« 2月のonlineセミナー「香りの便利帳」 | トップページ | 新潟市花育マスター研修会へ行ってきました。 »

2月のonlineセミナー『香りの便利帳』有難うございました!

皆さま、いつもありがとうございます。

香司 真木美智代です。


2/19(日)

香りの便利帳#15

お香講座の講師をさせていただきました。


まだまだ経験も浅く、

お香の師匠である橋本 由佳先生に相談しながら

学びながらのよちよち歩きですが、


おかげさまで、

皆さまにじっくりと

香りの物語をお話をさせていただきました。


香との出逢いのエピソードで

私が経験した印象的な使い方、


それは、


香文化息づく

奈良の興福寺

2018年

中金堂の再建落慶式に

参加した際、


売店で販売されていた

興福寺再建募金を募る


にほい袋。


あの経験がなければ

お香を学んでいなかったかもしれません。


いい香りに導かれて

お香の講師になったのかもしれません。

これはまだ手元で香っています。


そして、

日本には

世界の人々が羨む

香の文化があるのです。


歴史を紐解いてゆくと、

そこには、


香で自分自身を表現しようと

切磋琢磨した先人達の知恵を感じることができます。


香りは目で見ることはできませんし、

香りを意識せずとも

人は生きてゆけます。


香りは必需品ではないかもしれませんが、


香りは

歴史の中で


浮き沈みしつつも、

ここにあります。

色褪せることなく

残っています。


本物の証拠です。


香りは

心と暮らしを豊かにする必需品。


「なくてはならないもの」と、

スクール生さんは言います。


来月の

『香りの便利帳#16』


北海道在住のハーバリスト

阿部 美加さんが、

北海道のバラ「ハマナス」のお話をしてくれます。

お話だけじゃなくて

ご自身で製品化した

化粧品を使う、ワークショップも。


日本の薔薇

ハマナスのアブソリュートを使った練り香水プレゼント付き🎁


ご興味のある方、

ぜひご一緒しませんか。


オンライン|香りの便利帳#16|Japanese Rose 北海道の花 ハマナスの魅力を探る ~香りと色、栽培と利用~ https://peatix.com/event/3500636


*********************************

アロマレーヌ

℡090-8616-9484

✉︎aromareine@gmail.com

真木美智代(maki michiyo)

公式line https://lin.ee/pOko9XN

お得な割引情報、講座情報をお伝えしています


■NARDJAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得講座 随時募集中

(オンライン無料説明会も随時開講)

■pranarom 精油、健草ハーブウォーター取扱っております。

■お問合せ、申込み、セミナー等のご依頼は、DM、またはLINE、プロフィール欄のURLよりご連絡下さいませ。


https://www.instagram.com/p/Co2NiCbPiuT/?igshid=YmMyMTA2M2

|

« 2月のonlineセミナー「香りの便利帳」 | トップページ | 新潟市花育マスター研修会へ行ってきました。 »

アロマ通信」カテゴリの記事

お申込いただける講座」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。