« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

アロマ通信10月、11月

皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。アロマレーヌ真木美智代です。

先日、花育マスターとして参加した「0thにいがたフラワーマルシェ2021」は、オープン前に行列が出来るほどの大盛況で終日にぎわいました。

久しぶりの卒業生の皆さまともお会いすることが出来、嬉しい時間でした。

足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!

感染対策をしつつ動き出すこと、大切ですね。

 

さて、今日はお勧めのセミナーを中心にご案内をいたします。

 

11月オンライン/Niigata lavender よもやまばなし】

長島司先生の講座で出会った3人のアロマセラピストと始めたJapan Tsunagu Projectから、新企画が始まります♬

『香りの便利帳』。香りを軸にして、アロマセラピーやハーブ、お香、お料理への活用など、香りを扱い、日本で色々な活動をされている方にクローズアップして、香りの安全な使い方、暮らしに役立つ情報をお届けしていきます♬

初回講師は・・・私。夏の間は7時半スタートだったこの会も冬時間で8時スタートになりました。お手元にドライラベンダー花を送ります。ほっと一息、紅茶にラベンダーティーで朝活をスタートしませんか。皆様のご参加、お待ちしています。詳細は以下のアドレスをクリックしてください。1212日の担当講師は117日に発表します。

[講師] 真木 美智代(NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー、アロマレーヌ)

日時:117 () 午前8時~9時 参加教材費:1200円~2200

申込先:https://kaori1107.peatix.com/view

 

【対面:新潟アロマの日2021

会場:食育・花育センターの講座室;日時:113日 文化の日 10時~1145

テーマ:冬の暮らしを元気に!アロマテラピー講座

講師:アロマテラピースクール アロマレーヌ真木美智代

会場:新潟市食育・花育センター

内容:毎日の暮らしにアロマテラピーを取り入れてみませんか。天然アロマの美容液も作ります。

参加教材費:1,300

【申込方法】

申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み

食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)

受付専用電話:025-282-4189

メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com

FAXでのお申込み:025-282-4987

おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター

記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

10月25()お申し込み締め切りです。

【特記事項】2名まで同時申し込み可。定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者の10/30()までに案内文を発送

*新潟アロマの日(11/3)午後からのワークショップの詳細↓

https://www.facebook.com/events/1026055111514498/?active_tab=discussion

 

 

10月・12月オンライン|長島 司先生から日本産精油を学ぼう・アロマ大学@アロマレーヌ】

日本産天然精油連絡協議会理事の長島先生、教えることに情熱のある素敵な先生です。

この機会にオンラインで気さくな先生から学んでみてはいかがでしょうか。人数に限りがございます。

申込先:https://aromareinespecial1030.peatix.com/view

 

【対面/五感を癒す空間をあなたに 青山海岸へ】

御申込先: https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=510024

[講師] 真木 美智代(NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー、アロマレーヌ)

日時:1027()10時半~12

感染症対策のアロマジェルなど、パーソナルな香りでロールオンアロマオイルを作ります。プチランチカフェメニューもお楽しみに。

  • 会場/レストラン・ポセイドン(新潟市西区青山海岸1437-2

 

《オンライン受講が可能な講座》

       ★ナード・アロマテラピー協会認定資格

      (ベイシックコース、リラックス・トリートメントコース、セラピスト実技を除く)

       ★AEAJ認定資格 アロマテラピーアドバイザー認定講習会ご希望の方には個別に対応しております。

       ★yuica認定日本産精油アドバイザーコース、インタープリターコース 個別に対応しております。

《募集中の講座》
      
★ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザーコース(オンラインとスクーリング併用)

       ★ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・インストラクターコース(オンラインとスクーリング対応)

   他のコースはお問い合わせください。

| | コメント (0)

11/3 新潟アロマの日2021 ワークショップ参加者募集。

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ|新潟ラベンダー物語真木美智代です。

先日、秋晴れの下、7名でラベンダーファームの剪定と挿し芽作業をしてまいりました。

爽やかな香りで、お花も咲いていましたょ(*^^*)

 

さて、113日は全国的にアロマの日です。

2002年に内閣府により公益認定されているアロマテラピー団体のAEAJが文化の日をアロマの日と決め、西洋のアロマ、日本古来のお香のアロマを香り文化として定着させようと、毎年、全国のAEAJ認定校で様々なイベントが開催されています。

 

以下、新潟アロマの日2021では、

事前予約限定で募集いたしております。会場に足をお運びくださいませ。

尚、午前10時からのアロマセミナーは新潟市食育・花育センター主催の講座。

残席わずか。食育・花育センターへ、お電話・メールでお申込みOK、お急ぎください。

 

午後からのワークショップは、

本日から募集開始、余裕がございます。

1本のメールで4名様までお申込みいただけます。

 

◉アロマテラピー講座やワークショップにご参加の方には抽選で「アロマの日2021AEAJオリジナルエコバッグ」を差し上げます。

 

日程:2021113日  945分~15

会場:新潟市花育・食育センターで開催!≪2階 講座室≫

 

以下、只今お申し込み可能の講座。全部で4つあります。

 

①【メインセミナー】

  • 10:00~11:45  「冬の暮らしを元気に!アロマテラピー活用法」

 

精油の機能性を学び、アロマオイルを作ります。

参加教材費1300円(お持ち帰りのアロマクラフト付)

講師/真木美智代 

講師からのメッセージ:

新潟アロマの日。

今年もアロマテラピーをとことん学べるメインセミナー開講でき、嬉しく存じます。

11/3アロマの日は、秋冬の健康維持におススメ、アロマテラピーの活用法を実践法、実例を交えてお話します。

最新の情報もお伝えします。

そして、講座の最後には、香りをテイスティング。

お好みの香りと効能からブレンド選択、アロマトリートメントオイルを作りましょう。

今年は、アルガンオイルをメインに教材をご用意しています。このoilは海外セレブに人気高く、アンテナの高い方は愛用者多数。アロマスクール生にもリピーターの多い植物油です。

自然最高の老化予防薬とも呼ばれ、エイジングケアしたい時、頼りになるoilなのです。

高価なオイルなのですが、2021年、コロナ禍を耐えたマスクの下の大切な皮膚にお使いいただけたらと。

精油もスペシャルなこと、考えています。

年齢にかかわらず、5年後、10年後の自分への投資。

たるんだ皮膚に栄養を供給したい人にご体感いただきたいアロマクラフトです。

 

【アロマ講座へのお申込方法】

申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み

食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)

◉受付専用電話:025-282-4189

◉メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com

FAXでのお申込み:025-282-4987

おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター

◉記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  10/1(金)~10/25(月)

  受付時間:9:0017:00

【特記事項】

2名まで同時申し込み可

定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者の10/30()までに案内文を発送

14890611_1150061195088960_83365316729795

 

******************

以下のワークショップは、新潟アロマの日実行委員会の主催です。

お申込み先は、aromareine@gmail.com  各講師に直接のお申し込みも可能です。

 

195330470_1921465001353027_1680968256437

②【香りを束ねるアロマブレンド・ワークショップ Ⓐ Ⓑ Ⓒ 】

★ワークショップは事前のご予約が必要です。

★お申込期間:10/17~11/1

 

②-Ⓐ『ロールオン・アロマのワークショップ』

内容)ブレンドしたアロマを植物油に希釈してロールオンに入れ、感染症対策やシミ対策、日々の癒しやフレグランスとして楽しんでいただく。

ご希望に合わせて、容器は透明または遮光を選び、透明の場合は、新潟ラベンダーなどハーブなども入れて、ハーバリウム様に。

20名様限定

時間:1215分~13

講師:渡邉ユリ

NARD JAPAN認定アロマ・インストラクター

参加教材費:1,800

(ワークショップ内容は都合により予告なく変更になることがございます。ご了承くださいませ。)

 

【申込方法】

メールにて申し込み

◉メールの送付先 : aromareine@gmail.com

  件名に、11/3 香りのワークショップ Ⓐ Ⓑ Ⓒ 申し込み と記載ください。

◉記入する内容 : 講座名、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  ~11/1 満席になり次第締め切ります。

 

-Ⓑ【香りで免疫サポート・お香の世界を探検※塗香の様に使おう!ラベンダーや白檀で和の香りのボディパウダー作り】

10名様限定

時間:1310分~1350

講師:真木美智代 

薫物屋香楽認定香司

NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー

*持ち運び便利で携帯できる『塗香のように使うボディパウダー』作りのワークショップ.免疫サポートにも。

【申込方法】

メールにて申し込み

◉メールの送付先 : aromareine@gmail.com

  件名に、11/3 香りのワークショップ Ⓐ Ⓑ Ⓒ 申し込み と記載ください。

◉記入する内容 : 講座名、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  ~11/1 満席になり次第締め切ります。

 

参加教材費:2,000

*講師からのメッセージ*

最近よく眠れていますか?イライラしていませんか?香りを囲んで楽しく過ごしましょう。

228591000_4488823681170066_9198414218321

-

【香るラベンダーで壁飾り(スワッグ)作り】

10名様限定

時間:14時~1445

講師:しばい ひろこ

新潟県花と緑のアドバイザー

参加教材費:1800

★ワークショップは事前のご予約が必要です。

【申込方法】

メールにて申し込み

◉メールの送付先 : aromareine@gmail.com

  件名に、11/3 香りのワークショップ Ⓐ Ⓑ Ⓒ 申し込み と記載ください。

◉記入する内容 : 講座名、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  ~11/1 満席になり次第締め切ります。

 

◉香りを束ねるワークショップⒶⒷⒸ にご参加いただいた方の中から抽選でアロマの日オリジナルエコバッグを差し上げます。(限定数)

 

*参加教材費は、当日受付でお支払いください。

*キャンセルの場合、10/31午前10時までにメールでお知らせください。それ以降になりますと参加教材費をいただきますのでご了承くださいませ。代理の方の出席も可能です。

 

(ワークショップ内容は都合により予告なく変更になることもございます)

| | コメント (0)

10月・11月のアロマイベント&セミナー(対面・オンライン)

皆さま、いつもありがとうございます。アロマレーヌ真木美智代です。

早速ですが・・・

今週末、いくとぴあ食花のイベント『にいがたフラワーマルシェ』に参加します。

そのワークショップをご予約いただいた方から、私、宿題をいただきました。

「小学生の子供が不織布マスクの臭いを嫌がるので、何か子供が喜ぶかおりのマスクスプレーを作りたい(*^^*)」と。

そこで、気分は『アロマカフェ』♪

 

今日、

アロマカフェ用に、3種のカフェメニューを調香しました(*^^)v

 

この夏新発売のPRANAROMバニラエキストラクト使用しました。

 

バニラEXは、

❶と❷に入っています。

❸にはゼラニウム・エジプト精油も配合。

 

美味しい香りが待っています。1016日は会場にぜひおいでください。

 

❶キュン♡とするコーラの香り:

❷やみつき!mintアイスクリームの香り:

❸手搾りのオレンジジュースの香り

 

この香り、

おとなの皆さんにもおすすめの香りです。良かったら、会場へおいでください。

 

会場:いくとぴあ食花の中にある「花とみどりの展示館」キラキラマーケットの裏手です。駐車場は90分間無料。

以下、イベントご案内へ。

 

【対面:新潟・ラベンダー物語からイベント参加のお知らせ】

皆さま、いつもありがとうございます。1016()10時~16時、いくとぴあ食花、展示館で花とみどりに親しむイベント「にいがたフラワーマルシェ」開催されます。

新潟・ラベンダー物語も出展、グリーンフレグランスの香りをご紹介いたします。

https://lavenderniigata1016.peatix.com/view

参加無料のイベントです。各ブースで体験料有。

 

 

【概要】にいがたフラワーマルシェ いくとぴあ食花と新潟市の共催イベント

SDGsを通して人と花とが交流する新しいライフスタイル

いくとぴあ食花 花とみどりの展示館にて第0回 にいがたフラワーマルシェを1016日(土)に開催いたします。

花と緑のリサイクルマーケット(チャリティー販売)や植物即売会や寄植えコンテストなどを行います。

新潟市花育マスターによるワークショップも開催!!

http://www.ikutopia.com/event/%e7%ac%ac0%e5%9b%9e-%e3%81%ab%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%9f%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7/

 

【対面:新潟アロマの日2021

会場:食育・花育センターの講座室;日時:113日 文化の日 10時~1145

テーマ:冬の暮らしを元気に!アロマテラピー講座

講師:アロマテラピースクール アロマレーヌ真木美智代

会場:新潟市食育・花育センター

内容:毎日の暮らしにアロマテラピーを取り入れてみませんか。天然アロマの美容液も作ります。

参加教材費:1,300

【申込方法】

申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み

食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)

受付専用電話:025-282-4189

メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com

FAXでのお申込み:025-282-4987

おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター

記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  10/1(金)~10/25(月)まで。食育・花育センターで。受付時間:9:0017:00

【特記事項】2名まで同時申し込み可。定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者の10/30()までに案内文を発送

 

*新潟アロマの日(11/3)午後からのワークショップの詳細は次のメールにてお知らせいたします。

 

10月オンライン/アロマ大学サテライトキャンパス@アロマレーヌ】

[講師] 真木 美智代(NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー、アロマレーヌ)

日時:1023() 15時~17時 参加教材費:4,800

申込先:https://aromareine1023.peatix.com/view

 

10月・12月オンライン|長島 司先生から日本産精油を学ぼう・アロマ大学@アロマレーヌ】

日本産天然精油連絡協議会理事の長島先生、教えることに情熱のある素敵な先生です。

この機会にオンラインで気さくな先生から学んでみてはいかがでしょうか。人数に限りがございます。

申込先:https://aromareinespecial1030.peatix.com/view

 

【対面/五感を癒す空間をあなたに 青山海岸へ】

御申込先: https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=510024

 

[講師] 真木 美智代(NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー、アロマレーヌ)

日時:1027()10時半~12

パーソナルな香りでロールオンアロマオイルを作ります。プチランチカフェメニューもお楽しみに。

  • 会場/レストラン・ポセイドン(新潟市西区青山海岸1437-2

 

《オンライン受講が可能な講座》

       ★ナード・アロマテラピー協会認定資格

      (ベイシックコース、リラックス・トリートメントコース、セラピスト実技を除く)

       ★AEAJ認定資格 アロマテラピーアドバイザー認定講習会ご希望の方には個別に対応しております。

       ★yuica認定日本産精油アドバイザーコース、インタープリターコース 個別に対応しております。

《募集中の講座》
      
★ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザーコース(オンラインとスクーリング併用)

       ★ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・インストラクターコース(オンラインとスクーリング対応)

   他のコースはお問い合わせください。

|

11/3 新潟・アロマの日、アロマ講座受講生募集開始

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

11月3日(水・祝)に『新潟・アロマの日』開催予定です。


いつも開催させていただいている

午前中のアロマテラピーセミナーは、御申込期限がありますので
ご案内させていただきますね。
お申込期限がございます。

ご参加を予定されている方はお早めにエントリー~ください。

お電話、メールファックスでOK.
食育・花育センターにお申し込みくださいね。

今年のアロマの日は、
植物油や精油のブレンドにこだわりたく、
使いたい精油もあって、わくわくしながら準備しています。
Img_8794_20211005072201 11140285_545934915575837_172315678753884 

【アロマの日・アロマ講座受講生・募集開始のお知らせ】

11月3日(水)文化の日に「新潟アロマの日」を開催します。

只今、10時からのアロマテラピーセミナー参加者募集開始。

日時:11月3日(水・祝) 10時~11時45分

テーマ:冬の暮らしを元気に!アロマテラピー講座

会場:新潟市食育・花育センター

内容:毎日の暮らしにアロマテラピーを取り入れてみませんか。天然アロマの美容液も作ります。

参加教材費:1,300

【申込方法】
申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み
食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)

受付専用電話:025-282-4189

メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com

FAXでのお申込み:025-282-4987

おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター

記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  10/1(金)~10/25(月)

  受付時間:9:00~17:00

【特記事項】
2名まで同時申し込み可

定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者の10/30(土)までに案内文を発送

|

(一社)日本産天然精油連絡協議会主催「和精油の日」2021初開催のお知らせ

皆さま、いつもありがとうございます。

 

新潟・ラベンダー物語 真木美智代です。

私の所属する団体で、11月に興味深いイベントが開催されます。

東京お茶の水の会場へ行かなくてもオンラインで参加いただけます。

 

この機会にアカデミックなアロマテラピーの世界をご体感くださいませ。

 

このイベントの参加方法を皆様と以下にシェアしますね。

 

 

Img_8472 Img_8794_20211005072201

***********************************

 

1121日の「いい匂いの日(和精油の日)」のイベントの申込方法

              

アカデミックアワーのPeatix申込フォーム

  1. Peatixにてお申込み(ZOOM希望の方)

http://ptix.at/5jJ3A9

  1. Peatixにてお申込み(会場で対面講座希望の方)

http://ptix.at/9hbDs1

  1. 事務局に直接申し込む

和精油ショーケースなどの無料イベント

https://waseiyushowcase.peatix.com/

 

 

 日本産天然精油連絡協議会

             

 

|

0th にいがたフラワーマルシェは10月16日(土)開催です。

皆さま、いつもありがとうございます!

アロマレーヌ真木美智代です。

久しぶりに、新潟市花育マスターとしてImg_20211004_0001

アロマ・ワークショップで講師をつとめます。

スクール卒業生のNARD JAPAN認定渡邉ユリさんと共にお待ちしています。

 

また、同時開催の『にいがたフラワーマルシェ』には、

新潟・ラベンダー物語のブース担当者として出店いたします。

Img_20211004_0002

薫物屋香楽認定「香司(こうし)」としての活動もスタートします。

甘口、辛口の秋冬にぴったりの匂い袋を持参します。

 

イベントのテーマは、リサイクル、エシカル、SDGs!

端切れを活用したエシカルな商品。

 

よかったら、会場でご覧ください。

 

日時:10月16日(土)10時~ 16時 お早目においでください。

 

 

| | コメント (0)

11/21 第1回「和精油の日・スペシャルイベント オンライン&オフライン」に参加します。

皆さま、いつもありがとうございます。

新潟・ラベンダー物語 真木美智代です。

 

"いい匂いの日=11月21日
東京お茶の水のソラシティーカンファレンスセンター&オンラインのハイブリッド開催で、
和精油の日・スペシャルというイベント開催されます。
369
この中で、
◉無料でご覧いただける「和精油ショーケース」。
もエントリーさせていただくことになりました。
 370371
対面とオンラインEXPOです。
写真と映像でつなぐ、私の手作り動画ですょ。
新潟ラベンダー物語の精油の背景について、
5分ほどのプロモーションビデオ。
数日前から数百枚、数十の動画をアプリで組み合わせ編集作業に取り掛かりました。
そしたら、7年前のみんなの写真が出てきてなつかしい~。
5歳の子も12歳になってる。
Dscn5003
沢山の方々に英知と勇気を授けていただきました。
ラベンダーは、人と人を、心と心を結びます。
大切な1枚
この写真、和精油ショーケース用の動画に入れました。
故永嶋節子先生に感謝の気持ちを込めて。
Dscn4945

|

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »