10月講座!1DAY 五感を癒す海辺のアロマworkshop!

皆様、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

昨日の8/30(火曜)、朝刊紙面に講座案内が掲載され、

受講のお申込み開始になりました!

心身お疲れの方におススメworkshopのご案内です。

今回は土曜日の午前中に開催します。

会場は海辺のレストランポセイドンで

少人数制!

定員5名様です。

122833544_3424674874294236_1331754226763

アロマクラフトのテーマは「シミシワ対策のアロマ美容」。

「特製おやつ&ドリンク」付き。

癒しのテーブルにエントリーしてみませんか。

Koza1_20210222142847

もちろん、簡単な解剖生理学、
知っておきたい紫外線の話し、
お肌の構造についても学びます。


<講座内容>

お肌の構造

老化のメカニズム

紫外線について

今年の5月に参加したNARD JAPANナード・アロマテラピー協会の研修農場6千本のダマスクローズが咲き競う様子を報告。
286109187_5140790756015964_8939017511046 286170168_5140790792682627_8547574527827

●美白美容に使う精油のご紹介


・心への働き

・肌への働き

●ローズについて

・精油(ローズオットーとローズ・アブソリュート)
 成分・作用のご紹介(香りの体験付き)

・KENSO ローズウォーター 蒸留のご紹介
 ローズウォーターの成分・特徴・具体的な使い方をご紹介

・私のローズを使う美容術のご紹介


●クラフト作り

 ・オリジナル・スペシャル処方で、お肌に輝きを与えるシミシワ対策オーガニックオイルを作りましょう。

Img_20220831_0002

満席になり次第受付終了となります。

今期のポセイドンセミナーは、10/29にて終了となります。

 

以下をクリックしてご予約ください。

御申し込みWEBサイトはこちらをクリック(^_-)-☆

 

【この講座への想い】

海辺でのアロマ講座を企画して3年目になります。

2020年の春以降、コロナ禍となり、これまでとは違う生活様式を強いられることになりましたね。

密室でのアロマテラピー講座の開講にも、だいぶ不安を感じていました。

それだからと言って、何もできないのでしょうか?自問自答。

いいえ、

こんな時だからこそ、笑顔で皆様と共にありたい。

精油をたずさえて。

皆様にも私自身にも、継続してアロマテラピーの癒しが必要と思い、

海辺で、窓もドアも開けっ放しの

開放感抜群の海辺のレストラン「ポセイドン」マスターに開催をお願いしました。

主催の新潟日報カルチャースクール担当者様からもお出かけ開催を快くご了承いただくことができました。



3年目。

ポセイドン様がクローズとなる11月~3月以外、

春夏秋の3シーズンにつき1回のペースで開催してきました。

昨年は台風で、海辺は危険ということで日時延期になったこともありました。

それでも続けているのは、

アロマテラピーの癒しと、海風、ポセイドン様に流れる癒しの空気を必要としている方がいらっしゃるからです。

この間、ある精油の香りで、うつ状態から自分自身を取り戻した方がいらっしゃいました。

 

Aさんとしましょう。

Aさんは、

颯爽とした雰囲気でポセイドンの会場においでになりました。私とは初対面です。

セミナーが終わり、

他の参加者が全てお帰りになった後に、

Aさんは、私の目を見てこんなことを話し出したのです。

「数年前、突然に最愛の主人を亡くし、それ以来、ずっと心、ここにあらずの状態が続いており、

世界に色がありません。仕事をしていても私が私でない感じ。夜も眠れないんです。」

 

私は、ある1本の精油の香りを日常的に芳香浴でご使用う頂くよう、アドバイスをいたしました。

 

その日から1か月ほどたったある日、

「すっかり元気になりました。ありがとうございました。」と、

Aさんからの嬉しいメールが届きました(^^)/

 

アロマテラピーの現場では実際に

その方に必要な精油を選択してさし上げると、

スッとはまることがあります。

どんなふうに精油選択をするかと申しますと、

その人のふるまいや言動、雰囲気、

さらには精油成分はもちろん、

これまで関わってきたクライアントからの経験で

精油選択をいたします。

 

私でお役に立てる時と

立てない時、両方あるかと思います。

それでも私は、

一般の方々と精油をつなぐ

架け橋となり、

ささやかな精油の使い手でありたいと思っています。

 

1DAYアロマテラピーセミナーからはじめてみませんか。

 

9月の1DAYセミナーはこちらをクリック

 

 

 

 

| | コメント (0)

10月開講!真木美智代オリジナル「アロマテラピー・ベイシック」コロナ禍の秋冬レシピ

皆様、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ アロマテラピースクール&サロン代表講師 真木美智代です。

新潟市西区の西小針台に本校がありますが、

月に一度、新潟市中央区の萬代橋たもとにある

新潟日報メディアシップ教室で講座を開講させていただいております。

コロナ禍で定員を15名様に絞り、

満席でキャンセル待ちが相次いでおりましたが、

10月開講講座から、

この度、2~3席ほどになるかと思うのですが空席が出る見通しです。

 

尚、講座は定期講座ですので継続される方が多く、めったに空席が出ません。

この機会に素敵なみなさまと仲間になりませんか。

 

 

アロマテラピーベイシックコロナ禍の秋冬レシピ編|研究データを基にしたアプローチ

お薬を減らしたい人のメディカルアロマ薬箱。心身の疲れや睡眠障害、記憶力・免疫調整、アレルギー症状緩和、膝関節痛、加齢によるお肌の悩みなどスキンケアに役立つアロマレシピをご紹介。家族のちょっとした不調のケアができるホームセラピストを目指しましょう!アロマ検定1級~2級程度の知識を学び、合格される方もいます。ナチュラルアロマケアグッズを一気に作成できてしまうスペシャルな講座です。

 

講師 NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー 真木美智代

 

持ち物: 筆記用具、30~50ml以下のビーカーとガラス棒(教室で800円でご購入可能です)

11月レッスン時は、ハンドタオルを2本お持ちください。

 10月~3月まで 第3 水曜日: 10時半~12

受講料:10,560

教材費:6回分(8,800円 税込) 初回にお持ちください。

≪下記は変更になることも有ります≫

  1. 10月ストレス対策森の香りのクロモジ等   ≪お肌もちもち石けん作り≫
  2. 11月 エイジングケアのアロマ≪膝関節痛/スリミングの痛み緩和オイル≫実習付
  3. 12Xmasの香り・疲れを取り上質な眠り《Xmasマーケットの香りでクリーム作り》
  4. 1月 新年の香り 歓びの象徴ネロリ、ダイダイ、マツで《ルームスプレー》
  5. 2月 冬を健やかに 冷え・インフルエンザ対策の《トリートメントオイル》
  6. 3月 ヘルスケア・免疫力調整 ≪アレルギー花粉症対策のジェル作り≫

講師紹介:真木美智代

フリーアナウンサー /アロマセラピスト。各種社会人講座、テレビ、マスコミを通じてアロマテラピーの魅力を普及する。

NARD JAPAN認定校 公益社団アロマ環境協会認定スクール『アロマレーヌ』代表。

大学卒業後、テレビ局アナウンサー勤務。その後、香りに興味を持ちヨーロッパのメディカルアロマテラピー情報を発信する教育機関ナード・アロマテラピー協会の認定校でアロマテラピーを学び、理論だけでなくコンサルテーションからアロマトリートメントの施術までオールマイティーに実践。現在は新潟市西区でアロマテラピースクール&サロン Aroma Reineを主宰。

企業や小中学校でのアロマ講座を多数開催。休耕畑にラベンダーを植えて採った精油を使うイベントやボランティア活動を定期的に実施。生活空間やライフスタイルをワンランクアップするアロマの活かし方を学ぶ講座はリピーターの生徒も多い。

 

Maki

お申込み、お問合せは

新潟日報カルチャースクールへ直接どうぞ。

 ℡ 025-385-7346(日・祝日除く 10:00~17:00)

アロマレーヌの連絡先は:aromareine@gmail.com

 

|

もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

NARD JAPAN会員、数千人に送付されている会報誌

ケモタイプ・アロマテラピー

Img_20220620_0003

6月15日発行の最新号 158号

認定校紹介欄にアロマレーヌが掲載されました。

数か月前に掲載のお話を事務局からいただき、

コロナ禍でもあり、目立った活動もしておりませんでしたので

辞退することを考えたのですが、

過去8年間、

スクール卒業生の皆さんと共にイベント実行委員会を作り開催してきた「新潟ラベンダーフェスタ2022」が、

すこし規模を拡張して開催するタイミング!

これまでお手伝いをいただいたスクール卒業生の皆さんへのご恩返しにとペンを持ちました。

Img_20220620_0001_20220620164301 Img_20220620_0002

 

6月26日(日)10時~15時

「新潟・ラベンダーフェスタ」開催します。

 

 10時からのアロマテラピーセミナーは、定員の30名を上回る50名強のお申し込みがありましたが、

昨日キャンセル席が出たそうです。すでにお申し込みの受付は締め切られております。

 

受講希望の方は、直接アロマレーヌへ

aromareine@gmail.com 

講座の内容

 

午後12時からの『日本産精油をはじめよう』

先着10名様にアロマウッド&虫対策のアロマオイルプレゼント!

このセミナーは、午後2時20分からのクラスもございます。

ミニセミナーの内容

289100193_2206335942865930_1530328311127

午後12時半からは「ラベンダー・リース作り」

  ワークショップ詳細

 残席2

午後1時45分からは「和の香りも楽しめる玻璃香作り」

  ワークショップ詳細

Img_4941

 

withコロナの時代ということで、

私たちも少しづつ活動の幅を広げて

この写真のような自由な日常を取り戻したく思います。

新潟ラベンダーフェスタは

未来への希望、そんな小さな願いを集めたイベントです。

良かったら、私たちが育てた8年物の美しい香りのフレッシュラベンダーを楽しみにいらしてください。

3_20220620170701 12208719_545062472329748_583223674811203

ラベンダー・バンドルズワークショップ、ワンコインで開催決定です!

 

会場へのアクセス

新潟市食育花育センター

| | コメント (0)

1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか

皆さま,いつも有難うございます。

アロマレーヌ  アロマテラピースクール真木美智代です。

梅雨に入りましたが、この時期の新潟市は比較的雨が少ない気候です。

E8cd078a107d4153ad93beb07c5d25218d37c308975e4a52a623adf4ada17b38

海辺はとても心地よい風が流れていますょ。

この週末に開催する1DAYアロマワークショップセミナー。

B0d65b1f39994474a9d47d718876d719

基本のアロマテラピーを学び、

沢山の精油の中から香りを選び、オリジナルのアロマクラフト作れるワークショップです。

5月下旬、NARD JAPAN山梨研究・研修農場へ行った時、セミナーで習った新作のアロマクラフトをご紹介し,皆様にもお作りいただきたいと考え,準備しています。

『日焼け後の肌にもぴったり夏用ハーブウォータローション』を作りましょう!

芳香蒸留水をたっぷり使います。

8c9d5d5853b04a3499c109336c8c1f9dF0d905393ab841578a47bc673a485ac1

もしよかったら増席しますので、スクール卒業さんの皆さまもご参加ください(^^)

お問い合わせは、aromareine@gmail.com

1631ccba781a4057b04f7bf1c9d09428

会場は、新潟市西区青山海岸のレストランポセイドンです。

開催日:6月18日(土曜)10:30〜12:00


| | コメント (0)

AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」

いつも有り難う御座います。

アロマレーヌ  アロマテラピースクール真木美智代です。


アロマテラピーは植物由来の成分を美容と健康増進に役立てる自然療法ですが、

約50年ほど前に、分析機器の開発に伴い、その効能や構造が明らかとなり、

これまで,人類が長い歴史の中で経験的に活用してきた,植物成分の、

薬としての効能、抗菌作用,殺虫作用について明らかになってきました。

最新号のアロマトピアの特集は『編集員が選ぶ“未来への架け橋“』。

ご一読をおすすめします。

679b3d2dfc00446ba3e98bd1ec8a1664

巻頭で、谷田貝先生(東大名誉教授)は書いています。

植物との共生の時代に入った今,

カーボンニュートラルな世の中を作る立役者である植物。物言わぬ植物の行動を知り,その薬効,機能性をヒトは理解して,成分の働きを見極めることが重要だ。と。


18c5a9dec84444c3aafcceb02dde05ec

錚々たるメンバーの中に、

長島司先生のお名前もありました。

『未来に向けた香りの抽出と活用について』。

コロナ禍3年目となりましたが、

振り返りますと、

長島先生から蒸留法のこと、分析機器のこと、

KAORI CREATOR®︎養成講座では天然香料調香のこと、さらには、講師としての心構え、後進を育てる大切さなどなど、人としても多くのことをご教授いただきました。

先日は,長野県の諏訪湖畔で開催した養命酒製造様とのリアルセミナーへも足をお運びいただき、様々なアドバイスを頂戴しました。

Cebee0fdbf184b52af847b0d1cbdd738

ここで、少し宣伝になり恐縮ですが、

まもなく、長島司先生のご指導により私が調香させていただいた新作オーデコロンのお披露目がございます。

この香りの制作には、私、10種程の試作をしました。

最終的に3種の香りを先生に試香していただき、

「商品化するならこれが良いでしょう」と、先生からご示唆いただいた香りを皆様へとご紹介させていただきます。

オーデコロン瓶は日本製で以前のタイプがリニューアルとなり、少し細長の瓶になります。

ラベルは長岡の皆さんが鋭意製作中🏷

26003df9fca14dfe83cf5c2c173338a2

香りはソフト。

さわやかなフローラルノート

以下、長島司先生の講評です。

《オフィスで充実した1日を過ごし、身支度をして快活にビル街を歩く女性のような香り。完成度が高い。個人的にはオーデコロン製品化にこれをお勧めします。》


使用した精油は、

チュベローズ

ガーデニア

ベンゾイン

イランイラン

キンモクセイ

ボローニア

オリス(イリス)

ラベンダーアブソリュート

オレンジ

サンダルウッド

ホーリーフ 

バニラ

ジャスミン

クロモジ

ローズ・アブソリュート

3d4e960d687a40a2b7a0f86ccdab973c

6/26(日)開催『新潟ラベンダーフェスタ』にもお持ちします。

香りのティスティングをどうぞ。

新潟ラベンダーフェスタは、年に一度、新潟市の耕作放棄地で無農薬で育つラベンダーの花を数千本ご用意して、アロマテラピーセミナー、アロマクラフトを作れるブースが複数、就労支援ワーク&カレッジONEながおか様によるONEカフェも3年ぶりに復活予定です。


(社福)中蒲原福祉会 ちいさなほし様の米粉のラベンダークッキーが初登場します。白ごまとラベンダーパウダーをブレンドし,いい感じに仕上がりました。


5f54fdf26ad140c1b9f1c48dcb1cc61e2367241b55284519b803e64dd1e189ea

新潟市中央区のいくとぴあ食花|新潟市食育・花育センターへおいでください。入場無料。駐車場完備。

https://m.facebook.com/niigata.lavenderfesta/


| | コメント (0)

ようこそ!アロマレーヌの体験レッスンへ

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

 

NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)のメディカルアロマテラピーやAEAJ認定資格に興味がある方、

また、日本産精油について学べるyuica日本産精油アドバイザー資格取得コースについて等、

レッスンを始める前に、内容や費用、卒業後のことなど、気になることはたくさんあるかと思います。

そんな風に感じたら、ぜひ体験レッスンにご参加ください。


初めてアロマテラピーを体験される方から、知識をより深めたい方まで、遠慮なくご活用ください。

アロマレーヌでは現在、対面レッスンとオンラインレッスンのどちらかで、体験レッスンをご受講いただけます。

認定資格コースのレッスン内容から、アロマテラピーや精油についてなど、メディカルアロマの基本と、各レッスンについて詳しく解説します。

そして、目的に合ったコースをご提案をさせていただきます。
また、対面レッスンの方にはお好きな香りでワンコインアロマグッズをおつくりいただく時間もございます。

認定資格コースはまだ考えていないけれど、まずはアロマクラフトを作ってみたい!という方もどうぞ。

どうぞお気軽にご参加くださいね。

Fh000035_20210110194201

こんな方におススメ!

☑スクール選びに迷っている方

☑レッスンの内容に心配がある方

☑定年後の楽しみを(早いうちに)見つけたい方

 

【対面】アロマレーヌ体験レッスン(アロマクラフト付き)

精油の香りを感じながらレッスンを受けたい、その場で自分に合ったアロマクラフトを作ってみたいという方は、ぜひアロマレーヌの体験レッスンへ。

 

日時:ご希望の日時で
 
内容:
受講カリキュラム/費用/各コースの説明
アロマテラピーとは?
精油とは?
精油が心身に与える影響
アロマクラフト(アロマグッズ)作り
 
アロマクラフトの例
アンチエイジング美容オイル
肩こり・腰痛緩和オイル
メタボ予防オイル
リラックス&リフレッシュ ルームスプレー
風邪予防&改善ジェル etc...
 
受講時間
約90分
 
受講料
1000円(税込・アロマクラフト付き)

3c458ca43b3b4f3a9900674c3006afd4

【オンライン】アロマレーヌ体験レッスン(アロマクラフトなし)

遠方にお住いの方、おうちでの時間を上手に活用したい方、なるべく交通機関などを使わずにレッスンを受講されたい方は、オンラインレッスンをお選びください。スマホ、タブレット、パソコンなど、ネット環境があれば簡単に接続いただけます。
どんな質問でも、お気軽になさってくださいね。

日時:ご希望の日時で
 
内容:受講カリキュラム/費用/各コースの説明
    アロマテラピーとは?
    精油とは?
   精油が心身に与える影響

 
受講時間:約60分
 
受講料:無料

*テレビ会議システムzoomを使います。

 

皆さまからのお申込み、お問い合わせ

心からお待ちしています。


アロマレーヌ 真木美智代

aromareine@gmail.com

| | コメント (0)

1DAY講座|心を落ちつく時間を過ごしませんか。

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ  真木美智代です。

大雪にコロナ禍で、何かと心配な日々が続きますね。

息抜きにいかがでしょうか?

アクセスの良い新潟市中央区の新潟日報メディアシップで行う講座の中で、ただ今お申し込み可能のものです。

〈1DAYアロマ講座〉

※アロマテラピーベイシック

以下のサイトからお申し込み可能です。


https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=508663


b).  1月20日(水)  10:30~12:00  
 「冷え性緩和・循環促進!」温めるマッサージオイル《ハンドトリートメント実習付き》 


(c).  2月17日(水)  10:30~12:00  
 「免疫力を高め調整するアロマ」アレルギー緩和ジェル作り



(d).  3月17日(水)  10:30~12:00  
 「ストレス・自律神経お助けアロマ」ゆらぎの春に心躍るリップクリーム作り 


お薬を減らしたい人の“メディアカルアロマ薬箱”。家族のちょっとした不調のケアができるホームドクターを目指しましょう!ナチュラルアロマグッズを一気に作成できるスペシャルな講座です!  

●受講料 
1回 ¥1,760(税込)

●教材費 
¥1,465(税込)

●持ち物
クラフトで使う20ml以下のビーカーとガラス棒(貸出あり、事前予約必要)、筆記用具、マスク着用

3c458ca43b3b4f3a9900674c3006afd4

| | コメント (0)

特別講座『新月のビューティアロマ』ご案内

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

本日、3/6水曜の新潟日報朝刊の全面広告に、

4月からのワンデー特別講座のご案内が掲載されました。


お申し込みは
今日から始まりました。

どうぞよろしくお願いいたします。




新月のビューティアロマワークショップは、

3つの講座があります。
リーズナブルな設定です。

【新月のビューティアロマワークショップ】

☆昼講座2つ、夜講座1つございます。
☆ご希望の回をお選びください。3講座全てをご受講されますと香りをつけて持ち運べるアロマストーンを差し上げます。



4/10(水)10:30〜12:00
新月のダイエットサポートのためのアロマスプレー

5/8(水)10:30〜12:00
新月のイライラ防止 ロールオンアロマ

6/12(水)18:30〜20:00
新月のしっとりアロマ美人ボディジェル




受講料/1回分¥1,944

教材費/各1回分 ①¥850 ②¥1,080 ③¥900

講師/NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー 真木美智代

ウェブからのお申し込みも可能です。

新月のビューティアロマワークショップ

#アロマワークショップ #メディアシップ #ビューティアロマ #真木美智代

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オススメのアロマの教室

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。


1/26のブログで、
「ヨークカルチャーセンター 新潟校の様子は次の投稿で(^^)」と書いたまま、
3日が経ってしまいました

アロマレーヌ 本校は新潟市西区 西小針台に有りますが、(中央区の新潟市役所から車で15分ほどです)

新潟市中央区でも、
以下の2カ所で
定期的にアロマレッスンをさせていただいております。

老舗のヨークカルチャーセンター 新潟校と、

萬代橋、信濃川右岸の新潟日報メディアシップ教室で、



それぞれ、月に一回のペースで
ベイシッククラスを担当しております。

どちらのクラスも

2019年4月スタートの予定で、
月1回、6回コースの
テーマが決まりました。

ヨークカルチャーセンター新潟では、
『もっと元気になるアロマテラピー 秋冬のレシピ』を開講中です

こちらは、
1月の第4木曜日 午後1時からのレッスンの様子です。




寒さの厳しい今を
あたたかく過ごすためアロマを学び、
アロマオイルをお好みで作って、
ハンドトリートメント(マッサージ)をしました。


この日は、
手や腕にある経絡のつぼをご紹介
自律神経を整えるツボなどをご紹介して、
トリートメントしながらゆったりとした気分でお過ごしいただきました

このコースは、
リーズナブルな受講料で
アロマテラピーの基礎を学ぶことがでます。

資格を取得する前に、
まずは、
アロマテラピーの知識をしっかりと身につけたい、
仲間作りをしたい、という方々に喜ばれています。

皆さまも、
実践アロマテラピーを始めてみませんか!?

お問い合わせは、
ヨークカルチャーセンター新潟

お電話番号は、0120-567-555

もっと元気になるアロマレッスンへ

この他、
新潟日報カルチャースクールの様子は、
また次の機会の投稿でご紹介いたします。


アロマ・アドバイザー資格取得コース 受講説明会は随時開催中です!

ご予約は、
アロマレーヌ へお問い合わせメールアドレス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマカレッジ 新入メンバー募集開始!

皆さま、いつもありがとうございます✨

好評の
アロマカレッジ !

メンバー募集のお知らせです。




2019年 2/27.3/13(水)2回完結コース

①10:30〜12:00
②10:30〜13:00 ランチ付

1回目は新潟日報メディアシップ教室

2回目はレコルタカーブドッチへ会場を移し、

世界の精油産地から水蒸気蒸留現場の映像をご覧いただきます。

特製ランチもお楽しみに! ✨特別キャンペーン✨
受講生に、
「ケモタイプ精油マニュアル 家庭で楽しむアロマテラピー 全64頁」プレゼント🎁

基礎から応用までレッスンいたします。

クロモジ・ネイルオイルなど、
オリジナルボタニカルコスメを作るワークショップ。

受講料 3240
ランチを含む教材費 2800

参加ご希望の方は真木まで。
メッセージ又は、メールでどうぞ。

aromreine@neo.nifty.jp

詳細は、

メディアシップ アロマカレッジ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

(社)日本アロマ環境協会検定試験対応コース Aroma Reineのひとりごと NARD JAPAN会報誌 連載エッセイ「次への一歩」 NARD JAPANリラックストリートメントコース NARD認定アロマインストラクターコース NARD認定アロマセラピストコース NARD認定アロマテラピーベイシックコース NARD認定アロマテラピーベイシック講師認定コース NARD認定アロマ・アドバイザーコース yuica認定日本産精油資格取得講座 おススメのサロンメニュー お申込いただける講座 にいがた湊あねさま倶楽部 はじめてのアロマテラピー アロマケア・セラピスト養成講座 アロマトリートメントご予約 アロマ講演会 アロマ通信 サロンからのお知らせ サロンセミナー/体験講座 セラピストアドバンス講座 セラピスト通信 ニュージーランド香り旅 プラーカ1施術ルームWell-be ベルギー・ナード本部研修記 ヨーク・本町カルチャー教室 ランチ付アロマセミナー 今月のキャンペーン 体験・1DAYセミナー 余韻・お屋敷アロマ 受講生の声 新潟いのちの電話後援会 新潟・ラベンダー物語 新潟勉強会・結セミナー 新潟市中央公民館/アロマテラピー研究会LFE主催講座 新潟市中央公民館・LFEアロマサークル 最新トピックス 最近の活動 次への一歩~NARD JAPAN会報誌寄稿文~ 生徒さんのためのぺージ 認定資格取得セミナー 調香セミナー 講座のご案内 香りとタッチングの基礎講座 香りのレッスン P−File〜植物療法情報ファイル〜