アロマテラピーセミナーのお知らせ《がばじこ大学》

いつもありがとうございます。

アロマレーヌ  /新潟・ラベンダー物語

真木美智代です。

10月の一般講座のご紹介です。

がばじこ大学の日曜クラス。

どなたでもご参加いただけるアロマテラピーセミナー。


Img_0607Img_0606


がばじこ大学については、こちら

主催のFacebookページをご覧ください。


https://www.facebook.com/profile.php?id=100057143152769


| | コメント (0)

AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始

さて、本日は大切なお知らせです。

11/4に新潟市中央区で開催される「新潟・アロマの日/AROMA DAY2024」

7_20241013222801

午後の特別セミナーの御申込が昨夜からインスタグラムやfacebookのイベントページで開始されました。

御申込は先着順10/25締切となっておりますが、空席が出る可能性もございますので直前申込希望の方は、その都度、LINEなどでもお問い合わせください。

どれも、アロマクラフトの準備が必要なため「事前のお申し込み」をお願いしております。午前セミナーと合わせてアロマクラフトは総数60個ほどになる見通しですので、

もう最近は夜9時以降には眠くなってしまいますからまさかの徹夜も出来る筈もありませんし、あたふたする前に今から少しづつ整えております(*^^*)

アロマの日、楽しみにしています。香りのマルシェやワンコインクラフト等については、

・イベントページfacebook https://fb.me/e/2j8SBukNG

・インスタグラム 新潟・ラベンダー物語(@lavender_story_info) • Instagram写真と動画

 

*午前90分間セミナー「香りでスローエイジング」は、いくとぴあ食花 食育・花育センターの公式ページで10/25まで申込受付中です。

多くの御申込、有難うございます。今期は、アルガン油に加えて若返りのブラッククミン油もブレンド予定です。

 

<アロマの日スペシャルセミナー受付中>

Aroma Day specialセミナー

12:30~13:00 香りでスローエイジング/嗅覚トレーニング体験ミニセミナー

 講師:真木美智代(NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー)

(内容)

新型コロナウィルスの後遺症で嗅覚・味覚をなくす方が多い中、快復のために天然アロマを使う嗅覚トレーニングが効果的と言われています。

実際に、真木講師の周囲では、嗅覚トレーニングにより多くの方が快復しています。

どんな精油をどのタイミングで使用すればよいのか、その手順を学び実際にやってみましょう。

*嗅覚トレーニングも出来るおススメ精油複数セット付

持ち物:テーブルの上に敷く布製ハンカチ

会場:新潟市食育・花育センター 2階講座室(新潟市中央区清五郎)

参加教材費: 2,000円  定員6名…残席4

申込締切:1025

講師:真木美智代 NARD JAPANアロマ・トレーナー、アロマセラピスト・トレーナー/AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

受講予約・申込:aromareine@gmail.com

お名前と連絡先携帯電話を記載ください。

一度に2名様までお申し込み可能です。

3_20241013222801

Aroma Day specialセミナー

13:10~13:40 LLi抽出法の国産カレンデュラオイルブレンドのかゆみ緩和ジェル

(内容) 

ゴワつき・乾燥・しぼみ肌など、気になりませんか?

皮膚の若返りに今回お勧めする基材の一つは

長島司先生考案LLi(エルエルアイ)抽出法の国産カレンデュラオイルです。

御申込・先着10名様に皮膚のアンチエイジングに活躍するカレンデュラオイル入りのスキンケアジェル。

皮膚の乾燥や、かゆみのあるお肌にも。

想定されるカレンデュラオイルの効能:

カレンデュラに含まれるカロテン類には、抗酸化、紫外線吸収、ヒアルロン酸合成促進、光老化抑制などが作用としてあがっています。

切り傷、すり傷、やけど、手荒れ、主婦湿疹、唇の荒れ、アトピー性皮膚炎、赤ちゃんのおむつかぶれ、にきび、水虫、日焼け、乾燥肌など幅広い肌トラブルに有効。

持ち物:テーブルの上に敷く布製ハンカチ

会場:新潟市食育・花育センター 2階講座室

参加教材費: 2,000円  定員10名様…残席8

講師:真木美智代 NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー

         AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

受講予約・申込:aromareine@gmail.com

お名前と連絡先携帯電話を記載ください。

一度に2名様までお申し込み可能です。

4_20241013222801

Aroma Day specialセミナー

14:0014:45/光る君の時代へ!お香をつくろう!楽しもう!

(内容)

平安時代に楽しまれていたお香の世界。

高価な沈香、白檀、丁子などをブレンドして、空間を調えるインセンスを作りましょう。

お好みで、

八ヶ岳あかまつ

矢崎綾子様ご提供や、

新潟ラベンダーをブレンドいただけます。

沈香、白檀、桂皮、丁子など

漢方薬にも使用されている原料を使って、心とからだにやさしい天然の香りを創りましょう。

秋冬を彩る雅なお香。

香りある生活をご提案いたします。

持ち物:テーブルの上に敷くてぬぐい、汚れてもいいフェイスタオル、ウエットテッシュ

会場:新潟市食育・花育センター 2階講座室(新潟市中央区清五郎401)

講師:真木美智代(薫物屋香楽認定・香司)

参加教材費: 3,500円 定員6名…残席2

受講予約・申込:aromareine@gmail.com

お名前と連絡先携帯電話を記載ください。

一度に2名様までお申し込み可能です。

新潟市食育・花育センターでのインセンス作りは初めてです。

どうぞこの機会にご参加ください。

*香原料を調合した後、開運のお香を皆さまの素手でくるくると成型していただきますので、長い爪の方はご注意ください。

5_20241013222801

 

公式ページはこちら、QRコードからどうぞ!

8_20241013222801

| | コメント (0)

20周年記念スペシャル「ナード・ジャパンのアロマテラピーベイシック6コース」

皆さま、いつもありがとうございます。

 

家庭で役立つアロマテラピーを学びたい方におススメです。

ナード・アロマテラピー協会のカリキュラムが

適度にちりばめられているテキストを使い、

 

私、講師がみなさまの求めるアロマケアにお応えし

講座内容を臨機応変に装飾します。

アロマ・ケア実践情報や

他のスクール生たちの実際の症例もご紹介するクラス。

526043_259469920813025_1940325162_n

アロマレーヌ・アロマテラピースクール
開校から20年。
20周年記念スペシャルキャンペーンとして
受講料の割引をいたします。
♪アロマレーヌ 卒業生は10%off
♩一般受講生は 5%off
   
*4月中にお申込みいただいた方
先着5名様。
御申込は今でも、
受講開始は5月以後でOK!
日程はご相談可能です。
ベイシックコース受講説明会を開催します。
◉対面日程:  4日(木) 午前10時半~11時
アロマスプレーを作ります。参加費:教材費として1000円。
◉on-line日程:3日(水)午前10時半~11時 
土日希望の方はお問い合わせください。
ご予約:お問合せは、メッセージ、メールでどうぞ。
aromareine@gmail.com
皆さまにお会いできる日を楽しみにしています。
講師 真木美智代
アロマ・トレーナー
アロマセラピスト・トレーナー
******************
◉この春、はじめの一歩を踏み出してみませんか。新入生、募集中☆
◉アロマレーヌ 卒業生の皆様、ナードジャパンアロマテラピーベイシック全5コース。
月に一度のペースで楽しみましょう。
修了後はナードジャパンより講師認定されます。
フェイシャルスキンケアコース、ボディケアコース、ハウスケアコース、バスリラックスコース、ヘルスケアコース



◉4/24(水)午前から『ボディケアコース』を開始する方々がいらっしゃいます。
このクラスに合流できる方はご連絡ください。
Image036-1

| | コメント (0)

3月の調香ミニセミナー

 

3/17(日)アロマバーwith誕生石 を開催します。

天然精油を使い、ミモザの花の「光輝く美しさ」を香りで表現、自分だけの香りを創る調香Workshopです。

 

会場:いくとぴあ食花内 新潟市食育・花育センター 1階 アトリウム

日時:3月17日(日)

*時間:10:00~10:20  残席1

 

*参加者プレゼント:誕生石 香水ボトル

 

*爽やかな風と陽気、光の春に生きものたちが活動を始めるころです。

解放感と希望に満ちた春への前向きな気持ちを香りで表現してみましょう。

出来上がった香水に誕生石をちりばめてみましょう。

 

 

*使用予定の精油の一部:ミモザブレンド、オレンジ、フランキンセンス、マジョラム、パチュリ、ベチバーなど

 

*参加教材費:1,500~2,800

 

皆様のご参加、

お待ちしています。


予約  aromareine@gmail.com

| | コメント (0)

春開講③ 香りを学ぶ|新潟国際情報大学

皆さま、いつもありがとうございます。

梅の花の季節になりましたね。

 

8c5c5a46659d48adaba42c0d193e24980ad7016b312544e0843eb20244db571a



今年もおかげさまで

新潟国際情報大学 社会連携センターで

公開講座≪香りを学ぶ≫を担当させていただきます。

 

 

第1回 2024年4月20日(土) スローエイジングのアロマテラピー
第2回 2024年5月11日(土) ストレスケア・睡眠の質を高める精油を学ぶ
第3回 2024年6月1日(土) 口腔ケアのアロマテラピー

 

 

ご受講の御申込は、

大学サイトで3月22日(金)午前10時開始です。

4月5日締め切り。

 

 

こちらの大学サイトで、講座内容が公開されております。

 

  新潟国際情報大学公開講座ホームページ

ぜひ、日々のストレスケア、痛み緩和などに

アロマテラピーの知識をご活用くださいませ。

 

3回完結。

 

皆様のご参加

お待ちしております。

 

| | コメント (0)

春開講② 1DAY ヘルスケアのアロマテラピー受講生募集!

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。


Seiyu

 

4月はヘルスケア・アロマクラフトを2種作ります。

睡眠力をサポートするロールオンアロマと

ハーバルミントのブレスケアスプレー。口臭・歯周病・認知症対策のアロマを携帯しましょう。

 

5月は、今年10周年の新潟・ラベンダー物語のラベンダー精油を使って艶髪ヘアケアコロンを作ります。

 

開催日時

  • (a). 4月13日(土) 16:00~17:30
    アロマブレスケアスプレーと睡眠改善のロールオンアロマ

 

  • (b). 5月22日(水) 10:30~12:00
    新潟産ラベンダー精油と花精油で作るヘアケアコロン

 

詳細・お申し込みは

 

新潟日報カルチャースクールホームページから

 

| | コメント (0)

春開講① アロマテラピーベイシック~快適アロマ生活春夏レシピ~

皆さま、いつもありがとうございます。

春ですね!

 

新規の講座が目白押しです。



先ずは、

3月11日(月曜)新潟日報朝刊に掲載された「春の講座」からご案内いたします。

 

アロマテラピーに興味があり、

スキンケア用のクリームや美容液、

皆さま、いつもありがとうございます。

 

月に一度アロマクラフトを作り

香りもおしゃべりも

存分に楽しめるクラス

まもなく、開講します。

 

新潟日報カルチャースクールで4月開講のクラスがございます。

 

第1回 《アロマで春の美肌ケア》平常心を維持する香り/芳香・皮膚塗布オイル


第2回   《ローズ&ラベンダーのハーバルボディミスト》


第3回 《森のアロマルームコロンでリフレッシュ》


第4回 《より良い眠りのためのアロマブレンドオイル》


第5回 《アロマでヘアケア 夏の紫外線&乾燥から髪を守るヘアオイル》


第6回 《シミや色素沈着予防のケアオイル》

 

 講師:真木美智代

 

 詳細と御申込先は

 

 新潟日報カルチャースクールHPからどうぞよろしくお願いいたします。

 

新潟日報カルチャースクール主催講座は

上記のような定期コースの他、

1DAYコースもございます。

 次の投稿でご案内いたします。


68a699483e0b4c80bc0bc56ba85711d214748c4ad4594e4ab3eaa8381d3933f7

| | コメント (0)

10月講座!1DAY 五感を癒す海辺のアロマworkshop!

皆様、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

昨日の8/30(火曜)、朝刊紙面に講座案内が掲載され、

受講のお申込み開始になりました!

心身お疲れの方におススメworkshopのご案内です。

今回は土曜日の午前中に開催します。

会場は海辺のレストランポセイドンで

少人数制!

定員5名様です。

122833544_3424674874294236_1331754226763

アロマクラフトのテーマは「シミシワ対策のアロマ美容」。

「特製おやつ&ドリンク」付き。

癒しのテーブルにエントリーしてみませんか。

Koza1_20210222142847

もちろん、簡単な解剖生理学、
知っておきたい紫外線の話し、
お肌の構造についても学びます。


<講座内容>

お肌の構造

老化のメカニズム

紫外線について

今年の5月に参加したNARD JAPANナード・アロマテラピー協会の研修農場6千本のダマスクローズが咲き競う様子を報告。
286109187_5140790756015964_8939017511046 286170168_5140790792682627_8547574527827

●美白美容に使う精油のご紹介


・心への働き

・肌への働き

●ローズについて

・精油(ローズオットーとローズ・アブソリュート)
 成分・作用のご紹介(香りの体験付き)

・KENSO ローズウォーター 蒸留のご紹介
 ローズウォーターの成分・特徴・具体的な使い方をご紹介

・私のローズを使う美容術のご紹介


●クラフト作り

 ・オリジナル・スペシャル処方で、お肌に輝きを与えるシミシワ対策オーガニックオイルを作りましょう。

Img_20220831_0002

満席になり次第受付終了となります。

今期のポセイドンセミナーは、10/29にて終了となります。

 

以下をクリックしてご予約ください。

御申し込みWEBサイトはこちらをクリック(^_-)-☆

 

【この講座への想い】

海辺でのアロマ講座を企画して3年目になります。

2020年の春以降、コロナ禍となり、これまでとは違う生活様式を強いられることになりましたね。

密室でのアロマテラピー講座の開講にも、だいぶ不安を感じていました。

それだからと言って、何もできないのでしょうか?自問自答。

いいえ、

こんな時だからこそ、笑顔で皆様と共にありたい。

精油をたずさえて。

皆様にも私自身にも、継続してアロマテラピーの癒しが必要と思い、

海辺で、窓もドアも開けっ放しの

開放感抜群の海辺のレストラン「ポセイドン」マスターに開催をお願いしました。

主催の新潟日報カルチャースクール担当者様からもお出かけ開催を快くご了承いただくことができました。



3年目。

ポセイドン様がクローズとなる11月~3月以外、

春夏秋の3シーズンにつき1回のペースで開催してきました。

昨年は台風で、海辺は危険ということで日時延期になったこともありました。

それでも続けているのは、

アロマテラピーの癒しと、海風、ポセイドン様に流れる癒しの空気を必要としている方がいらっしゃるからです。

この間、ある精油の香りで、うつ状態から自分自身を取り戻した方がいらっしゃいました。

 

Aさんとしましょう。

Aさんは、

颯爽とした雰囲気でポセイドンの会場においでになりました。私とは初対面です。

セミナーが終わり、

他の参加者が全てお帰りになった後に、

Aさんは、私の目を見てこんなことを話し出したのです。

「数年前、突然に最愛の主人を亡くし、それ以来、ずっと心、ここにあらずの状態が続いており、

世界に色がありません。仕事をしていても私が私でない感じ。夜も眠れないんです。」

 

私は、ある1本の精油の香りを日常的に芳香浴でご使用う頂くよう、アドバイスをいたしました。

 

その日から1か月ほどたったある日、

「すっかり元気になりました。ありがとうございました。」と、

Aさんからの嬉しいメールが届きました(^^)/

 

アロマテラピーの現場では実際に

その方に必要な精油を選択してさし上げると、

スッとはまることがあります。

どんなふうに精油選択をするかと申しますと、

その人のふるまいや言動、雰囲気、

さらには精油成分はもちろん、

これまで関わってきたクライアントからの経験で

精油選択をいたします。

 

私でお役に立てる時と

立てない時、両方あるかと思います。

それでも私は、

一般の方々と精油をつなぐ

架け橋となり、

ささやかな精油の使い手でありたいと思っています。

 

1DAYアロマテラピーセミナーからはじめてみませんか。

 

9月の1DAYセミナーはこちらをクリック

 

 

 

 

| | コメント (0)

10月開講!真木美智代オリジナル「アロマテラピー・ベイシック」コロナ禍の秋冬レシピ

皆様、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ アロマテラピースクール&サロン代表講師 真木美智代です。

新潟市西区の西小針台に本校がありますが、

月に一度、新潟市中央区の萬代橋たもとにある

新潟日報メディアシップ教室で講座を開講させていただいております。

コロナ禍で定員を15名様に絞り、

満席でキャンセル待ちが相次いでおりましたが、

10月開講講座から、

この度、2~3席ほどになるかと思うのですが空席が出る見通しです。

 

尚、講座は定期講座ですので継続される方が多く、めったに空席が出ません。

この機会に素敵なみなさまと仲間になりませんか。

 

 

アロマテラピーベイシックコロナ禍の秋冬レシピ編|研究データを基にしたアプローチ

お薬を減らしたい人のメディカルアロマ薬箱。心身の疲れや睡眠障害、記憶力・免疫調整、アレルギー症状緩和、膝関節痛、加齢によるお肌の悩みなどスキンケアに役立つアロマレシピをご紹介。家族のちょっとした不調のケアができるホームセラピストを目指しましょう!アロマ検定1級~2級程度の知識を学び、合格される方もいます。ナチュラルアロマケアグッズを一気に作成できてしまうスペシャルな講座です。

 

講師 NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー 真木美智代

 

持ち物: 筆記用具、30~50ml以下のビーカーとガラス棒(教室で800円でご購入可能です)

11月レッスン時は、ハンドタオルを2本お持ちください。

 10月~3月まで 第3 水曜日: 10時半~12

受講料:10,560

教材費:6回分(8,800円 税込) 初回にお持ちください。

≪下記は変更になることも有ります≫

  1. 10月ストレス対策森の香りのクロモジ等   ≪お肌もちもち石けん作り≫
  2. 11月 エイジングケアのアロマ≪膝関節痛/スリミングの痛み緩和オイル≫実習付
  3. 12Xmasの香り・疲れを取り上質な眠り《Xmasマーケットの香りでクリーム作り》
  4. 1月 新年の香り 歓びの象徴ネロリ、ダイダイ、マツで《ルームスプレー》
  5. 2月 冬を健やかに 冷え・インフルエンザ対策の《トリートメントオイル》
  6. 3月 ヘルスケア・免疫力調整 ≪アレルギー花粉症対策のジェル作り≫

講師紹介:真木美智代

フリーアナウンサー /アロマセラピスト。各種社会人講座、テレビ、マスコミを通じてアロマテラピーの魅力を普及する。

NARD JAPAN認定校 公益社団アロマ環境協会認定スクール『アロマレーヌ』代表。

大学卒業後、テレビ局アナウンサー勤務。その後、香りに興味を持ちヨーロッパのメディカルアロマテラピー情報を発信する教育機関ナード・アロマテラピー協会の認定校でアロマテラピーを学び、理論だけでなくコンサルテーションからアロマトリートメントの施術までオールマイティーに実践。現在は新潟市西区でアロマテラピースクール&サロン Aroma Reineを主宰。

企業や小中学校でのアロマ講座を多数開催。休耕畑にラベンダーを植えて採った精油を使うイベントやボランティア活動を定期的に実施。生活空間やライフスタイルをワンランクアップするアロマの活かし方を学ぶ講座はリピーターの生徒も多い。

 

Maki

お申込み、お問合せは

新潟日報カルチャースクールへ直接どうぞ。

 ℡ 025-385-7346(日・祝日除く 10:00~17:00)

アロマレーヌの連絡先は:aromareine@gmail.com

 

|

もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

NARD JAPAN会員、数千人に送付されている会報誌

ケモタイプ・アロマテラピー

Img_20220620_0003

6月15日発行の最新号 158号

認定校紹介欄にアロマレーヌが掲載されました。

数か月前に掲載のお話を事務局からいただき、

コロナ禍でもあり、目立った活動もしておりませんでしたので

辞退することを考えたのですが、

過去8年間、

スクール卒業生の皆さんと共にイベント実行委員会を作り開催してきた「新潟ラベンダーフェスタ2022」が、

すこし規模を拡張して開催するタイミング!

これまでお手伝いをいただいたスクール卒業生の皆さんへのご恩返しにとペンを持ちました。

Img_20220620_0001_20220620164301 Img_20220620_0002

 

6月26日(日)10時~15時

「新潟・ラベンダーフェスタ」開催します。

 

 10時からのアロマテラピーセミナーは、定員の30名を上回る50名強のお申し込みがありましたが、

昨日キャンセル席が出たそうです。すでにお申し込みの受付は締め切られております。

 

受講希望の方は、直接アロマレーヌへ

aromareine@gmail.com 

講座の内容

 

午後12時からの『日本産精油をはじめよう』

先着10名様にアロマウッド&虫対策のアロマオイルプレゼント!

このセミナーは、午後2時20分からのクラスもございます。

ミニセミナーの内容

289100193_2206335942865930_1530328311127

午後12時半からは「ラベンダー・リース作り」

  ワークショップ詳細

 残席2

午後1時45分からは「和の香りも楽しめる玻璃香作り」

  ワークショップ詳細

Img_4941

 

withコロナの時代ということで、

私たちも少しづつ活動の幅を広げて

この写真のような自由な日常を取り戻したく思います。

新潟ラベンダーフェスタは

未来への希望、そんな小さな願いを集めたイベントです。

良かったら、私たちが育てた8年物の美しい香りのフレッシュラベンダーを楽しみにいらしてください。

3_20220620170701 12208719_545062472329748_583223674811203

ラベンダー・バンドルズワークショップ、ワンコインで開催決定です!

 

会場へのアクセス

新潟市食育花育センター

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

(社)日本アロマ環境協会検定試験対応コース Aroma Reineのひとりごと NARD JAPAN会報誌 連載エッセイ「次への一歩」 NARD JAPANリラックストリートメントコース NARD認定アロマインストラクターコース NARD認定アロマセラピストコース NARD認定アロマテラピーベイシックコース NARD認定アロマテラピーベイシック講師認定コース NARD認定アロマ・アドバイザーコース yuica認定日本産精油資格取得講座 おススメのサロンメニュー お申込いただける講座 にいがた湊あねさま倶楽部 はじめてのアロマテラピー アロマケア・セラピスト養成講座 アロマトリートメントご予約 アロマ講演会 アロマ通信 サロンからのお知らせ サロンセミナー/体験講座 セラピストアドバンス講座 セラピスト通信 ニュージーランド香り旅 プラーカ1施術ルームWell-be ベルギー・ナード本部研修記 ヨーク・本町カルチャー教室 ランチ付アロマセミナー 今月のキャンペーン 体験・1DAYセミナー 余韻・お屋敷アロマ 受講生の声 新潟いのちの電話後援会 新潟・ラベンダー物語 新潟勉強会・結セミナー 新潟市中央公民館/アロマテラピー研究会LFE主催講座 新潟市中央公民館・LFEアロマサークル 最新トピックス 最近の活動 次への一歩~NARD JAPAN会報誌寄稿文~ 生徒さんのためのぺージ 認定資格取得セミナー 調香セミナー 講座のご案内 香りとタッチングの基礎講座 香りのレッスン P−File〜植物療法情報ファイル〜