香りのパレットが増える幸せ|KAORI CREATOR 育成トレーニングコースでは。
皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。
1月から
全く新しい調香法の勉強をオンラインで始めました。
教材の香りキットが有りますので、
不自由なく受講出来ています。
講師の長島司先生の講座を受講させていただくのは、森の香り里の香りコンシェルジュに続いて2つ目ですが、
この講座は前回とは全く異なり、
香り作りのお仕事に役立つようになっています。
法律のことや、32種の香り素材を試香して、強度や残香性を数値化、ビジュアルで理解できます。
先生の独自の理論により、香りが数値化されているんです。
それにより、システマティックにブレンドができるようになっているんです。
ですが、先生はおっしゃいます。
「感性を磨くことが大切。」だと。
音楽、絵画、バレエなどと同様に、
芸術領域にまで高められた香りの世界があります。
理論と感性の調和。
私たちはそこを目指しています。
昨日のレッスンから、
32種の香りについて、
ティスティングが始まりました。
数週間かけて、32種の精油について経時変化を見てゆく官能評価表の作成、という課題が出されるなど、
いよいよ、
この香りを使った調香トレーニングが始まりました。
私は、スクールでこれまでにメディカルグレードと言われるプラナロム社の70種ほどの精油を取り扱い学んでまいりました。
ところが、
ファンシーフレグランス(デパートで売っている香水のようなインパクトのある天然香水)を作るために必要と言われる『スペシャルな香り』!
もっともっとたくさんあるではないですか(*´∀`*)
ガーデニア
キンモクセイ
ハニーサックルなどなど、
花から抽出された精油だけでも8種あるんです。
バイオレットノートのオリスまで有ります!
オリスと言えば、昨年、新潟ラベンダー物語から誕生した2番目のeau de Cologneイリスの壺にブレンドされていた高価な精油。
オリスは、やさしくたなびくようなバイオレットノート。
この美しい香りを調香くださったのが、このトレーニングコースの講師 長島司先生です。
今朝は、しばらくの間お世話になる32種の精油達。私自身の感性で取り出しやすいように並べ替えました。
色も付けようかと思っています。
【香りのパレットが増える喜び】
KAORI CREATOR育成トレーニングコースを受講させていただき、香りのパレットが増える喜びを知りました。
そして、
新潟ラベンダー精油に新しい香りのお友達を増やすことが出来そうで、とても楽しみです。
特に、ハニーサックル(スイカズラ)の花から抽出された甘い花の香りとラベンダーを合わせたく、
先ずは、
シトラスフレグランスのフリー処方を考えました。
そろそろ、新作のオーデコロンも欲しい季節ですね♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピー体験ワークショップ受付中!
アロマテラピーに興味があるけれど、何から始めたら良いかわからないという方。
体験ワークショップでいろいろとおたずねくださいませね(^^)
テーマ: 花粉症とアロマテラピー活用法
アロマクラフト: アロマハンドクリーム、アロマスプレー等。
参加費: 1,000
日時:3/13 土曜 15:00〜16:00
会場:新潟市内
お問い合わせ aromareine@gmail.com
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- EOSMC2e(精油の安全性マスタークラス・セカンドエディション)修了しました!(2023.03.01)
- 新潟市花育マスター研修会へ行ってきました。(2023.02.22)
- 2月のonlineセミナー『香りの便利帳』有難うございました!(2023.02.20)
- 2月のonlineセミナー「香りの便利帳」(2023.02.06)
- 福袋!?バレンタインフェア(2023.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント