« 2月のonlineセミナー『香りの便利帳』有難うございました! | トップページ | EOSMC2e(精油の安全性マスタークラス・セカンドエディション)修了しました! »

新潟市花育マスター研修会へ行ってきました。

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ  真木美智代です。


アロマテラピーのスペシャリストとして

新潟市花育マスターとして登録していただいています。

毎年この時期に、

新潟市が主催して、

花育マスター研修会が行われています。

1b60f620ed9f4cd68cbe4dae8cf94fb9

この日は、

園芸研究家 矢澤秀成さんを講師に迎えての講演会が行われました。

5acecca5fc7f4358a015131892b0165b

演題『花と緑と人を育てて、誇りや愛着を持てるまちづくり』

約90分間、

すばらしいお話、

プロフェッショナル!

9b4a16889e7b4847a313d9fcdd1eebe3

花と緑のお仕事に向かう精神性の高さを感じ惹きつけられました。

植物と人とを結んでいらっしゃいます。


今回参加者は、

30〜40名の花育マスター

お仕事の内容も年齢も性別も違います。


ですが、


全員が花と緑から流れる存在の大切さを伝える大切なお仕事に関わる者たち。


矢澤秀成さん、

これまで、

園芸講座を受講したり、

NHK総合テレビのあさイチや、

趣味の園芸で拝見していましたが、

講演会になると熱く語る姿、

モードが変わっていました。

Bafddb82cf0945a584bbf0c1d11890d0

植物の知恵、自然の賢さは、

私も、アロマテラピー講師をしていると

なぜ植物は薬を作るのか、、、というテーマの中でお話をすることはありますが、

タンポポの努力は知らなかったので

感動しました。

A77b6d0b0ebd45e4a43b78f5dc221d93

私も年に複数回、いくとぴあ食花内の

食育・花育センター講座室でも

アロマテラピーセミナーの講師を担当しています。

仲間と共に始めた『新潟ラベンダー物語』の園芸福祉活動は、

2014年から始めましたので、

今年は10年目の年にあたります。


皆さんと心を込めて

雑草のように力強く育つ

ラベンダーの賢さと香りの機能性をお伝えしてまいります。

14ef2c7c4dd14af493a2efc1eeb64202

ヒートアップした講演会の後は

少しニュートラルになりたかったので

カラダカ喜ぶご飯。


Bd575319c5b24cf1baf468227bda4344


矢澤秀成先生の言葉です。


『花はしゃべれない、だから君たちが花の言葉を届けるんだ!』


『花は、嗜好品という名の必需品』


『人の気持ちを変えないと街中の花と緑の管理ばできない。人を育てることが大切』


『宿根草は人を待ってくれる。関わる人の成長を感じられる。それが植物の素晴らしさ』


今年も良いエネルギーに触れながら頑張ります。

皆さま、よろしくお願いいたします。





|

« 2月のonlineセミナー『香りの便利帳』有難うございました! | トップページ | EOSMC2e(精油の安全性マスタークラス・セカンドエディション)修了しました! »

アロマ通信」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2月のonlineセミナー『香りの便利帳』有難うございました! | トップページ | EOSMC2e(精油の安全性マスタークラス・セカンドエディション)修了しました! »