春の旅立ちに香りの贈りものを|お香講座受講生募集!
皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。
数年前から少しづつ学び続けているお香。
香司の資格をいただいたのは少し前の事ですが、
歴史ある日本のかおり世界。
まだまだ研鑽が必要で、
現在も教授香司についてレッスンを受けております。
一方で、
学んだことを皆様と共有する場も広げております。
プライベートな空間でのworkshopなどを実施したり、
自分自身の日常に使用して、
体験を積み重ねておりました。
部屋香として玄関や寝室につるしたり、
小さな匂い袋は密閉袋にマスクと共に入れて香付けをしたり、
葬儀の際には、焼香を持参しております。
この様に、
天然のお香を使うアロマテラピーは、
私たち日本人の日常生活に必須で、
さり気なく日常に溶け込んでいる、ということに気が付きました。
精油の香りと
天然のお香の香りは
植物原料・素材としては
ビャクダン、チョウジ等、
同じものがありますが、
香りは微妙に違っています。
この奥ゆかしい
香りの世界。
もしよかったら、
私と一緒に
伝統の香りをつくってみませんか。
一般の皆様へ向けて
香司の講師活動を本格始動いたします。
3/3(木)新月・桃の節句を皮切りに、
和のアロマテラピー「お香の世界」セミナーをはじめたいと思います。
3月には、
3回、お香講座を開講の予定です。
このうち2回は鱗文様も使う
「匂い袋ワークショップ」。
1回は、春の香りの煉香「梅花のワークショップ」です。
❶3/3(木曜)10:30〜12:00
会場は、新潟日報メディアシップ教室
『弥生新月の匂い袋作り(2種)』

❷3/26(土曜)10:30〜12:00
会場:新潟青山カルチャープラザ
『匂い袋作り(2種)』
https://www.culture.gr.jp/detail/niigataaoyama/topicsview_120_44298.html
※詳細は、3月8日(火)の新聞折込チラシ「カルチャー春号」をご覧ください。
❸3/19(土曜)
春の煉香|梅花ワークショップ
会場は、新潟市西区西小針台 アロマレーヌ
※詳細は後日お伝えします。
写真の匂い袋は鱗文で、
和の伝統柄です。
三角は魔よけや厄よけの意味で使われており、
現在も、京都などでは女性の厄年(33歳)に鱗文様の長襦袢を着る習慣が残っているそうです。

| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 夏至の日のニュース!クロモジ3種の香り比べセミナー,参加者募集開始です。(2022.06.22)
- もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!(2022.06.20)
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- あてま高原リゾートで森のアロマ&ラベンダー物語。(2022.06.12)
「最近の活動」カテゴリの記事
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- あてま高原リゾートで森のアロマ&ラベンダー物語。(2022.06.12)
- NARD JAPAN 山梨研修センター農場研修へ行ってきました!(2022.06.04)
- 満員御礼!お香講座「春の匂い袋」開講しました。(2022.04.05)
- 春の旅立ちに香りの贈りものを|お香講座受講生募集!(2022.02.23)
「最新トピックス」カテゴリの記事
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- あてま高原リゾートで森のアロマ&ラベンダー物語。(2022.06.12)
- NARD JAPAN 山梨研修センター農場研修へ行ってきました!(2022.06.04)
- 【おしらせ】新潟伊勢丹で開催中!(2022.05.21)
「体験・1DAYセミナー」カテゴリの記事
- もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!(2022.06.20)
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- 新潟・ラベンダーと遊ぼう!カフェでラベンダーづくしのワークショップ開催します!(2022.06.03)
- あてまリゾートPOPORA「1DAY元気になるアロマ講座」開講!(2022.06.02)
- 満員御礼!お香講座「春の匂い袋」開講しました。(2022.04.05)
「お申込いただける講座」カテゴリの記事
- 夏至の日のニュース!クロモジ3種の香り比べセミナー,参加者募集開始です。(2022.06.22)
- もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!(2022.06.20)
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- 6/11(土曜)雪里アロマフェアメインセミナー|市報とおかまち(2022.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント