新年を迎えるアロマテラピー「アロマですこやか・女性セミナー」参加者募集。
皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。
先週水曜、11月3日に開催した「新潟アロマの日2021」。
アロマテラピーセミナーやワークショップにご参加いただいた皆様、
有難うございました。
イベントの様子は、スタッフや私のSNSでご紹介させていただきましたが、
またこのページでも少しづつご報告させていただきますね。
さて、本日は、
今年最後となる一般向け講座、参加者募集のお知らせです。
こちらの講座も新潟市主催です。
もしよかったら、お申し込みの上、ぜひご参加くださいませ。
【新潟産ラベンダー和精油を学ぼう~アロマテラピーを健康増進に活かす~
日時:2021年 12月4日(土) 10時~11時45分
定員: 10名様 応募多数の場合抽選になります。
自分へのご褒美♪ ユズの香り豊かなスプレーを作りましょう。
お申し込み先:味方地区公民館 (味方体育館となり)新潟市南区西白根2676
申し込み方法は、下記のいずれかの方法で11月19日(金)までにお申し込みください。
氏名、郵便番号、住所、日中連絡の取れる電話番号をお伝えください。
❶℡ 025-373-4788 平日8時半~17時15分
❷Fax 025-373-4789
❸メール: ajikata.co@city.niigata.lg.jp
昨年、12月に別の公民館主催のアロマテラピー講座にご参加いただいた方からご希望いただいた講座。
再会がとても楽しみです!
ところで、
立冬を過ぎて冬らしいお天気の日が多くなってまいりましたね。
明日11/11は、こたつ開きをすると火事になりにくい、といわれる「亥の子の日」です。
亥は陰陽五行説で火を制する水にあたるため、昔から、亥の日に火を使い始めると火事にならないとされてきたそうです。
昔の人の知恵、見習いたいですね。
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 夏至の日のニュース!クロモジ3種の香り比べセミナー,参加者募集開始です。(2022.06.22)
- もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!(2022.06.20)
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- あてま高原リゾートで森のアロマ&ラベンダー物語。(2022.06.12)
「お申込いただける講座」カテゴリの記事
- 夏至の日のニュース!クロモジ3種の香り比べセミナー,参加者募集開始です。(2022.06.22)
- もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!(2022.06.20)
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- 6/11(土曜)雪里アロマフェアメインセミナー|市報とおかまち(2022.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント