八ヶ岳のアロマセラピストから学ぶ~畑からの贈り物~受講リポート
皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ|新潟ラベンダー物語代表 真木美智代です。
『八ヶ岳のアロマセラピストに学ぶ~畑からの贈り物~』
JAPAN TSUNAGU PROJECTで一緒に活動している
八ヶ岳在住のアロマセラピスト 矢崎綾子さんが
標高1,100付近に広がるハーブ畑から
8/27(土)に生配信する講座!
ということで、
私も受講させていただきました。
矢崎綾子さんとは
長島司先生の講座でオンラインで出会ったのですが、
気持ちの合う素敵な人だなぁ、と感じていました。
今回の講座を受講することでその理由がわかりました。
彼女は、約5年前に住み慣れた東京から
アロマセラピストの仕事を投げうって家族と共に八ヶ岳山麓へ移住。
明るい彼女もさすがにプチうつ状態になったとき、
SNSで見かけた畑のハーブにひかれて、探し当て、
畑の持ち主、
を営む、海外暮らしが長くてお料理ハーブの使い手である素敵な女性と知り合い、
畑のハーブに触れて御手伝いをすることから心が元気になり、
友人の輪が広がり、
現在は、数十名規模の会になったこと。
活動名は「畑からの贈り物」です。
私たちの「新潟・ラベンダー物語」に似ていると共感しました。
どちらの活動も、
畑活動から受けるギフト、眼に見えるモノ見えないものが沢山あるのです。
自信が生まれ、自己肯定感が生まれることも。
講座当日は、快晴の蓼科中央高原のハーブ畑をオンラインでつなぎ、
ハーブソルト作りを行いました(*^^*)
これがとても簡単で楽しかったのでシェアします。
事前にお送りいただいた教材は、
ハーブは5種類と天然ソルト(フランスゲラン度の天日塩とアンデス山脈の塩のMIX)
〇ローズマリー
〇イタリアンパセリ
〇パセリ
〇オレガノ
メモリ付きのビーカーに天然塩を40㎖付近まで入れて、
その後、60㎖付近まで適当にハーブを指先で細かく砕いてブレンドする。
よく混ぜてガラス容器に入れる。
手で細かくするとき、良い香りが沢山感じられて至福のひと時でした。
標高1,100m付近というのは、お野菜などの植物が育つ限界地点であると教えていただきました。
「精一杯、寒い中で育ったのね。」
八ヶ岳のハーブたちは妖精の薄衣のような透明感のある「香り作り」を持っています。
生徒さん達にもこのハーブの香りをお届けしたい、と思いました(*^^*)
実は、八ヶ岳にこの夏行ってきました。
そして、矢崎家の皆さまにお世話になり、
なんと!
人生初めての野外バーベキュー体験をさせて頂きました。
ハーブをちょうどよく使う技、
学ばせていただきました(*^^*)
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- EOSMC2e(精油の安全性マスタークラス・セカンドエディション)修了しました!(2023.03.01)
- 新潟市花育マスター研修会へ行ってきました。(2023.02.22)
- 2月のonlineセミナー『香りの便利帳』有難うございました!(2023.02.20)
- 2月のonlineセミナー「香りの便利帳」(2023.02.06)
- 福袋!?バレンタインフェア(2023.01.28)
「新潟・ラベンダー物語」カテゴリの記事
- 福袋!?バレンタインフェア(2023.01.28)
- YASO GIN 151 新潟ラベンダーのジンと。(2023.01.06)
- 新年早々「発熱しました」との連絡が!(2023.01.04)
- 2023新春のご挨拶(2023.01.02)
- 2023年新年特大号《十日町タイムス》掲載記事有難うございます。(2023.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント