« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

【10月・11月入門レッスン|アロマレーヌ本校|NARD JAPANアロマ・アドバイザー資格取得



NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得をお考えの方へ

20220929_2

《10・11月スタート予定の方向けの入門レッスン》


*アロマレーヌ西小針台 本校

*要予約

*プライベート開催あり

 

アロマを学びたい方が増えています。

資格取得後の活用方法も様々です。

 

「NARD JAPANのアロマテラピーの魅力とは?」

「受講した後の活用法は?」

「卒業後のブラッシュアップ交流は?」

 

入門講座にご参加の際は

真木美智代アロマセラピスト・トレーナーにどんなことでもお尋ねください。

 

お申込み前に受講内容やカリキュラム、受講費用について

ご確認いただけます。

 

受講生の声

 

■日時:

   

10月9日(日) 10:30~11:30

10月10日(月・祝)14:00~15:00

11月5日(土) 10:30~11:30

11月6日(日) 10:30~11:30

11月19日(土) 14:00~15:00

11月21日(月)10:30~11:30 

※上記の日時以外でもリクエスト開催いたします。

 お気軽にお問合せください。

 

■入門体験レッスン内容

●NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコースとは

「~香りから広がる豊かな世界~」

実習:ルームコロンつくり お持ち帰りいください。

ケモタイプ精油を使いましょう(*^^*)

 

NARD JAPANのアロマ・アドバイザーになると、
ご自身や家族の健康管理はもちろん、ストレスからの不調に悩む周囲の方々に

有効な精油選択をアドバイスできるようになります。


■講師 

真木美智代(NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー/アロマセラピスト・トレーナー)

 〈アロマ・レーヌは新潟県唯一、NARD JAPAN認定アロマ・セラピスト資格認定校〉

講師略歴

AEAJ アロマスペシャリスト 

yuica日本産精油スペシャリスト 認定スクール

SENIOR KAORI CREATOR® 調香技術を長島司氏に学びました。

 

〇12レッスン全て、アロマ・トレーナー、アロマセラピストトレーナーの真木美智代が担当します。

〇講師はアロマテラピーの知識はもちろん、アロマセラピスト・トレーナーですのでトリートメント(マッサージ)の技術もあります。

〇日本産精油や調香技術についての質問も受け付けています。


〇取得後の活動サポートも積極的に行っています。

〇アロマ・アドバイザー資格取得後に「リラックストリートメントコース」「アロマ・セラピストコース」へそのまま進級できる認定校は、新潟県内ではアロマレーヌだけです。


〇もっとお手軽にアロマテラピーを学びたい方はアロマレーヌののオリジナル講座をお勧めします。

  有効に必要な知識をギュッと凝縮した3レッスン、お財布にも優しくアロマテラピーを学びます♪


『はじめよう!快適アロマ生活』

※講座日時リクエスト開催いたします。

 お気軽にお問合せください。

  

入門講座受講料:1,000 

定 員:各回4名さま

場 所:アロマレーヌ 新潟市西区西小針台(最寄り駅・JR越後線小針駅、新潟交通バス西小針より徒歩5分)

講 師:NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー|アロマセラピスト・トレーナー 真木美智代

 

お申込:

❶メール aromareine@gmail.com

❷ ℡  090-8616-9484

❸公式LINE 


@647pbpad

(お名前,連絡のつく電話番号をお知らせください)

 

予約締切:レッスンの2日前
 

キャンセル時はお早目にご連絡ください

 


 

| | コメント (0)

NARD JAPANアロマテラピーベイシック「バスリラックスコース」受講有難うございました!

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

 

秋分の日を過ぎて初めての日曜日、

久しぶりに青空が広がる気持ちの良い一日でした。

私のインスタ@michiyomaki では、新潟市西区青山海岸からのインスタライブをアーカイブしてあります。

この日、青い空に虹が見えました。

 

アロマ・アドバイザー資格を持つ人たちが受講している

アロマテラピーベイシック「バスリラックスコース」最後のレッスンを終え、

受講修了しました。

バスオイル、シャンプー、コンディショナー、石けん、ボディパウダーなどなど、

9f74d2fe591240a6bfce19d5e26340d61a934604466c4016b169d719ca201db1A296358b83664170ae018c5320f17595F44a8dfebb2b40db959df3149c71548e

6つのアイテムを作る人気コース。

私も大好きなコースです。

お風呂のアロマテラピーは癒し度満点!

ぐっすりと眠れますょ。

お試しくださいね。

 

さて、

次回開講予定のコースは、
フェイシャルスキンケアコースです。

実は、今回受講生の中で、
ローズウォーターと植物油「アルガンオイル」だけのスキンケアを8月に試した方がいました。

すると、彼女は

たった1週間で肌質の改善が見られ、

ターンオーバーが進み、古い角質がすっかり剥がれ落ちて

劇的にお肌の弾力と艶感が増したという体験をされました。

 

こうなると、

断然!

フェイシャルスキンケアのあれこれを学びたくなるのは必然ですね。

ということで、

以下の日程で日曜午前コース、始まります。

2022年 10/10 11/13,20  12/11(日) 時間:10時~12時

受講後希望の方、お問合せくださいませ。

平日コースも可能です。

フェイシャルスキンケアコースの詳細はこちらをクリック♪



8cf6505306974522823bca5fa9e81299

| | コメント (0)

ご報告!yuicaアロマワークショップ at クロワッサンの店(川端町)

皆さま、いつもありがとうございます。

新潟市在住、yuicaスペシャリスト真木美智代です。

 

9月23日秋分の日、

yuicaアロマワークショップ「バスソルト作り」が開催されました。

 88389e70fb134117a084592c5d0b0d70

11時~、13時~、14時~

 全3回、

お伝えしたいことが多くあふれて

結局、

各回50分間のミニセミナー形式で行いました。

Aa03fa6d194a483592dc892b40f47be2

ご参加の皆様から様々なご質問をいただきました。

例えば、お肌の乾燥を緩和するためのポイントや、更年期の不定愁訴などです。

この日は20名程の皆さまにバスソルトをお作りいただきました。

アロマバスですこしでも皆様の痛みなどが緩和しますように。

8c098fbadaee4835ab8abfd2a0f7c7cf

この日は、

ダイダイ精油、レモン精油、ユズ精油

サンショウの枝葉精油

ショウガ精油、ニオイコブシ精油、スギ木部、スギ葉部精油

ヒノキ木部、ヒノキ枝葉部、ヒノキ葉部精油などなど、

yuicaの精油、ほぼフルラインナップ。

 643569cac0d64a859168ace106f954a7

実は私も見本で1瓶作り、昨夜のバスタイムに使用しました。

入浴後、眠気と脱力感がものすごくあり9時半過ぎに就寝。

起きたのは朝の7時半でした。

約10時間半も眠るなんて、一度水分補給に起きましたけれど。

起きてからもしばらくだるさが抜けませんでした。

まるで、

アロマトリートメント後の脱力感。

たまっていた疲れがどっと出た様子でしたが、

水分を取りストレッチを入念にして起床後1時間ほどで元気回復しました!

 

こんなにも森の精油のバスソルトはダイレクトに身体に作用するんですね。

以下、ご参考までに今回の私のブレンドです。

 

<夏のお疲れを癒すドレナージュブレンド>

天然塩 100g

・クロモジ   5滴

・モミ     5滴

・ニオイコブシ 2滴

・ユズ     2滴

 931fb0e777de47e2aa40eab2b581016b

9/23ワークショップ参加者のご感想:

・日本の精油が体験出来てとても良かった。森林浴をしたようにとてもすがすがしい香りで癒されました。日本人に香りがとても合っている気がしました。

 

・木によって香りが違っていて楽しかった。木から香り成分が取れるのには驚きました、ハーブだけから採れると思っていましたので。

香りは気分が上がりますね!!

 

・アロマには香りだけでなく、身体の健康にも良いということを初めて知りました。

 

・楽しくアロマの勉強が出来ました。知らないことが沢山で驚きました。

 

・中学2女子:アロマのことが沢山知れて良かった。また来たいです(*^^*)

 

・はじめて香りを嗅ぐものが沢山あり、楽しかった。これから山に登るときには香りのある木を探したいです。

ご参加の皆様、

クロワッサン新潟店スタッフの皆様

ありがとうございました。

81532b8d495448da8883bb6568c0e167

次回の出店予定は10月1、2日のビルボードプレイスです。


簡単に聞き取り・コンサルテーションをして、

更年期、頭痛、肩こり、感染症対策など

 

お好みのアロマジェルクリームをお作りいただけます。

ぜひ、遊びにおいでくださいませ。

 

アクセスのよい万代シティ(*^^*)でお待ちしております。

こちらをクリック

 

 

 


7346002b19114d6c9f84e2524bb219b5


| | コメント (0)

《BP26周年イベント》BEAUTY & CRAFT WARKSHOP参加者募集

皆さま、いつもありがとうございます。

どなたでもご参加いただけるワークショップのご案内です。

 


【ビルボードプレイス26周年イベント|BEAUTY&CRAFT WORKSHOP】
 10月1日~30日までの土日限定、
週替わりで素敵なブースが並びます。
美容と健康、クラフトをテーマに、より良い生活をご提案するワークショップ。
少し前に出店のお誘いをいただき、私も準備してまいりました。

アロマレーヌのブースは10月1、2日(土日)の2日間限定です。
ウィズコロナの時代に変わりつつある今、
私は、心を癒す2つのアロマクラフトを提案します。
一つ目は、
「オーデコロンスプレーペン」
202210_
☑いい香りのアロマスプレーとしての機能。
☑除菌の機能。
☑文字が書ける「ペン」としての機能。
この3つを持ち合わせているアロマクラフトです。
皆さんにお試しいただきたく、
¥500(税込)でご提供します。
お色目は、写真の他にホワイトやグリーンもございます。
会場でお選びください。
所要時間:5~10分
何本でもお作りいただけます。
2つ目は
様々な不定愁訴に対応できる
「ヒーリング・アロマクリーム」。
Photo_20220924112701
(A)ジェルタイプ
(B)しっとりクリームタイプ
お選びいただけます。
¥1,000(税込)
更年期の不定愁訴、感染症予防、
肩こり、不眠、頭痛などなど、
ブースで対面でご希望をお伺いして、
精油選択をアドバイス、
ブレンドのお楽しみいただく予定です。

オーデコロンスプレーペンは女性ホルモンを整え脳疲労を癒すローズやネロリ香で。
私の新作オーデコロンです。
皆さまに天然のアロマをお届けする良い機会(*^^*)
ワンコインでご提供します。
ヒーリングクリームの(A)ジェルタイプは、
精油の浸透するスピードが早いので痛み緩和に向いています。
これまでの症例では手荒れに使ってよい効果がありました。

ヒーリングクリームの(B)クリームタイプは
お肌を柔らかくして紫外線からのダメージを補修してくれる
シアバター、マカダミアナッツ油、ホホバ油配合。
これまでの症例ではお肌がやわらかくなり弾力が増しスキントーンが明るくなったとの報告がありました。
少しマカダミアナッツの香りがします。

アロマクリームやジェルは、
心のひきつれ、筋肉のひきつれを癒す精油を選択したり、
女性特有の更年期のお悩みや、生理痛、頭痛緩和など。

フェイス&肩こりボディクリームとしてもお使いいただけます。
使用する基材
PRANAROM社のケモタイプ精油
健草医学舎のジェルナチュレ等

◉事前予約可能。お時間は目安です。あわてずにご参集ください。

10/1(土)
❶11:00~12:00❷13:00~14:00

❸14:00~15:00❹15:00~16:30 

10/2(日)
❺11:00~12:00❷13:00~14:00

❸14:00~15:00❹15:00~16:30 

御申込先:aromareine@gmailcom(ご希望の日と時間帯番号をご記入くださいませ)

アロマレーヌの他にも革小物やネイルケアの素敵なお店が出店されます。
2_20220924112301

詳細はWEBサイトへ
1

| | コメント (0)

第10期生募集中|yuica日本産精油アドバイザーコース

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ 真木美智代です。

日本産精油の基礎を学べるコースのご紹介です。

近年注目されている日本産精油の世界。

あなたのアロマテラピーの知識をブラッシュアップしてみませんか。

yuicaの日本産精油アドバイザー資格取得コースは、
アロマセラピーについて学ぶのが初めての方からアロマセラピストの方まで、
「日本の森のアロマ」について学べます。

講師は、真木美智代(日本産天然精油連絡協議会会員)です。
NARD JAPAN認定校、AEAJアロマ環境協会認定教室を長年にわたり運営しているので、
最新のアロマテラピー活用法、論文報告、実践に基づく話を聞くことが出来ます。

プロフィール↓

スクールhp SNS↓
https://linktr.ee/aromareine


☑オンラインで学び、自宅で受験可能

全3回の授業は対面で行います。(新潟市西区・小針駅徒歩15分)

ご希望の方にはon-line受講可能です。(zoom)

フルカラー60ページにわたる「yuica日本産精油アドバイザーテキスト」は、とても分かりやすく、楽しく学んでいただけます。

97844da355e0f2067b4a8e280a0696d8


また、テキストと共に認定試験用紙を同封しておりますので、ご自宅で好きな時に受験していただけます。

合格の場合、飛騨高山のyuica本部より資格認定証がご自宅へ郵送されます。

 

コロナ禍でまだまだ気軽に外出できない現状では、

ご自宅でオンラインで学べて認定試験まで受けられるのは大きなメリットですね。


資格を取得される方が増えています。

 

受講日程・ご相談にのります 定員3名様

 

 

【充実したテキスト内容】
yuica日本産精油アドバイザー認定資格は、日本産精油について学ぶ入門コースですが、テキストの内容はとても充実しています。
講師は、受講生おひとりおひとりとコミニュケーションをとりながらレッスンを進めていきますので安心して新たな学びに取り組んでいただけます。

<目次>
1章 アロマとは何か?
2章 精油(エッセンシャルオイル)とは何か?
3章 アロマの抽出方法について
4章 なぜ植物はアロマを出すのか?
5章 日本の森林生態系の特徴
6章 地球規模で見た「日本の森から生まれたアロマ」
7章 アロマウォーター(芳香蒸留水)とは何か?
8章 日本人と日本産精油の相性
9章 日本産精油の種類と特徴
10章 日本産アロマウォーター(芳香蒸留水)の種類と特徴について
11章 ライスキャリアオイルについて
12章 yuica認定日本産精油スペシャリストからのメッセージ
13章 気分を変える芳香浴について
14章 日本の入浴文化こそ、アロマセラピーの原点
15章 ヘッドスパに通ずるシャンプー
16章 精油の安全性と信頼性について
17章 簡単なトリートメントについて
18章 「心地良い眠り」と「体内時計調整」のために
19章 「肩こり」「腰痛」「スポーツアロマ」について
20章 yuica精油の使い方のおさらい
21章 アドバイザーから次のステップに向けて

すぐに使える「yuicaスターティングコレクション」(精油セット)

yuica日本産精油アドバイザー認定資格はもちろん、
アロマテラピーを学ぶ上で、実際の精油の香りにふれ、心身が変化する体感を得ることはとても大切です。
しかし、全ての精油をそろえようと思うとかなりの出費がかかってしまいます。
人気のクロモジ精油やニオイコブシ精油は1本が1万円近くもしてしまいます。

このコースにはそのようなお悩みを解決する「yuicaスターティングコレクション」が付いています。
テキストで学ぶ18種の精油の他、毎日の健康増進に役立つyuicaの化粧品類もセットになっているため、届いてすぐに日本の香りを楽しみ、アロマの香りを試すことが出来ます。

<セット内容> 写真のしっかりとした専用ボックスに入っています。
・yuica精油標準成分表
・KOTOHA ボディソープ・シャンプー・コンディショナーセット(ニオイコブシの香り)
・KOTOHA ボディソープ・シャンプー・コンディショナーセット(クロモジの香り)
・クロモジアイクリーム
・ムエット
・檜のサシェ
・精油 各1ml×18種
・ライスキャリアオイル 3ml
・佐渡椿油とお米のキャリアオイル 3ml

 

C99c6873a04217d3ff35571fb6c0e52e

【アロマレーヌ真木美智代のオリジナルアロマクラフト]

★講座カリキュラム★
・1回目:精油とは?・精油の使い方・精油の禁忌事項(精油のお話もするのでアロマ初心者の方でもお気軽に受講できます)
・yuica精油ができるまで(yuica生みの親・産地・名前の由来・環境など)
★森のクラフト作り・・ヒノキ、モミ、ヒメコマツ、ショウガルームスプレー作り

・2回目:各yuica精油の種類の説明(①ヒノキ②アスナロ③杉④クロモジ⑤ニオイコブシ⑥サンショウ⑦ヒメコマツ⑧モミ⑨ミズメザクラ)・アロマウォーター&ライスキャリアオイルについて
★森のクラフト作り・・・トリートメントオイル作り&ハンドマッサージ体験

・3回目:yuica精油を使ってのアロマテラピー利用法&yuicaアロマ製品について
★森のクラフト作り・・・バスソルト作り等

こんな方におすすめです

・日本産精油に魅力を感じている方
・里山や環境保護に興味のある方
・アロマセラピストの方で日本産精油について芳香成分から学びたい方
・エステティックの方で施術に日本産精油を取り入れたい方
・高齢者の方や介護にも取り入れやすいアロマセラピーを知りたい方
・ホームケアにアロマセラピーを取り入れたい方


お申し込み方法

①メールで受講希望

②申し込み書に必要事項を記載 

③入金


教材セットは、対面レッスンの方には、初回レッスン時にお渡しします。

on-lineレッスンの方にはご指定の場所へ送付いたします。


お振込の場合は、ご入金が確認されてからの発送となりますので、ご注意くださいませ。

レッスンスケジュール(一例)
全3回 1回約2.5時間
10:00〜12:30

《平日コース》

 

レッスン終了後、ご自宅で認定試験を実施していただき、郵送。
合格されますと後日、本部から認定証が送られてきます。

 

受講特典:NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー有資格者で、アロマワークショップ講師には所定の条件を確認後、yuica製品を卸価格で販売します。ご相談ください。

| | コメント (0)

10月開講|定期セミナー『アロマテラピーベイシック・コロナ禍の秋冬レシピ』受講生募集

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

今日の新潟市は台風一過、

透き通るような青空で気温は20度前後。

涼しく、過ごしやすい秋の一日になりましたね。

 

本日は、

新潟市中央区の中心地、

萬代橋のたもとにそびえるメディアシップビルで、

アロマテラピーベイシック コロナ禍の春夏レシピセミナーの最終日。

今季は

感染症予防、痛み緩和、自律神経調整等の精油ブレンドについて学び、

6種のアロマクラフトを作成しました。


最終日の今日は「ストレスリセットのアロマジェル」を作りました。

感染症予防対策のジェルを作りたい方もいらっしゃいましたので、精油選択をアドバイス。

それぞれ目的の香り作りをビーカーとガラス棒で。

15e2350ee9f04bfa8a98fab061dcdae2

このクラスは、

年齢層は40代~60代と、幅広くおいでいただいております。

 

 

このコースは、

新潟日報カルチャースクール主催講座で、

半年ごとにその内容をリニューアルし、

リピーター様の多いクラスです。

これまで、満員でお申込みいただけなかったのですが、


定員に余裕が出ましたので、

新潟日報様がWEBサイトで受講生募集中!

来季は10月19日(水)以降、来年の3月まで、


月1回、第3水曜の10時半~12時の時間帯に開講いたします。

 

★こんな方におススメ★

☑資格を取るには敷居が高い

☑資格を取ったが継続して知識をブラッシュアップしたい

☑アロマクラフト作りを学びたい

☑仲間作りをしたい

☑月に1回、自分時間を持ちたい

 

良かったら、お仲間に(*^^*)

皆様のご参加、お待ちしています。

 

講座詳細・お申込み

 

受講生特典

 

アクセス・駐車場の割引

| | コメント (0)

アロマフレグランス・マルチオイル作りセミナー、ご参加ありがとうございました!

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

リアル開催の1DAY香りの便利帳、

9月は「美とかおり:髪にボデイにアロマフレグランス・マルチオイル」作りを開催しました。

 

7名様の中で5人の方がアロマテラピーセミナーへの参加が初めてで

とても興味があるということ。

 

中には、

美容師さんからのおススメで髪と地肌の健康維持に日頃からアロマオイルを使っており、

その使用感がとても良いので

自分だけの香りブレンドを作りにきた方や、

お母さまから薦められて参加したという20代の方もいらっしゃいました。

 

お肌の弾力回復のための植物油や精油のお話をしながら、

様々な精油の香りをお試しいただきました。

 879e440b908a41bcb78065d46f4806b5

その中で、新潟県のあてま高原産の「スギの葉オイル」が一番人気でした。

60代後半のご婦人。

スギの葉オイルを手首の内側につけ、

鼻を近づけてそのままフリーズされていました。

 

本当に深く気に入られた様子で、

来た時と、お帰りになるときの目の輝き、表情が違って見えました。

生気を取り戻したように、

力強く歩いてお帰りになりました。

「来た時とは別人の様に」。

この方の必要なかおりは「スギの葉」のさわやかでキュンとする香りだったのですね。

 

アロマテラピーセミナーは

心身をサポートする香りとの出会いの場です。

あてま高原産のスギの葉オイル、クロモジオイル、ニオイコブシオイルは

こちらをクリック!ご購入いただけます。在庫わずか。

68ab7fa22077409c94c25661918af792

********************************************

 

今後の予定は、

9月23日(金)開催のyuica日本産精油のワークショップです。

詳細はこちらをクリック!

アロマバスソルトをたっぷりと3回分作りましょう。

Yuica1_20220920195101

yuicaの全精油の香りと日本産の柑橘精油をお持ちします。

お好みでブレンドしてください(^_-)-☆

 

精油ラインナップ予定:クロモジ、ニオイコブシ、ヒノキ3種、スギ2種、アスナロ、ヒメコマツ2種

柑橘:ユズ、レモン、コナツ、ダイダイ、ショウガ

 

Yuica2

販売コーナーでは、

ホームfragrance「森香炉」、ルームミスト「クロモジベース」やハンドクリーム、ハンドソープ、精油販売もございます!

 

皆さまのご参加、お待ちしております。


| | コメント (0)

【完結】~和の文化を愉しむ~ やまとなでしこ講座へのいざない

皆様こんにちは。

薫物屋香楽認定 香司 

  真木美智代です。


この秋一番の講座のご案内です。

貴方も楽しみながら大和撫子をめざしてみませんか。

私は10月の匂い袋作りを担当いたします。

和の香りに触れてみませんか?

 

262793375_4549080098518631_6268155152169

(写真は一例です)


人気の特別企画講座、お早めのWEBページからのお申し込みをお勧めします。


●日本の風土と歴史から生まれた素晴らしい<和の伝統文化>。

自然と調和し、相手や物を敬う和の精神に触れてみませんか。



~香・礼法・日本刀・古典・華道・手まり~

10月15日; 開運匂い袋   <香司> 真木美智代

11月19日; 懐紙入れづくり <礼法講師>新保朝子


12月17日; 日本刀鑑賞   <刀剣講師>小泉秀一・轡田祐弘


1月21日; 古典文学    <古典講師>磯貝淳一

2月18日; 生け花体験  <華道講師>原嶋アサノ

3月18日; 手まりづくり <手まり講師>阿部玲子

[開催内容]
第3土曜   15:30~17:00
会場:メディアシップ教室

詳細・申込先
https://cul.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=512474




| | コメント (0)

【参加者募集】[9/23(金・祝)]yuicaアロマワークショップ at クロワッサンの店(新潟店)

皆さま、いつもありがとうございます。

yuica日本産精油スペシャリスト 真木美智代です。

 

[9/23(金・祝)]yuicaアロマワークショップ at クロワッサンの店(新潟店)で、

yuicaの精油を使ってオリジナルの香りをつくりその香りを使用したアロマ・バスソルト作りのワークショップが開催されます。
Yuica1

詳細はこちらをクリック!

 

オークヴィレッジフェアがクロワッサンの店(新潟店)にて開催され、

yuicaでもポップアップショップ(一部商品の販売になります)やワークショップを準備することになりました。

私はワークショップ講師としての参加になります。

皆さまのご来場を心からお待ちしております。

 

 

◆開催概要

日時:2022年9月23日(金・祝)


①AM11:00~
②PM1:00~
③PM2:00~

・各回定員4名
・ご予約優先

参加費1,100円(税込)

【講師】アロマレーヌ・アロマテラピースクール
代表 真木美智代
(Yuica認定スペシャリスト・新潟市にてアロマスクール等の活動)

 

会場:クロワッサンの店(新潟店)

〒951-8068 新潟市中央区上大川前通2番町11-1

 

申込詳細・お問い合わせ先

下記リンクにてご覧ください。

 申込・詳細

 

 

OAK Village Fair at クロワッサンの店(新潟店)

Yuica3

「100年かかって育った木は100年使えるものに」をコンセプトとして、木々が育つのに要した歳月と同じ時間を生き、使い継げるものづくりをしているオークヴィレッジ。

1974年に豊かなナラの木に囲まれた家具の特産地、飛騨高山で創業されました。

丈夫で安心、安全にこだわった小型家具、おもちゃ、ステーショナリーなどの木製品は

全て国産の無垢材から作られています。

この機会にその魅力、使い心地のよさを感じてみませんか?

 

オークビレッジHP

| | コメント (0)

2022後期|新潟国際情報大学オープンカレッジ|香りを学ぶ

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

10月開講予定の「香りを学ぶ」講座。

新潟市中央区上大川前通七番町にある

NUIS国際情報大学新潟中央キャンパスで開講します。
10月~12月まで3回コース。

対象は、一般社会人の方、在学生、卒業生。

 

今週金曜の午前10時、
お申し込み受付開始です。
満席になり次第、締め切りとなります。

今季のレッスンでは、大学の公開講座では初の試みで、和の香りを学ぼう!白檀、丁子などをブレンドして開運におい袋作りを行います。

1回目:スローエイジング・アロマテラピー ローズのクレイパックとシミ対策のオイル

2回目:抗菌・感染対策のアロマテラピー アロマジェル作り

3回目:和の香りを学ぼう 匂い袋作り

 

講座詳細とお申し込みは公式ホームページへアクセス!
https://ssl.smart-academy.net/nuis/course/detail/2223/

 

Photo_20220907153101

#aroma
#アロマテラピー セミナー
#新潟アロマ
#オープンカレッジ
#香りを学ぶ
#社会連携センター
#新潟国際情報大学
#新潟中央キャンパス

| | コメント (0)

八ヶ岳のアロマセラピストから学ぶ~畑からの贈り物~受講リポート

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ|新潟ラベンダー物語代表 真木美智代です。

『八ヶ岳のアロマセラピストに学ぶ~畑からの贈り物~』

C8d40315046846c0a2540a7158046a04 98ce7456a127406789e7ddc97d2e8473
JAPAN TSUNAGU PROJECTで一緒に活動している

八ヶ岳在住のアロマセラピスト 矢崎綾子さんが

標高1,100付近に広がるハーブ畑から

8/27(土)に生配信する講座!

ということで、
私も受講させていただきました。


矢崎綾子さんとは

長島司先生の講座でオンラインで出会ったのですが、

気持ちの合う素敵な人だなぁ、と感じていました。

 

今回の講座を受講することでその理由がわかりました。

 

彼女は、約5年前に住み慣れた東京から

アロマセラピストの仕事を投げうって家族と共に八ヶ岳山麓へ移住。

明るい彼女もさすがにプチうつ状態になったとき、

SNSで見かけた畑のハーブにひかれて、探し当て、

畑の持ち主、

ポニーハウスサラダガーデン

を営む、海外暮らしが長くてお料理ハーブの使い手である素敵な女性と知り合い、

畑のハーブに触れて御手伝いをすることから心が元気になり、

友人の輪が広がり、

現在は、数十名規模の会になったこと。

活動名は「畑からの贈り物」です。

私たちの「新潟・ラベンダー物語」に似ていると共感しました。

 

どちらの活動も、

畑活動から受けるギフト、眼に見えるモノ見えないものが沢山あるのです。

自信が生まれ、自己肯定感が生まれることも。

 

講座当日は、快晴の蓼科中央高原のハーブ畑をオンラインでつなぎ、

ハーブソルト作りを行いました(*^^*)

これがとても簡単で楽しかったのでシェアします。



事前にお送りいただいた教材は、

ハーブは5種類と天然ソルト(フランスゲラン度の天日塩とアンデス山脈の塩のMIX)

〇ローズマリー

〇イタリアンパセリ

〇パセリ

〇オレガノ

F4237224057d47a3a2b40b0a336afe4b

作り方)

 メモリ付きのビーカーに天然塩を40㎖付近まで入れて、

その後、60㎖付近まで適当にハーブを指先で細かく砕いてブレンドする。

よく混ぜてガラス容器に入れる。

手で細かくするとき、良い香りが沢山感じられて至福のひと時でした。
標高1,100m付近というのは、お野菜などの植物が育つ限界地点であると教えていただきました。

「精一杯、寒い中で育ったのね。」

八ヶ岳のハーブたちは妖精の薄衣のような透明感のある「香り作り」を持っています。


生徒さん達にもこのハーブの香りをお届けしたい、と思いました(*^^*)


実は、八ヶ岳にこの夏行ってきました。

そして、矢崎家の皆さまにお世話になり、

なんと!

人生初めての野外バーベキュー体験をさせて頂きました。

ハーブをちょうどよく使う技、
学ばせていただきました(*^^*)


| | コメント (0)

YASOクラフトジンに|新潟・ラベンダー物語

皆様、いつもありがとうございます!
新潟ラベンダー物語真木美智代です。

情報解禁になりました。

この度、大人気のクラフトジンブランド「YASO」様から
新潟ラベンダーを主原料としたクラフトジン、

2022年 9月15日(木)販売開始です。
Fdeedfbc58fe486794fe68493ae94411

蒸留担当者は、昨年、株式会社 越後薬草様に入社された精鋭のお二人。

杉川さんと山田さん。

 

今年の7月11日、ラベンダーが一番香り高い時期に

上越市から新潟市のラベンダーファームまで、ラベンダーを刈取りに来てくださいました。
私たちもお手伝いさせていただき、小一時間程で蒸留用のラベンダーを収穫しお持ち帰りいただきました。
A21aeee9b0c4460aa3bc3b63160fbd39
とても暑い日でしたので、

ラベンダーファームの近所のカフェで涼み、

お喋りタイム。
D21a1697c7d54dd1a41c47e31715a87a

彼女たち、香りへの感受性がすばらしい。

まるで、熟練の調香師。

 

新潟・ラベンダーは今月新設となる新蒸留所で蒸溜くださるそうです。

何だか、この子たちはいつも恵まれています。

ありがたいことです。

 

杉川さんに

「ラベンダーのことを簡潔に表現している古い詩が千夜一夜物語にあるんですょ」と

お伝えしましたら、蒸留日誌でもご紹介くださいました。

 

ラベンダーは荒野の花。

孤高の天使。

そして、人々の孤独によりそうスピリットにあふれています。

杉川さんの蒸留日誌はこちら↓

お写真はすべてあの日、新潟・ラベンダーファームで撮影、杉川さんの一眼レフで。

 

2022 Limited Ed. 09「ラベンダー」

 

限定品ですので、お早めにサイトよりお求めくださいませ。

1a69febb050243849bd1a0f65ae62eda

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »