« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

花と緑のアドバイザーに|新潟ラベンダー物語

皆さま、いつもありがとうございます。

新潟ラベンダー物語の真木美智代と申します。

 

この度、

花と緑のプロの方からご示唆、ご推薦をいただき

新潟県の講師派遣制度のひとつ、

花と緑のアドバイザー制度に、

団体登録させていただくことができました。

「新潟・ラベンダー物語」は、個人、団体登録含めて100番目の登録とのこと✨


私たちは、100番目の講師としてお迎えいただき、

嬉しく思うのと同時に、

新潟県には沢山の素敵な先生方がおり、

末席に加えていただき、大変有難いことと存じます。

65483801_2499178180134636_29560175980235

皆さまの街へうかがい、

ラベンダークラフト教室。

 

65393060_2499178376801283_4527293097926714976871_1150061205088959_42586389770236

ラベンダーから抽出するエッセンシャルオイルを用いて行う

アロマテラピー講座を実施させていただくことができます。

11057289_545934748909187_128942557435800

 

皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。

Img_5143_20210429095401

 

詳細は、

公益財団法人新潟県都市緑化センター WEBページへ

 

| | コメント (0)

沈香『香十徳|静中成友』

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

連休初日は小雨から始まりました。

218f738645f84622b238cce9fbc7f4669053a2755f9e4f389b09c268d6a9f9bc

ダマスク・ローズの枝は細くしなやか。

雨粒を乗せて重いのか、

晴天の日に比べて

目で見てよくわかるほど、下に15センチほど沈み込んでいます。

5b70221762814b779c88a7ccd09e21ef

赤レンガまであと少しの距離(^^)

上を向いて立ち上がる力、

強い子です(^^)

そして、連休の始まり。

今朝は、

自分で調合した練香を焚いています。

585e784599884cfaa8e70a664d1a304f

電気式聞香炉なので熱がかかりすぎて嫌な匂いになることもなく、タイマー付きで安心。

薫物屋香楽(たきものやからく)の製品です。

37e991d7a2e548818e9b3350f2ef28ab

 

練香は沈香を中心に調合するんですょ。

今回は、シャム沈香を選択。

甘めにて調合。

 

昨年のパンデミックにより世界が変わりましたが、私は香りの世界を深めるため、コロナ禍でも出来ることをと、ほそぼそとお香を学んでいます。

お香の師匠にご指導いただき、香原料を揃えて、歴史を学び、香りを焚いて覚え、

そして、練香や匂い袋を作っています。

連休前、沈香を40%入れて練香を調合。

銘は『調和』。

いつもの連休とは違う…

ウィルス蔓延防止できるかどうか、不安を抱えたスタート。

世界の調和を願います。

 

香十徳の中に《静中成友》があります。

これは、

「香りがあれば退屈することなく、1人でいてもさみしくない」ということ。

ステイホームには

なくてはならないものかと。

香り、「にほい袋」の御用命は以下のサイトでどうぞ。

https://lavenderweb.thebase.in/items/37257932

 

 

| | コメント (0)

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー養成コースを4月生開講しました。

皆さま、いつもありがとうございます。

新潟市西区西小針台にあるアロマテラピースクール アロマレーヌ  真木美智代です。

新緑のシーズンに入りましたね。

お教室前の木々の緑が日毎に生長。

3b51e68fe20e47bf8e868d7eddd5aff4

夏への準備を始めています。

薔薇の蕾、

順調にふくらんできました。

当たり前のことですが薔薇の種類によって茎の様子や葉が異なります。

こちらは、香り高い黄色のオールド・ローズ。


3352358e367542ffaa585c7ebe379018

こちらは、パウダーピンクのローズ。10年以上前に、薔薇の時期外れに、園芸店のセール品コーナーで弱り果てていたものを連れて帰りました。

45f2207cec84480ab9a92a3f898e0dc9

彼女は、花も可愛いのですがこの咲く前の赤い葉っぱも魅力です。後に緑に変色するのですが。

開花前にお花を守ろうと必死な様子もかわいいですね。

こちらは、古典的なダマスク・ローズ。精油を取るための香りの薔薇。

E8787172159c4da1a206997bb8da0e79

どの薔薇より、蕾下のトゲトゲ感が強くエネルギーが太い感じ。

花が咲く前だからこそ新鮮な個性。生長って素晴らしいことですね。

アロマレーヌ  では、

先週から新設のアドバイザー養成コースが始まりました。

今後、半年から一年をかけて知識と実践の習得を目指す方々です。

受講目的は様々です。

発達障害のお子様をお持ちの女性で、同じ境遇にある人々のオアシスとなるようなアロマテラピーサロンを開きたいという方。

そして、

20歳代前半の男性。アロマインストラクターの母親の影響もあり、自分もそうであったように今後の人生の中に家族へのアロマケアを取り入れてより良いlifestyleを作り上げたい、という方。

どちらも、大切な人を思う気持ちにあふれていますね。

精油の道を進む仲間として、私も共に成長させていただきたいと思います(^^)

F5493d3be4f54f33ad765f51b6c2dd50

感染防止のためアルコール設置、マスク着用、飲食禁止にてほぼマンツーマンで対面講座を継続しております。

10cf098c258642a498bbc2648ac61015

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー養成コース、次回の開講は7月を予定しています。

無料の説明会は、対面とオンラインで。

現在、オンライン受講も可能となっております。遠方の方もよろしければお問い合わせくださいませ。



| | コメント (0)

アロマ・インストラクター試験を実施しました。

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ  真木美智代です。

先週末、当スクールでは

ナード・ジャパン認定アロマ・インストラクターの筆記試験を実施しました。

この試験は例年ですと東京、大阪で一斉に行われるのですが、コロナ禍の今は、特例措置で、各認定校で受験することになっています。受験生の皆様のご負担を考えて協会がそのように決定くださいました。

C95fd7c9878544b8b61d520583b0f32d

先週末、受験のために来られた生徒さんから頂いた基材。『センセ、これとってもお肌に良いんです。アルガンバター、使ってみてください♡』と。

早速今夜、アルガンバター➕シアバターとアボカド油を混ぜて。

精油はオリジナルブレンド。

【プレシャスラベンダー・ダブルローズ】

✨イランイラン

✨ゼラニウム

✨フランキンセンス

✨新潟ラベンダー

✨ローズ・オットー

✨ロックローズ

今回のアロマ・インストラクター試験に

2012年の『NARDアロマテラピーセミナー』で紹介された、シワ予防の美容ブレンドが出たそうです。

私のブレンドも

収斂作用とシワ予防目的。

 

アルガンバターは、シアバターに比べてとてもソフトで柔らかく、香りはアルガン油そのもの。

とても良さそうです。

アボカド油もお肌には最高の美容液!

今夜から使ってみますね。

皆さま、筆記試験に合格し、

無事に口述試験へ進めますように。

 

 

| | コメント (0)

新年度の短期アロマクラスをご紹介します。

皆さま、いつもありがとうございます。

記録的に3月下旬という、早い時期の開花となったソメイヨシノでしたが、意外に長持ちしましたね。

写真はつい先日のオオシマザクラ。

花が大きめで、より白く純粋な感じ。

7ad999d0d03549f2ae0a5606dbe67647

チューリップとのコントラストが素敵でした。

 

新年度の滑り出し、皆様いかがでしょうか?

 

私は、

先週末から様々なクラスが始まりました。

こちらは、

新潟国際情報大学の公開講座です。

3回コース。

01a2f8924cd94d029b261007eb381967

感染対策を実施して少人数でスタートしました。

 

そして、

今週の木曜には

久しぶりに、

ヨークカルチャーセンターでのアロマクラスが始まる予定です。

全3回コースです。

毎月第4木曜日13:00〜14:30

会場は、新潟市中央区本町です。

まだ数名お申し込み可能かと思いますので、

もしよかったらご参加ください。

 

| | コメント (0)

「にいがたの架け橋」に出演しました。

皆さま、いつもありがとうございます。

真木美智代です。

新年度、はじめてのお仕事として

ラジオ出演しました。

 

番組は、

パーソナリティ関根美紀さん

FM-NIIGATA 「にいがたの架け橋」(毎週月曜11:30~11:55)

4月5日(月曜)と、12日(月)の2週にわたって放送されました。

 

4月5日(月)は、アロマテラピーについて。

 

4月12日(月)は、

8年ほど前からスクール生の皆さんと活動している

「新潟・ラベンダー物語」についてお話させていただきました。

 

上記のリンク先が開けない場合、インターネット、無料アプリradikoでどうぞお聞きください。


| | コメント (0)

日本の香りをつなごう!JAPAN tsunagu project はじまります。

皆さま、いつもありがとうございます。

新潟ラベンダー物語 真木美智代です。

新しい商品のご案内です。

 

昨年、私は、セダ―ファームの長島司先生による「森の香り里の香りコンシェルジュ トレーニング&ライセンス講座」を受講しました。

同窓の10数名の皆さま、蒸留技術を磨こうとするアロマ・セラピストの方々に多くお会いすることが出来ました。

 

その中で、

ふるさと納税返礼品に選定されている神奈川ユズ精油の高橋久美子さんと

これから、地元の八ヶ岳のシンボルツリー「アカマツ」精油を蒸留、製品化しようとしている矢崎綾子さん。

 

どちらも、アロマの先生、アロマセラピストさんです。

 

蒸留仲間が集まったのだから、3人で何かひとつ作ってみたい、ね。

ということで、

心と心がつながり、

この商品が完成しました。

 

Image0

 

ユニット名は、

日本の香りをつなごう JAPAN tsunagu project 

 

 

まだ市販されていない長野県の八ヶ岳のアカマツ精油神奈川ユズ精油、そして、新潟ラベンダー精油

この3種の精油をブレンドした、他にない心温まるアロマミストです。

 

原料の精油が限られているため、

限定20本しかございません。

 

良かったら、オンラインサイトをご覧いただきご検討くださいませ。

明日、4月9日(金)より、先行予約販売開始です。

新潟ラベンダー物語オンラインショップ

 

最後に、惜しみなくサポートしてくださる長島司先生に感謝いたします。

セダ―ファーム
https://cedarfarm.info/pg45.html

 

ラベル、商品写真撮影は、就労支援ワーク&カレッジoneながおか様

 

 

| | コメント (0)

始まる!日本のかおりをつなごう〜japan tsunagu project〜

皆さま、いつもありがとうございます。

新潟・ラベンダー物語 真木美智代です。

本日は新プロジェクトのご報告と新商品のご案内です。

日本のかおりをつなごう〜japan tsunagu project〜

F20ae562b4984e7ca26d5b01e9b1de28

日本には私と同じく、個人で精油を抽出されている方もたくさんいらっしゃいます。

そんな方たちが集まり、自分たちの作った大切なかおりをつなげ、広げていこうというプロジェクトを始めました。

その第一弾として、

新潟ラベンダー、八ヶ岳アカマツ、神奈川ユズのブレンドアロマミストを発売します。


4月9日先行予約開始 30ml  

価格近日snsで公開。

ご希望の方はご連絡ください。

aromareine@gmail.com


| | コメント (0)

にほい袋の魅力。

サクラが咲いて、

新潟市内でも

一気に春めいて来ました(^^)

こちらは、新潟ラベンダーのファームから車で数分。

すごぼりの桜です。

 

水路に沿って整然と並ぶ桜並木は

田園都市新潟の一つの魅力ですね。

和の香り漂う風情。

素敵です。

春には香りの衣替えをしました。

お財布や名刺ケースに入れる、

『匂い袋』を新調するのもそのひとつ。

お財布を開けるたびにいい匂い〜✨

リフレッシュできますょ(^。^)

販売開始です❣️

古来継承されてきたお香の調合をそのままに、防虫効果があると言われる新潟ラベンダーの花をヘラ先で少し加えました。

金蘭平型。

一点もの。

 

3dbb3cbd52e54fc4bcf5c11afbef2b5a

こちらのクーポンは、4/14まで。

オンラインショップサイトでクーポンコードをご入力ください。

様々な御柄がございます。

母の日のプレゼントにも。

オンラインショップ↓

 

https://linktr.ee/lavenderstory

#匂い袋 
#新潟ラベンダー物語
#きんらん 
#金襴 
#新潟 
#母の日の贈り物 
#母の日のプレゼント 
#香りある暮らし 
#和小物好き 
#和小物 
#耕作放棄地再生 
#グッドライフアワード受賞

| | コメント (0)

新潟ラベンダー精油|ふるさと納税返礼品に選定されました。

皆さま、いつもありがとうございます。

新潟ラベンダー物語 真木美智代です。

桜満開ですね。

6f07c381b3954573a8bdd22773352616

ラベンダー畑の近所に桜の名所があります。

D6b13963d43441f892f29e3bc3b4479d6b8544c0dcdf45ff96e6447684f175e6

新潟ラベンダー物語の近況です。

4/1から

新しいこと、始まりました。

重たい雪でつぶれてしまった古株の再生を夢見て、亀田縞サロペッターズ・ラベンダー畑再生大作戦が始まりました。

4b8ddd862abc462caf0f7283ebd43b65

妖精ティンカーベルが働き始めるこの時期、4月の桜の咲く頃からお手入れをていねいにしておくと、古株再生確率高まると言われます。

作戦に参加されたい方は、お問い合わせください。

lavender.niigata@gmail.com


もう一つ、

この畑から生まれる

新潟ラベンダー精油が、新潟市のふるさと納税返礼に選定され、

小さな活動から生まれた香りを

広く全国の方々に知っていただける機会をいただきました。

感謝申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

86db1dcc41a243949016c6d6dcd30ae2

【お知らせ】


2021.4.1(thu)より

新潟ラベンダー物語のアロマ製品が、


ふるさと納税返礼品サイト

『ふるさとチョイス』にて掲載がスタートしました✨

ぜひご利用ください。

B9e7975035b948c5a75794c270db3d3e

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/15100/5067026

電気を使わない芳香器『アロマストーン』とセットですので、

そのまま、一滴垂らしてピュアな香りをお楽しみいただけます。

新潟県新潟市の耕作されなくなった土地にラベンダーを植え、無農薬・自然栽培・自家蒸留にこだわり抽出しました。


@one_nagaoka 就労支援ワーク&カレッジONEながおか様、

新潟市内の複数の福祉施設様と連携を取り、企画製造したアロマ製品です。

環境省|グッドライフアワード環境と福祉賞受賞。


#グッドライフアワード受賞 

#環境と福祉賞 

#新潟市 

#ふるさと納税返礼品 

#ふるさと納税おすすめ 

#ふるさとチョイス 

#ふるさとチョイス新潟市

#耕作放棄地再生 

#アロマテラピー 

#アロマ好きな人と繋がりたい 

#香りの街にいがた 

#香りの街 

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »