« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

春いくフェスタ!

皆さま,いつもありがとうございます。

新潟市西区西小針台にあるアロマテラピースクール 真木美智代です。

新年度スタート!

私がこのお仕事を継続するため一番大切なエネルギーは、

アロマテラピーを必要とする方に「アロマクラフト」を提供することで喜んでいただけることだと感じています。

第三者の喜びがなければやりがいも生まれないものです。

先週末に,今年度最初のイベントに参加しました。

本日は,そのエピソードとスクール生の活躍についてご紹介致しますね。

3f46dadbd7e84656868da8c4cba193f46391ee364a974435b83cd2d4b3a71408

先ずは,イベントの概略から。

4/9(土曜)、

いくとぴあ食花の8大イベントの一つ『春いくフェスタ』に参加しました。

私は,新潟市花育マスターで、一般向けに花育のアロマテラピーを提供する機会がございます。

今回は、新潟ラベンダー精油を使うアロマテラピーworkshopをご提供いたしました。

会場はいくとぴあ食花の新潟市食育・花育センターです。

2011年10月15日にオープン記念イベントを担当させていただいてからこれまで、毎年アロマテラピーイベントをスクール生の皆さんと共に継続して行なってまいりました。

C8e7c2c9ea2b40a690d9e1d34f2733faF9c8faef97f2451db3193b1d8de9dfaf

午前10時の開始と共に

車椅子の女性がおいでになりました。

この日を心待ちにされていた様子です。

私はサロンワークの時にいつもするように横並びで椅子に座り目線を合わせて彼女のお話をゆっくりと伺いました。


E9dc9b09df6743d18888d1c962b82d60

彼女は5年ほど前に病に倒れ半身麻痺となり、数年前に何気なく入ったお店でアロマデフューザーから香ってくる癒しの力に感動し、そこで精油の小瓶を買い求め自宅で芳香浴。それ以来,アロマテラピー愛好家に。

心の落ち込みが激しい時もいかに,アロマテラピーが有効であるか,助けられているかを彼女は私に教えてくださいました。

香りの力、

人を元気にする力が確かにあるんですね。


3f21a666d7d04342ba7eb4bf35ce44dc 574cc9382e474d23bf882fd9cc04ed3d

今回のワークショップ。

3種の香りを選んでアロマ除菌スプレーペン🖋をワンコインで作るのですが、

彼女は3種の香り,全て

『素敵〜〜✨,これも素敵〜✨,なんて素敵な香り〜♡選べないゎ〜』と、感動してくださり、

最後にはコンプリート。

全て,作ってくださいました。

59c51518647b4ccd906a0df0570809cb

実は、数年前に彼女が初めてアロマの香りに触れたお店とは…

それは,なんと!沼垂テラスのシロツメ舎さんでした。

シロツメ舎の田中真美さんは、5、6年前から新潟ラベンダー物語の活動に深いご理解をいただき、ラベンダーの作品を作ってくだり、私のおすすめの香りをアロマデフューザーで芳香浴。お店の中をいつも良い香りで満たしています。

つながりました。

さまざまな活動が一つにつながること、意識してこれからも精進してまいります。


 Df549e48177e44c796385c14733cddbf

12f8708932384e4ab3954b07a4100715

私のスクール『アロマレーヌ  』では、ナード・ジャパン認定の資格取得コースを開講していますが,その確かな知識を地域に還元するためには、資格取得後、実際のイベントに参加して初心者のお客様のアロマクラフト作りをお手伝いする,といった「経験」を増やすことも大切かと思います。


86afbc5dccc7477ea4c7c1135c6ebf66

アロマレーヌ  アロマテラピースクールの特徴の一つに、年間に数回、公共の場で私やスクールの先輩と共に実際のイベントブースに立ち、


5eaf9240441540c7ba9ded445ba0da6c

市民の皆様に新潟産ラベンダー精油の香りをご紹介したり、アロマテラピーの有用性をお伝えできることにあります。

今回は,一度,昨年のアロマの日にスタッフ研修を経験している方と、先天的に視力に少しの障がいのある生徒さんにもスタッフでご参加いただき活動しました。

受付と風船プレゼントなどなど,複数のお仕事をお願いしましたが、高いモチベーションで仕事をこなしていらっしゃいました✨

どんな小さなことでも将来の夢に向かってがんばること,大切ですね。


348df18512644b2f85a972892e5ae31aFef7981850834c309a99aab5b2e5d1f1


多くの年齢層の方々にアロマテラピーをお楽しみいただきました。


62b2dabedc404399af43cf4542ac700d

65c7e19c6c6c420989dd6e481710c533

2d890e2a4d764e1e8f223bd4b5e034cb

8b72c997b1134be9908da5e95363816e

 9bc01e0197734d73b4c217a22e5b4d93

0a64361916f248a8b80e1aba6b830644

センター長にもアロマワークショプ体験いただきました。

心の扉を🚪開ける香り。

琴線に触れて動かす香り。

そんな香りを皆さまにご提案してゆけたらいいですね。


次回は6/26日曜開催!

新潟・ラベンダーフェスタでお会いできますように。


| | コメント (0)

満員御礼!お香講座「春の匂い袋」開講しました。

皆さま、いつも有り難うございます。

アロマレーヌ  真木美智代です。

4月に入り、

梅は満開!

Ff3995ba62944d2ab0d995590548271c0c2b77beb26b45a6a8289aecceb90902

桜のつぼみもだいぶ膨らんできました。


Caede94dfe114ce29ad789cce2ef121207b419e392ac4e75be5955b1e7cd29d3F40d9f74c6b44faa9f16324d635c6a5a

まもなく、待ちに待った桜のシーズン。

『始まり』の予感。

わくわくするようなこの季節。

健康と幸せを祈って

「春の匂い袋作り講座」、開講しました。

Bbd0a4c3434a40fdacba4ff9e9849ffd

新潟日報カルチャースクール初のお香講座には定員を超える申込みがあり、増席をして開講。

15fef3ca11b9437196b5f620aa709e52

お香愛好家の方が多く、

日頃は、匂い袋の代用品として線香を砕いて袋に詰めて使っている、という方もいらっしゃいました。


また、

眠りが浅く、睡眠障害を癒したくて参加した、という方もいらっしゃいました。


私の講座では、

それぞれの受講生自ら調合を決めて、実際にブレンドしていただくようにしています。

白檀、丁子、龍脳などをひと匙ひと匙、

香りを確かめながら10数種の天然香原料をブレンド、

その後、色とりどりの2種の袋に入れていただきました。

巾着型と平型。

F463f5dc7b9048378d2f9500c746e48f


またタイミングを見て

親しみやすいお香講座を開催してゆきたいと思います。


ありがとうございました!!

Ab5db19b71aa4b98b903b6fa7a835c046f457fecc17a405a85d04e1652df4017

お香講座のリクエストはメールでお寄せくださいませ。


aromareine@gmail.com

香司 真木美智代

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »