潟ラベンダー物語
#アロマのある暮らしを始めよう
#アロマアドバイザーの方におすすめ
#アロマインストラクターの方におすすめ
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 福袋!?バレンタインフェア(2023.01.28)
- 調香セミナー、ご参加ありがとうございました!(2023.01.25)
- YASO GIN 151 新潟ラベンダーのジンと。(2023.01.06)
- 公式LINE登録者限定の福袋販売のお知らせ。(2023.01.06)
- 新年早々「発熱しました」との連絡が!(2023.01.04)
「最近の活動」カテゴリの記事
- フレグランスコンテスト第1位受賞/Jasmine blossom賞(2022.12.03)
- 女性のためのアロマテラピーセミナー開講しました!(2022.08.30)
- 新潟・ラベンダーフェスタ2022 有難うございました!(2022.06.28)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- あてま高原リゾートで森のアロマ&ラベンダー物語。(2022.06.12)
「最新トピックス」カテゴリの記事
- 福袋!?バレンタインフェア(2023.01.28)
- 公式LINE登録者限定の福袋販売のお知らせ。(2023.01.06)
- 2023.香りにあふれる年へ(2022.12.30)
- フレグランスコンテスト第1位受賞/Jasmine blossom賞(2022.12.03)
- アロマテラピーベイシック|10月からスタートしています(2022.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント