あてま高原リゾートで森のアロマ&ラベンダー物語。
皆さま、いつも有り難うございます。
新緑のシーズン到来です!
野へ山へとお出かけされる方も多いのではないでしょうか。私も緑の山と旬のアスパラを楽しみに行ってまいりました。
6/11(土曜)に開催されたアロマテラピー講座は標高約500mほどの高原にあるあてまリゾートベルナティオ隣接森と水辺の教室ポポラ様の主催講座でした。
雪里アロマフェアの中で開催されるこの日のイベントは二つ。
1つ目は、あてまの森を歩いて散策するガイド付きツアー『ヒーリングセミナー』蒸留もあり。
2つ目は、森のホールで蒸留機を回しながら森のアロマを学ぶ
『元気になるアロマテラピーセミナー』です。
こちら、森のホール。
入り口入って、
売店やワークショップテーブルを過ぎて突き当たりにセミナー会場があります。
蒸留機は、
このようなセミナーにはピッタリ!
ガラス製で中が見えるピュアスティラーライトです。ポポラさんが最初に購入されたもの。
朝採りのクロモジをチップにして蒸留しました。
十日町市内からのご参加の方々が多かったようです。
ポポラ様が朝採りしてくださったフレッシュなクロモジの枝、ニオイコブシの枝の香りを、ご参加の皆様のお手元でお楽しみいただくことができました。
この2種の植物は見た目がよく似ています。
ほとんどの方が,十日町市内からのご参加,旧松之山町へ移住されたばかりの女性も参加されました。
蒸留に興味を持つかたもいらっしゃいました。
皆様方が、地域の宝とも言える『クロモジ精油』『スギ精油』『ニオイコブシ精油』の良い香りに感動される様子を拝見し、
私はこんな事を感じました(^^)
蒸留体験をするアロマテラピーセミナーでは、
植物精油の機能性を真摯学び、山の自然と向き合っていただきたいこと等、
アロマテラピーセミナーでは
特にお伝えしてゆかなければならないと感じました。
十日町の皆さまとのつながりが広く膨らみました。
昨年お会いしてからこれまで、交流をあたためてきた皆様方と再開することができました。
また、
昨年SNSでつながり、
『雪里アロマフレグランスシリーズ』の魅力と意義を深くご理解いただき、お会いしたいと願っていた方とお話しをすることができました。
保育士の経験を持ち、地元の課題に取り組む十日町市市議会議員の大嶋由紀子さん。
この日、大嶋さんは午前のアロマテラピーセミナーに参加、クロモジオイル(あてま産,松之山産)など、気に入ってくださいました。
これからの展開も楽しみな出会いです。
新潟ラベンダー物語にご入会いただいたアロマセラピストの庭野有理さん✨
サロン経営でご活躍されていた東京からふるさとの十日町市に数年前に戻られ,アロマセラピストの活動を続けていらっしゃいます。
ラベンダー畑を作り、
杉葉やホップ精油をを蒸留しています。
彼女の,東京時代からの大親友の高木千歩さんをご紹介いただきました。
高木さんは、妻有ビール株式会社を立ち上げ活躍されている女性経営者です。
会社のロゴについてお話を伺いました。
地元の諏訪神社のお神輿の八角形に由来するそうです。鳳凰は羽ばたくイメージで。
伝統の和柄の浴衣。
もし、あったら素敵です。
多くの受賞をされている妻有ビールさんの味と香りを。
今月6/25.26日に新潟市中央区古町で開催される,クラフトビールのイベントに出展されるそうです。
https://niigata-kankou.or.jp/event/43682#
↓妻有ビール様のサイト。
よかったら覗いてみてください。
アロマテラピーセミナーの前、新潟ラベンダー物語会員の有理さんとあてま高原に植えたラベンダー達を表敬訪問。
草の中に
雪国ですっかりサイボーグ化した、
新潟ラベンダーが、
たくましく株を太らせていました。
こんな感じ(^^)
さすがな遺伝子。
強い子達。
まもなく草刈りをして、
7月下旬には刈り取りを行い、
あてま高原産の新潟ラベンダー精油を蒸留できたらいいですね。
見守りたいと思います。
今回、
新潟市や見附市在住の生徒さん達がご参加くださいました。
新婚のMちゃん、ご主人と一緒に仲良く受講くださいました。
また、午前10時出発の『ヒーリングセミナー』には、山歩き、トラッキングが趣味のユーコさんのお姿✨
ヒーリングウォークでのクロモジやニオイコブシの自生している様子を観察しながらのツアー,とても楽しかったそうです。
次は、
6/26(日曜)新潟ラベンダーフェスタでお待ちしています。
https://www.facebook.com/niigata.lavenderfesta/
ありがとうございました!
新潟ラベンダー物語のページ
https://www.facebook.com/lavender.niigata/
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 春スタート!NARD JAPAN認定資格取得コース 募集始まりました。(2025.01.26)
- 新年ご挨拶 (2025.01.06)
- アロマテラピーセミナーのお知らせ《がばじこ大学》(2024.10.16)
- AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始(2024.10.13)
- AROMA DAY 2024 開催します。(2024.10.04)
「最近の活動」カテゴリの記事
- 9/7(土)脳の若返りに効果的な香りの活用法をまなぼう!(2024.08.24)
- 3/30(sat) 東洋の香りと西洋の香り体験講座、ありがとうございました!(2024.03.31)
- 3/17 みんなの香育~アロマテラピー活用法~開催しました!(2024.03.19)
- 報告・香りの便利帳#25開講しました!(2024.03.14)
- フレグランスコンテスト第1位受賞/Jasmine blossom賞(2022.12.03)
「最新トピックス」カテゴリの記事
- 春スタート!NARD JAPAN認定資格取得コース 募集始まりました。(2025.01.26)
- AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始(2024.10.13)
- AROMA DAY 2024 開催します。(2024.10.04)
- 片道880㎞の出雲大社へ~2024年(2024.10.02)
- 6/22(土)雪里フェア特別企画 十日町市あてま高原でアロマセミナー&workshop参加者募集(2024.06.02)
「新潟・ラベンダー物語」カテゴリの記事
- 片道880㎞の出雲大社へ~2024年(2024.10.02)
- 夏の蓼科高原~アロマクラフトブース~畑のレストラン(2024.08.25)
- 6/22(土)雪里フェア特別企画 十日町市あてま高原でアロマセミナー&workshop参加者募集(2024.06.02)
- 天然香水を使う理由は。(2024.05.28)
- lavender cafe 開催!(2024.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント