アロマテラピーセミナーのお知らせ《がばじこ大学》
いつもありがとうございます。
アロマレーヌ /新潟・ラベンダー物語
真木美智代です。
10月の一般講座のご紹介です。
がばじこ大学の日曜クラス。
どなたでもご参加いただけるアロマテラピーセミナー。
がばじこ大学については、こちら
主催のFacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057143152769
いつもありがとうございます。
アロマレーヌ /新潟・ラベンダー物語
真木美智代です。
10月の一般講座のご紹介です。
がばじこ大学の日曜クラス。
どなたでもご参加いただけるアロマテラピーセミナー。
がばじこ大学については、こちら
主催のFacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057143152769
さて、本日は大切なお知らせです。
11/4に新潟市中央区で開催される「新潟・アロマの日/AROMA DAY2024」
午後の特別セミナーの御申込が昨夜からインスタグラムやfacebookのイベントページで開始されました。
御申込は先着順10/25締切となっておりますが、空席が出る可能性もございますので直前申込希望の方は、その都度、LINEなどでもお問い合わせください。
どれも、アロマクラフトの準備が必要なため「事前のお申し込み」をお願いしております。午前セミナーと合わせてアロマクラフトは総数60個ほどになる見通しですので、
もう最近は夜9時以降には眠くなってしまいますからまさかの徹夜も出来る筈もありませんし、あたふたする前に今から少しづつ整えております(*^^*)
アロマの日、楽しみにしています。香りのマルシェやワンコインクラフト等については、
・イベントページfacebook https://fb.me/e/2j8SBukNG
・インスタグラム 新潟・ラベンダー物語(@lavender_story_info) • Instagram写真と動画
*午前90分間セミナー「香りでスローエイジング」は、いくとぴあ食花 食育・花育センターの公式ページで10/25まで申込受付中です。
多くの御申込、有難うございます。今期は、アルガン油に加えて若返りのブラッククミン油もブレンド予定です。
<アロマの日スペシャルセミナー受付中>
◉Aroma Day specialセミナー
①12:30~13:00 香りでスローエイジング/嗅覚トレーニング体験ミニセミナー
講師:真木美智代(NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー)
(内容)
新型コロナウィルスの後遺症で嗅覚・味覚をなくす方が多い中、快復のために天然アロマを使う嗅覚トレーニングが効果的と言われています。
実際に、真木講師の周囲では、嗅覚トレーニングにより多くの方が快復しています。
どんな精油をどのタイミングで使用すればよいのか、その手順を学び実際にやってみましょう。
*嗅覚トレーニングも出来るおススメ精油複数セット付
持ち物:テーブルの上に敷く布製ハンカチ
会場:新潟市食育・花育センター 2階講座室(新潟市中央区清五郎)
参加教材費: 2,000円 定員6名…残席4
申込締切:10月25日
講師:真木美智代 NARD JAPANアロマ・トレーナー、アロマセラピスト・トレーナー/AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
受講予約・申込:aromareine@gmail.com
お名前と連絡先携帯電話を記載ください。
一度に2名様までお申し込み可能です。
*Aroma Day specialセミナー
②13:10~13:40 LLi抽出法の国産カレンデュラオイルブレンドのかゆみ緩和ジェル
(内容)
ゴワつき・乾燥・しぼみ肌など、気になりませんか?
皮膚の若返りに今回お勧めする基材の一つは
長島司先生考案LLi(エルエルアイ)抽出法の国産カレンデュラオイルです。
御申込・先着10名様に皮膚のアンチエイジングに活躍するカレンデュラオイル入りのスキンケアジェル。
皮膚の乾燥や、かゆみのあるお肌にも。
想定されるカレンデュラオイルの効能:
カレンデュラに含まれるカロテン類には、抗酸化、紫外線吸収、ヒアルロン酸合成促進、光老化抑制などが作用としてあがっています。
切り傷、すり傷、やけど、手荒れ、主婦湿疹、唇の荒れ、アトピー性皮膚炎、赤ちゃんのおむつかぶれ、にきび、水虫、日焼け、乾燥肌など幅広い肌トラブルに有効。
持ち物:テーブルの上に敷く布製ハンカチ
会場:新潟市食育・花育センター 2階講座室
参加教材費: 2,000円 定員10名様…残席8
講師:真木美智代 NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
受講予約・申込:aromareine@gmail.com
お名前と連絡先携帯電話を記載ください。
一度に2名様までお申し込み可能です。
◉Aroma Day specialセミナー
③14:00~14:45/光る君の時代へ!お香をつくろう!楽しもう!
(内容)
平安時代に楽しまれていたお香の世界。
高価な沈香、白檀、丁子などをブレンドして、空間を調えるインセンスを作りましょう。
お好みで、
八ヶ岳あかまつ
矢崎綾子様ご提供や、
新潟ラベンダーをブレンドいただけます。
沈香、白檀、桂皮、丁子など
漢方薬にも使用されている原料を使って、心とからだにやさしい天然の香りを創りましょう。
秋冬を彩る雅なお香。
香りある生活をご提案いたします。
持ち物:テーブルの上に敷くてぬぐい、汚れてもいいフェイスタオル、ウエットテッシュ
会場:新潟市食育・花育センター 2階講座室(新潟市中央区清五郎401)
講師:真木美智代(薫物屋香楽認定・香司)
参加教材費: 3,500円 定員6名…残席2
受講予約・申込:aromareine@gmail.com
お名前と連絡先携帯電話を記載ください。
一度に2名様までお申し込み可能です。
新潟市食育・花育センターでのインセンス作りは初めてです。
どうぞこの機会にご参加ください。
*香原料を調合した後、開運のお香を皆さまの素手でくるくると成型していただきますので、長い爪の方はご注意ください。
公式ページはこちら、QRコードからどうぞ!
皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ、新潟・ラベンダー物語の真木美智代です。
おかげさまで今年も、新潟・アロマの日を開催いたします。
初冬の一日、
どうぞお楽しみください。
先ずは、メインセミナーにエントリー!
テーマは「香りでスローエイジング!!~心・身体・脳に~」です。
スペシャルな美容液をお持ち帰りいただけるworkshop付き、
90分間の本格セミナーです。
今年は、オンライン活動「JAPAN TSUNAGU PROJECT 香りの便利帳セミナー」から、
大変貴重なLLi抽出 カレンデュラオイルを使うミニセミナーや、
11月10日オンライン開催 長島司先生による『樹脂とお香」に寄せて
お香を作るミニセミナーの開催を予定しています。
新潟市では珍しいワークショップかと思いますので、
良かったらご参加ください。
御申込先などは、
チラシをご覧ください。
PDFはこちら↓
ダウンロード - e7b791e38080e89189e38080e3839ee383abe382b7e382a7e38080e38381e383a9e382b72028129.pdf
◉情報の更新は、公式ページをフォローいただくと便利です。
皆さま、いつもありがとうございます。
10月が始まり、朝夕に冬の気配を感じる陽気になりました。
本日は、恒例の「香り旅」のお話です。
先週、9月下旬、
日本で最も重要な古社のひとつ、
出雲大社へ行ってきました。
7年前と同じメンバーで。
石川県在住の友人と合流して、
新潟市の自宅から約880㎞。
縁結びの神さまとして有名で、
広い境内には清々しい気があふれています。
このお社に初めて参ったのは
ちょうど7年前の2017年9月26日。
振り返りますと、多くの良いご縁に恵まれました。
感謝の気持ちで、神話の世界をほんの少し書籍でまなび、
出発しました。
そして、今回は
7年前の時には出来なかったことを
2つ体験させていただきました。
ひとつ目は、
〇稲佐の浜へ行き、波打ち際にたち打ち寄せる波の時に手で採取するお作法により砂をいただき、その後、素鵞社(そがのやしろ)に納め、清められた砂を持ち帰ること、やってみました。
この砂は厄除けになると言われます。開運を自らの手で選び取るイメージでしょうか。
この浜は年に一度、旧暦10月に全国の神々をお迎えする浜で、神聖な雰囲気があります。国譲りの舞台でもあります。
7年前の参拝で、ご本殿の真後ろにある素鵞社で、多くの方が砂を採取されており、その姿を見て知りました。
自分で採取した砂と「交換」するというお作法ですので、何も持たない私はお砂を持ち帰ることが出来ませんでした。
今回はほんの少し、持ち帰ることが出来ました。
稲佐の浜は、徒歩10分の所にあります。
ふたつ目は、
拝殿でのご祈祷です。
さらに、この日は朝一番のご祈祷でしたので、通常は入ることのできない八足門を通り抜けて、ご本殿の神域へ入りお参りさせていただくことができました。
ちょうど、神職の方々による朝の神事を拝見することが出来ました。
この八足門の中のご本殿は国宝で、日本一大きい高さ24mの社殿ですが、実は、平安時代には48mもあったという記録が残されています。
「大社造」と呼ばれる、日本最古の建築様式で、床面が正方形の社殿が9本の太い柱で支えられているそうです。
これを見るだけでも行く価値があるかもしれません。
祭神の大国主命は
人と人、物、出来事などの
あらゆるご縁を結ぶとされています。
出雲大社への旅から戻り、振り返ってみるとこの7年、
多くの良いご縁をいただき、
過ごすことが出来ていた、そんな風に感じました。
特に昨年のラベンダー物語の活動では、
私が右手の怪我により刈り取り不参加だったにもかかわらず、
会員の皆さん一人一人がリーダーとなり、
700株ラベンダーの全株の刈り取りを成し遂げられました。
人と人との繫がりとご縁の大切さを感じる瞬間でした。
続く・・・