« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

只今お申し込み可能/AEAJ協賛「新潟アロマの日2022」ミニセミナー

皆さま、こんにちは!

今年もこの季節がやってきました。
《新潟・アロマの日2022》まであと11日です。
Picture-wedding-facebook-event-cover-pho
只今、ミニセミナーのお申し込み可能です。
『1週間で素肌が変わる!やさしいスキンケア法』です。
日時:11/3(木・祝) 13:00~13:50 
会場:講座室/新潟市食育・花育センター
Aコース:アルガン入り/シワ・乾燥肌ハーブ若返り化粧水50㎖
1_20221023155702
Bコース:アルガン入り石けん 2種
4_20221023155701
参加教材費: 各2,200円
*A&B コース:4,000円
所要時間 約50分
御申込: aromareine@gmail.com
309357318_624688312683195_76592031950306
このセミナーを企画したきっかけをお話します。
私の生徒さんで50代女性、
最近、ハーブウォーターとアルガンオイルのスキンケアでお肌の生理機能がよみがえり、
お悩みだった頭皮から顔周りの湿疹・かゆみから解放され、
さらに、光のオーラ☆彡
お肌の透明感がグレードアップされた方がいらっしゃったのです。
これは、すごい!
そう感じまして、
今年の新潟アロマの日では、
スクール生の他にも
広く一般の皆さまにご紹介したい
スキンケア法の一部を企画しました。
各コースの定員は12枚様
同時間・同時進行いたします。
お申し込みはメール、メッセージでどうぞ。
その際、お名前、連絡先お電話番号、ご希望のコースを記載してください。
先着10名様にアロマの日・エコバッグを差し上げます。
Aromaday2022_1-002_20221023155901
*満席になり次第締め切り。
皆様のご参加、お待ちしております。

| | コメント (0)

いくとぴあ食花イベント『秋の収穫感謝祭』有難うございました。

皆さま、いつも有難うございます。

アロマレーヌ  /新潟ラベンダー物語の真木美智代です。

0ebee418f0604951b717c17bb426e977

本日10/22土曜、

タイトルにある『秋の収穫感謝祭』というイベントで、アロマ体験コーナーを担当しました。

こちらの施設はとても大きく

同じ敷地内に、子ども創造センター、動物ふれあいセンターなど、個性豊かな楽しい設備が整い、イベントも豊富。

季節の花が咲く広々としたお庭、

芝生の広場、

産直の農産品が並ぶマーケット、お花屋さんに

魅力的なレストランもあります。

今は、秋のお花が勢いよく、

89340cb5f5c04d11bf511fbb2e95e724620c87d630b24c409e2c3b8e792aa702A2104a1fae1a4467bbedfbe384bcb213230b2ec1aaeb495ea1031ff62b7a667a

小さなお子様連れの方々が多くいらっしゃる場所なんです。

こちらが本日の会場、食育・花育センターのアトリウム。

吹き抜けの天井、開放感にあふれる空間です。

794e9986aa5d414e89bf3392df697465


アロマレーヌでは、虹色アロマボール、


53ac2d64a9a945538bedf5e5cb1a3371

数年ぶりにワークショップしましたが、

0708b412d562432c889a73d63a1fa635

キラキラとしてぷよぷよしているアロマボール、大人気でした❣️

いい香り〜〜♡

Ef6229f66bac42009176eb50b56c5fde

お隣の魔女のホウキに魔法をかけるコーナーも大人気!

5ebcfb807870404db3d2e71fb1e9c04f

収穫体験コーナー、

B780bec3fd9b4d538b7adfa8052a34482212b782a1854be7a13734ff05004512

わたあめ作りコーナー、


カボチャになるコーナー。

23a9aa6945cb4d62a45d7cfab8dfc8b6

お祭り屋台をはしごするイメージでしょうか(^^)

そして、イベント恒例

食育花育推進キャラクターのまいかちゃん。

インターンシップの大学生が活躍していましたょ。

D7fe8b1dc212448e95821828b76c794f 415d8550893943379011e401fd944491

彼女達は長野県や群馬県からやってきた市内の大学農学部の皆さん。

B9ef00424b3147dabc13de38e414d06a

まもなくインターンシップ終了とのこと。

これから就職活動でしょうか。

楽しみなことですね。

また今日は

ワークショップの開始と同時に生徒さんがお手伝いに来てくださり、

とっても助かりました(^^)


5cbc7aa72b204252839a1f7760859b73

貴重な時間、

有難うございました。


今日はインスタライブ配信しました。

まいかちゃんのスクワット、

生配信しました^_^


Instagramアカウント.

@michiyomaki


次は、

11/3 新潟アロマの日のイベントでまたこちらへ参ります。

多くの方々にアロマテラピーの素晴らしさを知っていただきたく、

スクール卒業生有志の皆さまと頑張ります。

よかったら遊びにおいでくださいませね。

124e596a2c074a60a3d53f1a727f3249

| | コメント (0)

受講生の声|NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コースから

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

少しづつ秋の気配が深まり、

庭のバラの木々、

ほんの少しですが小さなつぼみが、次から次へと膨らんできました。

中でも、元気をなくしてひとつも咲かなくなった薔薇の「マリアカラス」

先週2年半ぶりの蕾を発見!開花がとても楽しみです。

ゆっくりゆっくり生長しています。

植物の様子を見ていると心が穏やかになります。

  

D40829eec3b7401d9845430704535a91

アロマスクール「アロマレーヌ」は、

NARD JAPAN認定校で、

アロマセラピスト、アロマ講師を目指す方が多く入学されます。

 

NARD JAPAN認定コースは、コロナ禍でもオンラインと対面併用での受講が可能なため、

2020年以降も継続してアロマ・アドバイザーやインストラクターを少人数でも輩出してまいりました。

272764233_4761622703931035_7092246591164

今月に認定コース修了のクラスは、

1年弱をかけてようやくNARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース、

全12レッスンのカリキュラムを終えました。

半年ほどで終わる予定が、

1年弱かかりました。

急がずに、それぞれのペースでゆっくりと身につけてゆくアロマテラピーを実践するための技術と智恵。

つぼみはいつか開いて花開きますものね🎵

 2bae79102f964c559aa1496068d648ad

他のクラスより時間がかかった理由は、今回クラスでは、

特に対面レッスンにこだわったことも一つの理由です。


A0f9640e40694939887dd98ad6c275f73254f12b44954345a7b8cc060121dbe2

やはり、

香りの小瓶が全て、生徒さんのお手元にあったとしても、

on-lineより、対面の方が伝わりやすい、という体感があるのです。

受講生の皆さんは、子育て中の働く女性が多く、

時間のやりくりをして学んでいます。

時には、家族が体調を崩したり、

家族ともども新型コロナウィルスに罹患するなどで、

お教室に来られない時があったため、

臨時休校を余儀なくされ

ました。

 

それでも、

良い時間だったようです。

体調のすぐれない時、

新型コロナに罹患した時にも

今こそ、アロマ!と、

アロマテラピーを活用して乗り越えられたそうです!

彼女は薬局勤務の薬剤師さん。

この経験を今後に生かしていただけたら嬉しいです。

 

以下、受講生さん達からいただいた受講の感想です。

 

◆思っていたよりも奥が深く、専門的な知識が多く驚きましたが、自分自身や家族の症状のケア(乾燥肌など)や改善にとても役立ちました!

アロマテラピーの世界の魅力を知りました。しっかりと実践しながら学べて良かったです。

今後の抱負:

学んだことを活かして、親しい友人などに教えたり、日常生活でもアロマを活用してHAPPYに過ごしてゆきたいです。

 

 

◆12レッスンを通して、精油それぞれの知識だけでなく、

日常の中での実践的な使い方だったり、先生のお話からたくさんのことを学びました。

教科書の内容ももちろんとても大切ですが、先生のお話の内容がとても心に残っています。

何より、自分が精油をしっかり理解し、日常生活を豊かにしたい気持ちが強くなったのでこの気持ちを忘れずにいたいです。

今後の抱負:

ヒトの身体のこと(解剖生理)を学ぶことが出来、自分や家族の生活を振り返ることが出来ました。精油を通して自分の生活をより豊かにしたいです。

 


*************************

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コースの無料説明会を随時行っております。

20220929_2_20221009210401

10月17日(月) 空席有

◆10月19日(水) 午後に空席有

◆10月20日(木) 満席

 上記以外でご希望の方は、ご希望される日時を第3希望までお知らせください。

説明会では、約60分間、カリキュラムの事、授業料の事、卒業前と卒業後のサポートなどについてお話させていただきます。

皆さまのご参加、お待ちしております。

ご予約は、メール aromareine@gmail.com

アロマレーヌ 真木美智代


 


| | コメント (0)

AEAJ協賛|11/3(thu)新潟・アロマの日2022開催!

皆さま、こんにちは!
アロマレーヌ|新潟・ラベンダー物語 真木美智代です。

AEAJ協賛イベント

新潟・アロマの日2022キャンペーンのお知らせです。

(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)認定教室

アロマ・レーヌでは今年もこのイベントに協賛します。

新潟市食育・花育センターの講座室とアトリウムを会場に

 

食育・花育センター様主催講座「アロマテラピーセミナー」90分と、

アロマワークショップを行います。

 

秋咲き!フレッシュな甘い香りの新潟ラベンダー、

センターのアトリウムに並び、花を添えます。

 

Img_aromaday_kv-002

 

今年も日程が決まりました。

 

2022年 11月3日(木)文化の日 10時~15時

会場:新潟市食育・花育センター

 

主な内容:

新潟・アロマの日2022 メインセミナー

「冬のこころとカラダにやさしいアロマテラピーレッスン」

講師:  真木美智代 AEAJアロマスペシャリスト

開催日時:2022年11月3日 10時~11時45分

御申込締め切り: 10月20日(木)

御申込 サイトはこちら

 

 

1380427_726431470785270_1133330547710137

 

(園芸講座申し込み方法)

【申込方法】

  申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み

  食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)

  受付専用電話:025-282-4189

  メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com

  web申込みフォーム : web申込みフォームはこちら

  FAXでのお申込み:025-282-4987

  おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター

  記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  10/1(土)~10/25(火)

  受付時間:9:00~17:00

 

 【特記事項】

   2名まで同時申し込み可

  定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者のみ10/31(月)までに案内文を発送

  定員に達しない場合は中止となることもございます。ご了承ください。

※ スマートフォンからご覧のお客様は右に画面をスライドしてください。

 

45367142_1157942031041786_69052881389192

「アロマの日2022」全国キャンペーン

11月3日「アロマの日」を記念して、全国のショップやスクールで、 初心者向けのワークショップやお得なキャンペーンが実施されます。

新潟市西区西小針台にある

AEAJ日本アロマ環境協会認定教室「アロマレーヌ」アロマテラピースクールでは、

アロマの日にちなんで

オリジナルワークショップとプレゼントキャンペーンを実施します。

 

全国キャンペーン期間

開催期間:2022年11月1日(火)~11月30日(水)


参加特典:アロマワークショップご参加の方にAEAJオリジナルエコバッグをプレゼント!

数に限りがありますので無くなり次第終了します。

Aromaday2022_1-002

「アロマの日2022」記念ノベルティ AEAJオリジナルエコバッグ
◇仕様:
・サイズ:約W380×H420mm(持ち手含まず)、持ち手/約W25×H640mm
・素材:コットン、ポリエステル(約5オンス)
・本体色:グレー、ブルー

◇説明:「アロマの日」ロゴをプリントしたデザインで、素材は環境に配慮したリサイクルコットンを使用。
A3サイズがすっぽり収まり、折りたたみ時は間口中央の紐で縛ればコンパクトに携帯も可能

 

お色は選べません(^_-)-☆

アロマワークショップの詳細は追ってご案内いたします。

秋咲のラベンダーに会いにいらしてくださいね。

4

 

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »