調香セミナー、ご参加ありがとうございました!
皆さま、こんばんは!
数十年ぶりの大寒波到来。
新潟市は暴風雪が激しく、
日中の最高気温が氷点下となる真冬日になりました。
1月下旬は毎年、冬型の気圧配置が強まりますね。
この寒波が来る前の日曜日。
糸魚川市の事業「つながる若者応援事業」のセミナー講師として、
糸魚川市の「キターレ」という施設へ行ってきました。
こちらです。
この事業は、
糸魚川市に住む若い世代の交流を目的に行われているとのこと。
今回はアロマテラピーの基礎と、
精油の正しい使い方を学んでいただいた後、
和気あいあい、
ビーカーとガラス棒を使い、
それぞれ香り作りに取り組んでいただきました。
日程がほんの少しずれていたら、
暴風雪で、この講座は
きっと延期になっていたかと思います。
この日ご参加いただいだ皆さんとは
ご縁があるのかもしれませんね。
有難うございました。
《受講された方々の感想》
●とても楽しく勉強になりました。子供が大人になった時「落ち着く」と感じる香りは、実は「子供時代に嗅いだ香り」と言う話をテレビで知り、アロマに興味があって今日のセミナーを受講でき、嬉しかったです。また機会があれば参加したいです。
●どのように調香するのか楽しみでしたが、やっぱり「かんきつ系」になりました。子供の頃、大好きなみかんを、みかん箱の隣に座り、親に隠れて食べていた幸福感がよみがえって、不思議な感じですがこの香りが一番落ち着きます。また、ペパーミントの香りからも子供の頃の記憶がよみがえり、父親の車の中で食べていたクールミントガムが出てきました。
アロマは色々な分野に役立つこともわかり、貴重な時間で有意義でした。ありがとうございました。
●本日はありがとうございました。アロマがまた効能と危険性について初めて学ばせて頂きました。今回「本物の香り」とその「効能」について興味を持ったので今後も学んでみようと思います。
●初めてのアロマテラピー講座でした。香りに様々な効能があることが知れて良かったです。また、有害反応については全く知らなかったのでこれからは気をつけようと思います。
●アロマに興味がありましたが、ただ匂いを楽しむだけでなく、健康のためであったり、また、使い方によっては危険を伴うことを知り勉強になりました。またさらに深く勉強してみたいと思いました。ありがとうございました。
●私は以前、怪しいアロマビジネスに出会いました。その後、ナードのアロマテラピーを学ぼうと、昨年アドバイザーを取得しました。今後、アロマを活用し幅を広げて、正しいアロマテラピーの知識を広めてゆけたらと思います。
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 新年ご挨拶 (2025.01.06)
- アロマテラピーセミナーのお知らせ《がばじこ大学》(2024.10.16)
- AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始(2024.10.13)
- AROMA DAY 2024 開催します。(2024.10.04)
- 片道880㎞の出雲大社へ~2024年(2024.10.02)
「アロマ講演会」カテゴリの記事
- アロマテラピーセミナーのお知らせ《がばじこ大学》(2024.10.16)
- AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始(2024.10.13)
- 9/7(土)脳の若返りに効果的な香りの活用法をまなぼう!(2024.08.24)
- 調香セミナー、ご参加ありがとうございました!(2023.01.25)
- AEAJ協賛|11/3(thu)新潟・アロマの日2022開催!(2022.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント