東京での講演、無事終わりました✨

皆さま、いつもありがとうございます。
新潟市西区のアロマテラピースクール
アロマレーヌ の真木美智代です。

来週金曜は3月です!
今シーズンの新潟市は
雪が少なくて、
まだ一度も雪かきをしないまま

春になりそうです。

早速ですが、
先週の金曜は、
東京丸の内にある
一般社団法人 日本交通協会様からご依頼いただき、
アロマテラピーのお話をしてまいりました。
1時間程の講演会です。

当日は午後開始でしたので、


朝の新幹線で新潟市から最寄りの東京・有楽町駅へ。

改札を出ると
もうそこは、
会場の新国際ビル🏢



寒い日で、
ちょうど、講演会が始まる頃、
東京の空にも雪が舞いました。






聴取者の皆様と共に、
伝統ある食堂車のカレーライスをいただきました。
講演会前は、
これがお決まりのメニューとなっているそうですnote



大きなお肉もたっぷりと、
高級なカレーで、
美味しゅうございましたshine

講演会では、
約1時間、
アロマテラピーの基礎と香りの体験をお楽しみいただこました。
約100名の方々にアロマテラピーのお話をさせていただきました。



9割が男性受講者。
皆さま、
脳を活性化させる香りに興味津々!



クイズ正解者の方にご用意した20個を超えるアロマのプレゼント、

yuicaのクロモジ入浴剤、ボディソープ、シャンプー&コンディショナーは、

あっという間に無くなりました(^_^*)




クロモジの香りとニオイコブシの香り、
人垣が出来るほどの注目を集めていました。

また、
就労支援ワーク&カレッジ Oneながおかのデザイナーミキさんのデザインした
ラベンダーカードに
新潟ラベンダー精油をつけて皆さまにお配りさせていただいたのですが、




こちらも、
すぐに購入したいという方がいらっしゃって、

香り、
大好評をいただきました。

多くの方々に
アロマテラピーのお話を聞いていただくことで、
新たな気づきも多々あり、
とても有り難く、
勉強になりました。



関係者の皆様には、
準備段階から当日の音楽のことまで、
ご配慮いただき
大変お世話になりました。

講演終了後、
アロマコーナーには
香りを求める方々で
にぎわいました。

アロマスプレーなどの
アロマクラフトを作る用意もあった方が、
満足度の高い時間をご提供できたかもしれませんconfident

これを機に、
ご参加の皆様の日常に
アロマテラピーを取り入れて、
お楽しみいただけますようにbleah

ありがとうございました✨

#アロマの香り #アロマテラピー#yuica #日本産精油yuicaスペシャリスト @ 新国際ビル (Shin-Kokusai Bldg)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年 ありがとうございました!

皆さま、いつもありがとうございます✨

新潟市西区西小針台のNARD JAPAN認定校アロマレーヌ 真木美智代です。

2018年もあとわずか。
来たる2019年も穏やかで実り多い年になりますように✨

今年は様々なお仕事の依頼をいただき、
これまでの概念から一歩進まなければならず、
お陰様で学びたい気持ちが高まり、
大変勉強になる一年でした。

例えば、
shine企業事業所内でのアロマテラピー活用法
shine芳香浴実施のアドバイス、
shineオリジナル・フレグランスのプロデュース
shine佐渡産のユズを使った講座の企画等

様々な体験をさせていただき、
香りを通してたくさんの笑顔にお会いできましたnote

また、
一般向け講座では、

佐渡の尾畑酒造様とアロマレーヌ 佐渡分校の松塚先生との合同企画により、
尾畑酒造様の『学校蔵』で、
20人の佐渡の女性たちにアロマテラピー講座をさせていただきました。

尾畑酒造 平島社長から、
お酒の香りについてわかりやすいセミナーは大変好評でした。









ここは、
日本一夕日がきれいな小学校があった場所。
木造校舎の居心地がとても良かったです。

これまで、2度ほど
学校蔵の特別授業に参加させていただいておりましたので、
この度は、あこがれの場所でお話をさせていただくことになり、とても嬉しい出来事でしたclub




尾畑酒造様の会長ご夫妻とは、
私が、テニイテレビ新潟のアナウンサー時代に担当していた番組にご出演いただいたご縁があり、
この度、再会できたことは、
今年の嬉しい出来事の1つでした。




(佐渡の皆様と)


各地区公民館主催のアロマテラピー講座のご依頼を多くいただき、
こちらも、沢山の方々と触れ合うことが出来ました。

対象は、
乳幼児から更年期世代、



さらに、
70歳代以上のアクティブシニアの皆さまなど、

バラエティ豊かな年代に向けた講座を多数担当させていただき、
各年代に役立つ、
安心で安全なアロマテラピー活用法をテーマにお話をさせていただくことが出来ました。



この中で、
とても面白かったのは、
両川地区公民館での連続アロマ講座です。
担当者の企画で、
照明と音楽の専門家の方とのコラボレーションによるアロマテラピー講座をさせていただきました。





音楽とアロマ、
そして、
ほのかに照らす灯の魅力を再確認させていただきました。

公民館主催講座では、アロマテラピーを全く体験したことがない一般の方々からご参加いただきました。

今後も機会があれば、
まだ、精油の香りに触れたことのない
一般の方々に公民館主催講座で
楽しくアロマテラピーをお伝えする機会をいただければ、と思います。

執筆活動では、
公益財団法人 新潟県健康づくり財団の会報誌「陽光 第21号」7月発行号に、

香りと健康寿命とのタイトルで寄稿させていただき、
アロマテラピーの有用性とラベンダー畑の魅力と健康増進への可能性について書かせていただきました。

この冊子は、医療関係の事業所や医院に配布されて、
一般の方々にも広くお読みいただけるようで、
ありがたいことと存じます。

新潟県健康づくり財団


また、
個人的には

園芸福祉士の資格試験を受けて
なんとか合格点をいただき、
園芸福祉士の入り口に立つことが出来ました。




素敵な仲間たちとclub

今後も引き続き、
ラベンダー畑とアロマテラピー。
福祉と地域。

これらを組み合わせて、
健康増進と幸福感の醸成に力を入れて参りますbleah






この活動の中から、
新潟麦酒様とコラボレーションさせていただき、
長岡市の福祉作業所の仲間と共に「新潟ラベンダービール」が誕生shine

現在、プロモーション活動中。

今後皆さまにも
お味見していただける機会が増えてゆくと嬉しいですnote


10月には、新潟日報から長年の講師活動に対して「感謝状」いただき、



受講生の皆様と共にお祝いをしました!





2019年は、
例年通り、初香にて始まります。

1/6(日曜)10時開講の『初香2019』
先日、ゆったりとした気分で、
講座で使用する精油を吟味confident
それぞれの香りを楽しみながら50音で表現できるようあてはめました。





結果、
28種の精油をラインナップ。

このうち、
yuica日本産精油は8種となり、

それぞれのお名前にふさわしく、
豊かな香油をお作りいただけるかと思います。

ライスキャリアオイル で希釈しますので、

香りを楽しむ他、
フェイシャルスキンケア用の
美白美容液として
シミや乾燥がきになる部分にロールオンで塗ることもできます。
エジプトの香油サンダルウッドもお使いください。

2019年の香りの事始め。
どうぞ
よろしくお願いいたします。

#仕事納め #アロマテラピー #香油 #天然香水 #アロマフレグランス #魅惑の香り #yuica #yuicaスペシャリスト #日本産精油 #ジャスミン #ローズ #ラベンダー #ヒノキ #ヒメコマツ#あすなろ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レコルタ カーブドッチでアロマワークショップ、ありがとうございました!

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

新潟駅前
レコルタ カーブドッチで
アロマワークショップを開催しました。



レコラボランチと言って、
レコルタ カーブドッチとアロマレーヌ 真木美智代のコラボイベント。

私は、
最新の人気レシピにまつわるミニセミナーを、

レコルタ カーブドッチ様からは
旬の特製ランチをご提供いただくもので、

スクールの卒業生様や
彼女達の友人知人などご紹介の方々が
継続参加してくださるものです。

日曜の午前から昼過ぎに設定したのは、
仕事に家庭に
日頃、一生懸命な女性の皆様に
ひとときの癒しと「学び」を、ご提供出来れば有難いかと思い、
レコルタ カーブドッチの女性担当者と相談しながら
始まったイベントです。

この日は、
秋の佐渡訪問前から準備していた「佐渡産のユズ」をメインに、
柑橘の蒸留法を、
海外のドキュメンタリービデオを、ご覧いただきながら、
旅気分も味わっていただきました。



アロマクラフトは、
新レシピ「青ユズspecial化粧水」をお試しいただきました。

スーッとお肌に馴染む感じ。
肌あたりも柔らかく
水っぽくない。

香り。

私はほのかに香る感じが好きなので、
精油は少なめ。
保湿力を高めるものを
ポイントで入れました。

感動の使用感❣️

アロマクラフトは奥が深いですね。

今年最後のテーマは、

柑橘まつり🍊



ランチ付きのアロマワークショップですので、

様々な精油の香りを楽しむことに加えて、
柑橘の風味を
『味わう』ことも出来て、

五感を癒すアロマワークショップ❣️

採れたて新鮮野菜と削りたてチーズの味と、
新潟産ユズの香りも素晴らしく✨



出始めの白子のソテークリームソースには
たっぷりと
佐渡産ユズの果汁がブレンドされており、
香り立つひと皿。



デザートには、
佐渡産のミカンを添えて。




身土不二。

地元で採れた旬の食材は
心と身体の元気にとても良さそうです。





新潟は豊かですね。

ご参加の皆様、
すっかり笑顔になりました。





スクールの卒業生様は、
ナード・ジャパン認定アロマ・インストラクター、
アロマ・セラピストを目指す方々です。

これからも
一緒に学び続けられたらいいですねconfident


来年も、
新潟の豊かさを体感できるワークショップを展開できたら、と思っています。

デザートの
ティラミスと共に供された濃いめの紅茶に、
おもてなしの心を感じました(^^)

お忙しい中、ご参加いただいた皆様、
レコルタ カーブドッチスタッフの皆様、
ありがとうございました。

#アロマテラピー #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマ #ユズ #抗酸化作用 #アロマクラフト #アロマテラピー教室 ##佐渡産

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟アロマの日2018 ありがとうございました!

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ 真木美智代です。

11月3日
『新潟アロマの日 馨りとであい、私が変わる。』に、

たくさんのご来場、
ありがとうございました。

述べ500人ほどの方からご参加いただきました。


フライヤーの設置にご協力くださいました皆さま、
ありがとうございました!

おかげさまで、
開始から終了までの間、
人が途切れることなく、



アロマクラフトブースや
yuica日本産精油の香りの体験コーナーがにぎわいました。

yuica日本産精油の
クロモジの奥深い香りや、
ユズの癒しのムードに、
じっとたたずんで香りを味わう風景が見られました。

また、
新潟ラベンダー精油は20限定数の販売でしたが、




午後早い時間に売り切れとなり
心と心がつながって
広く、深く
アロマテラピーの癒しが広がる予感。




多くの方にアロマテラピーの世界をお楽しみいただく事ができました。






午前は佐渡産のユズの蒸留、

午後からはフリースペースで、
yuica日本産精油 稲本正代表の元、
飛騨高山のニオイコブシの蒸留を行いました。




飛騨高山のyuica日本産精油のスタッフの皆さんが、

雪が降る前に
大急ぎで山に入り
集めている貴重なニオイコブシとクロモジのチップ。





感謝して、
ピュアスティラーミニで蒸留。

甘くかぐわしいハイドロゾルが採れました。

小さな子供達も
丸いガラスのフォルムに興味津々です。



氷をそっと、入れてもらいました✨

木の香りや
精油の香りを嗅いでもらって、
「香育」です。

自然との縁が切れないように
香りを意識して、
大自然の好きな大人になって欲しい、と思いましたbleah

yuica日本産精油 稲本正氏の特別セミナー、




真木美智代講師のメインセミナー共に、
定員をはるかに超える参加者をいただき、
お席を増やして対応しました。




香り当てクイズは
約50名のうち、
11名の人が3種の香りを引き当てました。
素晴らしい嗅覚❣️







実践者セミナー
猪俣美里教諭のセミナー、



紺 勝之施設長のセミナー共に、



意識の高い方々が大勢受講、
好評のうちに終了しました。

yuica日本産精油のクロモジブレンドとライスキャリアオイルで行なうハンドトリートメントコーナーは、

開始の10時から終了時間の夕方4時まで
人が途切れることなく、約45名のお客様がやさしいタッチのアロマトリートメントを体感しました。

森のアロマの癒しとアロマセラピストとのハーモニー♪



新潟市食育・花育センターの越後スギの床にぴったりマッチ。



素敵な雰囲気を醸し出していました。




また来年も開催出来たらいいですね。

引き続き、新潟アロマの日をよろしくお願いいたします。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

音楽と香り&灯りを楽しむアロマテラピーセミナー

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

今日は
新潟市内の公民館主催講座でアロマテラピー講師のお仕事。






ステキな体験をさせていただきました。

カラダ全体癒される音楽のある空間。



アクアリウムのような幻想的な空間の中で
音楽と香り➕暖かい灯り有るアロマテラピーセミナー。



真空管を通して耳に聴こえてくる音楽には、f分の1、揺らぎがあり癒し効果抜群です。



私の話の雰囲気により、
2時間の講座中流れていた曲↓

クラッシック〜ジャズ〜ポップス〜ユーミンのライブ音源

灯りと音は、
アンティークオーディオ専門店「MOCK UP モックアップ」店主の野俣隆男さんがライブで出して下さいました。

私も、音楽の雰囲気に溶け込むようにアロマテラピーのお話を進めて行きましたので、
結果、
私自身、疲れが全くありませんでした(^^)

いつも、一般の公開講座の時には、
時間内に沢山お伝えすることが脳の中に溢れて、息継ぎできないほど一生懸命になりすぎるのですが、
今日は、音楽と灯りがあったおかげで、バランスが取れてとても良いお仕事ができました。

ステキな企画✨ありがとうございます。
来週も楽しみです(^^)
アロマテラピーの理論と実践、アロマトリートメント実習を予定しています。



めずらしい試みということで、
今後、新潟市江南区の区役所の方が見学に来たり、新聞社様の取材が入るかもしれないとのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オフィスをアロマ空間に!

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ真木美智代です。

とても寒くなりましたが、
うがい、手洗い、アロマテラピーで元気に過ごしています(^^)





先月、
新潟南ロータリークラブで、
ビジネンシーンで役立つアロマテラピーのお話をさせていただきました。

その時のご縁がつながり、
アロマテラピー導入が決まりました。

本日から本格稼働!



新潟市中央区の建築設計事務所様です。



全3箇所に
最新超音波式 アロマデフューザーを設置✨



香りの選定は、
簡単なアロマテラピー講座の後、
各部署のアロマ担当を担う社員の皆さんと、
実際のブレンドを嗅ぎ比べしていただきながら行いました。

朝一番から大勢で盛り上がり、
あまりの楽しさに写真を撮り忘れてしまいました(๑>◡<๑)

香りって、
初対面の人との垣根を取り払うのが得意みたいです。

また、
アロマ環境は、
頭脳を酷使したり、
クリエイティブなお仕事をする皆様の心身をサポートし、
より良いお仕事と環境を創出します。


皆様もいかがですか?
ご相談下さいませ(^^)

お問い合わせはメールで。
アロマレーヌへ



精油は、
信頼のブランド✨
プラナロム社のケモタイプ精油のみブレンドした精油100%のルームコロン。

30ml 3500円
1日に5滴使用で、約4ヶ月分。
ランニングコストは、ひと月あたり900円くらいです。

超音波式アロマデフューザーは


新型 超音波式 アロマデフューザー
つけた瞬間に、フロアー全体ほのかな香りに包まれ、皆様に好評でした!

外寸 直径174mm×高さ110㎜
定価 7900

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天然の香水を作ろう!

皆さま、こんばんは✨

いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

皆さんはもう行かれましたか?
最近オープンした「禅」。
座禅と、タニタ食堂のメニューも楽しめるカフェが併設。


朝は6時頃オープン。
曹洞宗のお坊さまがやってきて、
座禅を指導して下さるそうです。

7月にリニューアルしたばかりのネクスト21の16階。
日本海を見渡せて、素敵な空間らしいです。

また次回、
機会を見つけて、
座禅や、
タニタの日替わりランチを試してみたいと思います。









今日から、
新潟国際情報大学の、公開講座「香りを学ぶⅡ」開講しました。

『禅』カフェは、そこから目と鼻の先ですので、
講座終了後、生徒さんたちと
大学の一階にあるカフェテリアでランチを済ませてから、歩いてネクスト21へ行きました。



さて、
今日のセミナーの様子です。

セミナーにご参加いただいた方は、
半分以上の方がアロマテラピーの学びは初めて、という方々で、
天然アロマと人工的な香りの区別がつかない方々がいらっしゃいます。
その中のお一人が、
フランスのとあるメゾン(G・・y)から出ているフレグランスの大ファンとのことで、
バッグの中に香水瓶をまるごと持ち歩くくらいお好きな様子。


ところが、
最近、この香水が廃盤になってしまったとのことで、
さみしそう。
けれど、天然のフレグランスの素晴らしさを知っていただく良い機会になるかも。
ということで、
次の調香セミナーでは、この香りも
精油でマッチングできるよう素材をご用意していくことにしました。
aromareine@neo.nifty.jp

調香ワークショップ!

次回は、10月29日(日)10時半~
新潟駅前のレコルタカーブドッチを会場にランチ付セミナー♪ございます。

若干名、お申し込み可能の様です。

レコルタライフのアロマセミナー詳細

お問い合わせは、アロマレーヌのメールへどうぞ!

10/29のセミナーでは、
天然精油だけで、
香水『4711』の香り等のマッチングに挑戦していただく予定。
比較的少人数で、
調香師気分を楽しんでみませんか?

今のところ、
アロマレーヌの卒業生さん達がお申し込みしてくださっています。

卒業生さんが、1人でもいらっしゃると、
様々な場面でお手伝い下さるので、
心強いです✨

今日もたくさんお手伝いくださいました。
ありがとうございました( ^∀^)


皆様のご参加、
心からお待ちしています。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

Felicitar&yuica.ありがとうございました!

8/11 金曜日 10:00 〜 16:00

新潟港にそびえるホテル日航新潟でブライダルフェアが開催されました。




今回テーマは『香り』ということで、
私は、当日の総合受付で漂わせる香りや、



改装後、この日お披露目となった和の神殿『棲鳳閣』での空間アロマテラピーについて当日の実施を担当させていただきました。










また、アロマテラピー相談コーナーには、この秋以降挙式披露宴を予定されているカップルが大勢来ていただきました。



この日は、約50組、100名様以上のお客様からご来場いただいたようです。

私も、一般のお客様と婚礼にまつわるアロマのお話。
お好きな香りのお話についてなど、
とても勉強になりました。

この日のため新たに創香したアロマフレグランス、
『Felicitar』。



数日前から、『披露宴招待状』に香りをつけて、見本として当日会場へ持ち込みました。



この香りには、yuicaの天然精油ヒノキやユズなどに加えて、プラナロム社のローズマリー、新潟ラベンダー精油をブレンド。

甘くさわやかな香りです。


結構式当日を穏やかな気持ちで楽しめるよう、新郎新婦とゲストの皆様とを結ぶ香りになれば、という思いで調香させていただきました。


新しい香り『Felicitar』を作るアロマワークショップには、来春に挙式を予定しているという方にもご参加いただきました。

およそ10ヶ月前からの挙式準備。
楽しそうでした〜〜✨

香りと共に、どうぞお幸せに。

この日は模擬披露宴も複数回実施されたのですが、高砂を飾るバラが良い香り!
ほのかな香りが奥ゆかしく。




みなさんもぜひ、
日本の森から生まれたアロマ『yuica』、『Felicitar』。

機会があれば天然の香りをぜひ体感してみてくださいね。

yuicaのワークショップは、8/23.30開催予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FM PORTモーニングゲート、ラジオ出演。

お早うございます✨

気候の変化をキャッチして、
防寒具を持たない花、
寒そうに花びらをキュッとまとめています。

3/5晴れた朝の花の様子。
太陽の光を浴びようと、花びらが開いていて、




こちらは、今朝の様子。
今にも雪が降りそうな曇り空。
花びらも寒そうに、キュッとしていますね^_^




春の天気は不安定。
1日で10度くらい気温の変化があります。
今日も、少しだけ雪の降る予報が出ています。




先日、このブログでもお伝えした通り、
昨日から、
新潟市中央区のラジオ局FM PORT 『モーニングゲート』内で、メンタルケアのアロマテラピーのお話が始まりました。
毎週月曜の9時頃から放送中〔遠藤麻理のメンタルタフネス〕で、心と身体を癒すアロマテラピーのお話をしています。



放送は、
3/6(月曜)と3/13(月曜)。

次回、3/13の放送では、
パーソナリティ 遠藤麻理さんを癒す香りをご提案します。

どうぞお楽しみに!

FM PORT

1回目の放送は昨日でしたが、
無料アプリ「radiko」のタイムフリー機能を使えば、
放送終了後、少しの間お聞きいただけます。


良かったら聴いてください(^^)

春は変化の季節。

心のトラブル緩和に手軽にできるアロマテラピーをご提案しています。


http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/223839/190748/86947596

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ・カフェ♪

3月が始まりました。



なごり雪の降った今日、





新潟市中央公民館の2階に、アロマカフェがオープンしました♪



Dscn7573_640x480
この素敵な建物の2階保育室では、毎月第1・3火曜の午後1時~4時まで、



『出入り自由~みんなのふれあい広場』が開催されています。



今日は、こちらでアロマテラピー講座をしてまいりました。



『みんなのふれあい広場』は、新潟市中央公民館の主催事業で、



玩具や絵本も置いてあり、折り紙で雛人形を折ったり、健康体操をしたりして、



地域の方々、赤ちゃん連れの若いお母さんから、年配の方まで、



様々な年齢層の方が自由に出入りする



地域の茶の間☆



お茶を飲みながら、音楽を聴きながら、



床暖房のきいた温かいお部屋で、



赤ちゃんからお年寄りまで、



ゆる~~い空間でのアロマテラピー。



私は『アロマ香る石鹸作り』講座の講師として、初めて入室いたしました。



Dscn7565_640x480

皆さん、顔見知りの様子でとても温かな雰囲気shine



Dscn7561_640x480
なんと!3歳の女の子も飛び入り参加して、



「いい匂い~~♪」と言って、オレンジ・スイート精油とラベンダー精油の香りに大喜びしていました。



香りによって集中力が増すようで、



彼女は、落ち着いて座り、様々な香りを楽しんでいました。



やさしいお母様とご一緒でしたので、安心して石鹸作りをお楽しみいただきました。





お子様方の、香りを嗅いだ瞬間にウキウキとして飛び跳ねたり、表情がパッと明るくなるようなストレートな反応は、天然精油を使うアロマテラピーの可能性を感じます。





大人も、もっと自由に、自己解放できればいいですね。





10名弱の参加者のうち、たった一人でご参加いただいた男性の方は、



認知症予防にアロマテラピーを生活に取り入れていらっしゃるそうで、



夜の睡眠時、枕元にラベンダーやオレンジスィートをアロマストーンに垂らして眠ると、本当に深い睡眠で、朝の目覚めもスッキリする!!と、ご自身のアロマケアの経験をご披露くださいました。



講座が終わってからも、精油選択について、濃度について活発にご質問されて、



アロマテラピーが、心地よい生活に大いに役立っている様子がうかがえました。





Img_2138

彼は、ひし形に石鹸を成型しラベンダーとローズで飾りつけ。



ホワイトデーにプレゼントされるそうですheart04



男性から、アロマの手作り石鹸のプレゼント…素敵ですね!



Dscn7568_640x480

女性の皆さんは、



不眠症や、医師の見立てでストレス性の喘息症状をかかえていらっしゃり、



アロマテラピーの精油の働きについて、大変興味深そうにされていました。



実は先日、喘息症状に悩む友人に、



レモンやユーカリ、ラベンダーなどがブレンドされている精油をストーンに付けて香りを嗅いでもらったら、



嬉しいことに数分後、喘息症状が治まったのです。







Dscn7571_640x480


とても素敵な香りの石鹸が出来上がりました!



石鹸ネットに入れて泡立てればクリーミー。



お顔も洗える石鹸です。



これを機に、皆さまの日常にアロマテラピーを取り入れていただけたら、嬉しいです。



有難うございました。



Dscn7572_640x480







| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

(社)日本アロマ環境協会検定試験対応コース | Aroma Reineのひとりごと | NARD JAPAN会報誌 連載エッセイ「次への一歩」 | NARD認定アロマインストラクターコース | NARD認定アロマセラピストコース | NARD認定アロマテラピーベイシックコース | NARD認定アロマテラピーベイシック講師認定コース | NARD認定アロマ・アドバイザーコース | yuica認定日本産精油資格取得講座 | おススメのサロンメニュー | お申込いただける講座 | にいがた湊あねさま倶楽部 | はじめてのアロマテラピー | アロマケア・セラピスト養成講座 | アロマ講演会 | アロマ通信 | サロンからのお知らせ | サロンセミナー/体験講座 | セラピストアドバンス講座 | セラピスト通信 | ニュージーランド香り旅 | プラーカ1施術ルームWell-be | ベルギー・ナード本部研修記 | ヨーク・本町カルチャー教室 | ランチ付アロマセミナー | 今月のキャンペーン | 体験・1DAYセミナー | 余韻・お屋敷アロマ | 受講生の声 | 新潟いのちの電話後援会 | 新潟・ラベンダー物語 | 新潟勉強会・結セミナー | 新潟市中央公民館/アロマテラピー研究会LFE主催講座 | 新潟市中央公民館・LFEアロマサークル | 最新トピックス | 最近の活動 | 次への一歩~NARD JAPAN会報誌寄稿文~ | 認定資格取得セミナー | 調香セミナー | 講座のご案内 | 香りとタッチングの基礎講座 | 香りのレッスン | P−File〜植物療法情報ファイル〜