11/3 新潟アロマの日2021 ワークショップ参加者募集。
皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ|新潟ラベンダー物語真木美智代です。
先日、秋晴れの下、7名でラベンダーファームの剪定と挿し芽作業をしてまいりました。
爽やかな香りで、お花も咲いていましたょ(*^^*)
さて、11月3日は全国的にアロマの日です。
2002年に内閣府により公益認定されているアロマテラピー団体のAEAJが文化の日をアロマの日と決め、西洋のアロマ、日本古来のお香のアロマを香り文化として定着させようと、毎年、全国のAEAJ認定校で様々なイベントが開催されています。
以下、新潟アロマの日2021では、
事前予約限定で募集いたしております。会場に足をお運びくださいませ。
尚、午前10時からのアロマセミナーは新潟市食育・花育センター主催の講座。
残席わずか。食育・花育センターへ、お電話・メールでお申込みOK、お急ぎください。
午後からのワークショップは、
本日から募集開始、余裕がございます。
1本のメールで4名様までお申込みいただけます。
◉アロマテラピー講座やワークショップにご参加の方には抽選で「アロマの日2021AEAJオリジナルエコバッグ」を差し上げます。
日程:2021年11月3日 9時45分~15時
会場:新潟市花育・食育センターで開催!≪2階 講座室≫
以下、只今お申し込み可能の講座。全部で4つあります。
①【メインセミナー】
- 10:00~11:45 「冬の暮らしを元気に!アロマテラピー活用法」
精油の機能性を学び、アロマオイルを作ります。
参加教材費1300円(お持ち帰りのアロマクラフト付)
講師/真木美智代
講師からのメッセージ:
新潟アロマの日。
今年もアロマテラピーをとことん学べるメインセミナー開講でき、嬉しく存じます。
11/3アロマの日は、秋冬の健康維持におススメ、アロマテラピーの活用法を実践法、実例を交えてお話します。
最新の情報もお伝えします。
そして、講座の最後には、香りをテイスティング。
お好みの香りと効能からブレンド選択、アロマトリートメントオイルを作りましょう。
今年は、アルガンオイルをメインに教材をご用意しています。このoilは海外セレブに人気高く、アンテナの高い方は愛用者多数。アロマスクール生にもリピーターの多い植物油です。
自然最高の老化予防薬とも呼ばれ、エイジングケアしたい時、頼りになるoilなのです。
高価なオイルなのですが、2021年、コロナ禍を耐えたマスクの下の大切な皮膚にお使いいただけたらと。
精油もスペシャルなこと、考えています。
年齢にかかわらず、5年後、10年後の自分への投資。
たるんだ皮膚に栄養を供給したい人にご体感いただきたいアロマクラフトです。
【アロマ講座へのお申込方法】
申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み
食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)
◉受付専用電話:025-282-4189
◉メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com
◉FAXでのお申込み:025-282-4987
おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター
◉記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号
【申込受付期間】
10/1(金)~10/25(月)
受付時間:9:00~17:00
【特記事項】
2名まで同時申し込み可
定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者の10/30(土)までに案内文を発送
******************
以下のワークショップは、新潟アロマの日実行委員会の主催です。
お申込み先は、aromareine@gmail.com 各講師に直接のお申し込みも可能です。
②【香りを束ねるアロマブレンド・ワークショップ Ⓐ Ⓑ Ⓒ 】
★ワークショップは事前のご予約が必要です。
★お申込期間:10/17~11/1
②-Ⓐ『ロールオン・アロマのワークショップ』
内容)ブレンドしたアロマを植物油に希釈してロールオンに入れ、感染症対策やシミ対策、日々の癒しやフレグランスとして楽しんでいただく。
ご希望に合わせて、容器は透明または遮光を選び、透明の場合は、新潟ラベンダーなどハーブなども入れて、ハーバリウム様に。
★20名様限定
時間:12時15分~13時
講師:渡邉ユリ
NARD JAPAN認定アロマ・インストラクター
参加教材費:1,800円
(ワークショップ内容は都合により予告なく変更になることがございます。ご了承くださいませ。)
【申込方法】
メールにて申し込み
◉メールの送付先 : aromareine@gmail.com
件名に、11/3 香りのワークショップ Ⓐ Ⓑ Ⓒ 申し込み と記載ください。
◉記入する内容 : 講座名、住所、氏名、電話番号
【申込受付期間】
~11/1 満席になり次第締め切ります。
②-Ⓑ【香りで免疫サポート・お香の世界を探検※塗香の様に使おう!ラベンダーや白檀で和の香りのボディパウダー作り】
★10名様限定
時間:13時10分~13時50分
講師:真木美智代
薫物屋香楽認定香司
NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー
*持ち運び便利で携帯できる『塗香のように使うボディパウダー』作りのワークショップ.免疫サポートにも。
【申込方法】
メールにて申し込み
◉メールの送付先 : aromareine@gmail.com
件名に、11/3 香りのワークショップ Ⓐ Ⓑ Ⓒ 申し込み と記載ください。
◉記入する内容 : 講座名、住所、氏名、電話番号
【申込受付期間】
~11/1 満席になり次第締め切ります。
参加教材費:2,000円
*講師からのメッセージ*
最近よく眠れていますか?イライラしていませんか?香りを囲んで楽しく過ごしましょう。
②-Ⓒ
【香るラベンダーで壁飾り(スワッグ)作り】
★10名様限定
時間:14時~14時45分
講師:しばい ひろこ
新潟県花と緑のアドバイザー
参加教材費:1800円
★ワークショップは事前のご予約が必要です。
【申込方法】
メールにて申し込み
◉メールの送付先 : aromareine@gmail.com
件名に、11/3 香りのワークショップ Ⓐ Ⓑ Ⓒ 申し込み と記載ください。
◉記入する内容 : 講座名、住所、氏名、電話番号
【申込受付期間】
~11/1 満席になり次第締め切ります。
◉香りを束ねるワークショップⒶⒷⒸ にご参加いただいた方の中から抽選でアロマの日オリジナルエコバッグを差し上げます。(限定数)
*参加教材費は、当日受付でお支払いください。
*キャンセルの場合、10/31午前10時までにメールでお知らせください。それ以降になりますと参加教材費をいただきますのでご了承くださいませ。代理の方の出席も可能です。
(ワークショップ内容は都合により予告なく変更になることもございます)
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 夏至の日のニュース!クロモジ3種の香り比べセミナー,参加者募集開始です。(2022.06.22)
- もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!(2022.06.20)
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- あてま高原リゾートで森のアロマ&ラベンダー物語。(2022.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント