調香セミナー、ご参加ありがとうございました!

皆さま、こんばんは!

数十年ぶりの大寒波到来。

新潟市は暴風雪が激しく、

日中の最高気温が氷点下となる真冬日になりました。

63c5ad1bd8434be884679df0f1398e76

1月下旬は毎年、冬型の気圧配置が強まりますね。

この寒波が来る前の日曜日。

糸魚川市の事業「つながる若者応援事業」のセミナー講師として、

糸魚川市の「キターレ」という施設へ行ってきました。

こちらです。

C4945ff85762468792bc620c340c2aee

この事業は、

糸魚川市に住む若い世代の交流を目的に行われているとのこと。

今回はアロマテラピーの基礎と、

精油の正しい使い方を学んでいただいた後、

213df7d25c1b4263ac09eefb70250542

和気あいあい、

ビーカーとガラス棒を使い、

7a62a2d7e2d44dbd8afacaf6a11f0bde

それぞれ香り作りに取り組んでいただきました。


369a747bc4e543f5bf402f10e699bea0


日程がほんの少しずれていたら、

暴風雪で、この講座は

きっと延期になっていたかと思います。

この日ご参加いただいだ皆さんとは

ご縁があるのかもしれませんね。

7c9e86b9bd1742ccac7f5a9ffd585393

有難うございました。

《受講された方々の感想》

●とても楽しく勉強になりました。子供が大人になった時「落ち着く」と感じる香りは、実は「子供時代に嗅いだ香り」と言う話をテレビで知り、アロマに興味があって今日のセミナーを受講でき、嬉しかったです。また機会があれば参加したいです。

●どのように調香するのか楽しみでしたが、やっぱり「かんきつ系」になりました。子供の頃、大好きなみかんを、みかん箱の隣に座り、親に隠れて食べていた幸福感がよみがえって、不思議な感じですがこの香りが一番落ち着きます。また、ペパーミントの香りからも子供の頃の記憶がよみがえり、父親の車の中で食べていたクールミントガムが出てきました。

アロマは色々な分野に役立つこともわかり、貴重な時間で有意義でした。ありがとうございました。

●本日はありがとうございました。アロマがまた効能と危険性について初めて学ばせて頂きました。今回「本物の香り」とその「効能」について興味を持ったので今後も学んでみようと思います。

●初めてのアロマテラピー講座でした。香りに様々な効能があることが知れて良かったです。また、有害反応については全く知らなかったのでこれからは気をつけようと思います。

●アロマに興味がありましたが、ただ匂いを楽しむだけでなく、健康のためであったり、また、使い方によっては危険を伴うことを知り勉強になりました。またさらに深く勉強してみたいと思いました。ありがとうございました。

●私は以前、怪しいアロマビジネスに出会いました。その後、ナードのアロマテラピーを学ぼうと、昨年アドバイザーを取得しました。今後、アロマを活用し幅を広げて、正しいアロマテラピーの知識を広めてゆけたらと思います。



| | コメント (0)

AEAJ協賛|11/3(thu)新潟・アロマの日2022開催!

皆さま、こんにちは!
アロマレーヌ|新潟・ラベンダー物語 真木美智代です。

AEAJ協賛イベント

新潟・アロマの日2022キャンペーンのお知らせです。

(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)認定教室

アロマ・レーヌでは今年もこのイベントに協賛します。

新潟市食育・花育センターの講座室とアトリウムを会場に

 

食育・花育センター様主催講座「アロマテラピーセミナー」90分と、

アロマワークショップを行います。

 

秋咲き!フレッシュな甘い香りの新潟ラベンダー、

センターのアトリウムに並び、花を添えます。

 

Img_aromaday_kv-002

 

今年も日程が決まりました。

 

2022年 11月3日(木)文化の日 10時~15時

会場:新潟市食育・花育センター

 

主な内容:

新潟・アロマの日2022 メインセミナー

「冬のこころとカラダにやさしいアロマテラピーレッスン」

講師:  真木美智代 AEAJアロマスペシャリスト

開催日時:2022年11月3日 10時~11時45分

御申込締め切り: 10月20日(木)

御申込 サイトはこちら

 

 

1380427_726431470785270_1133330547710137

 

(園芸講座申し込み方法)

【申込方法】

  申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み

  食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)

  受付専用電話:025-282-4189

  メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com

  web申込みフォーム : web申込みフォームはこちら

  FAXでのお申込み:025-282-4987

  おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター

  記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  10/1(土)~10/25(火)

  受付時間:9:00~17:00

 

 【特記事項】

   2名まで同時申し込み可

  定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者のみ10/31(月)までに案内文を発送

  定員に達しない場合は中止となることもございます。ご了承ください。

※ スマートフォンからご覧のお客様は右に画面をスライドしてください。

 

45367142_1157942031041786_69052881389192

「アロマの日2022」全国キャンペーン

11月3日「アロマの日」を記念して、全国のショップやスクールで、 初心者向けのワークショップやお得なキャンペーンが実施されます。

新潟市西区西小針台にある

AEAJ日本アロマ環境協会認定教室「アロマレーヌ」アロマテラピースクールでは、

アロマの日にちなんで

オリジナルワークショップとプレゼントキャンペーンを実施します。

 

全国キャンペーン期間

開催期間:2022年11月1日(火)~11月30日(水)


参加特典:アロマワークショップご参加の方にAEAJオリジナルエコバッグをプレゼント!

数に限りがありますので無くなり次第終了します。

Aromaday2022_1-002

「アロマの日2022」記念ノベルティ AEAJオリジナルエコバッグ
◇仕様:
・サイズ:約W380×H420mm(持ち手含まず)、持ち手/約W25×H640mm
・素材:コットン、ポリエステル(約5オンス)
・本体色:グレー、ブルー

◇説明:「アロマの日」ロゴをプリントしたデザインで、素材は環境に配慮したリサイクルコットンを使用。
A3サイズがすっぽり収まり、折りたたみ時は間口中央の紐で縛ればコンパクトに携帯も可能

 

お色は選べません(^_-)-☆

アロマワークショップの詳細は追ってご案内いたします。

秋咲のラベンダーに会いにいらしてくださいね。

4

 

| | コメント (0)

もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

NARD JAPAN会員、数千人に送付されている会報誌

ケモタイプ・アロマテラピー

Img_20220620_0003

6月15日発行の最新号 158号

認定校紹介欄にアロマレーヌが掲載されました。

数か月前に掲載のお話を事務局からいただき、

コロナ禍でもあり、目立った活動もしておりませんでしたので

辞退することを考えたのですが、

過去8年間、

スクール卒業生の皆さんと共にイベント実行委員会を作り開催してきた「新潟ラベンダーフェスタ2022」が、

すこし規模を拡張して開催するタイミング!

これまでお手伝いをいただいたスクール卒業生の皆さんへのご恩返しにとペンを持ちました。

Img_20220620_0001_20220620164301 Img_20220620_0002

 

6月26日(日)10時~15時

「新潟・ラベンダーフェスタ」開催します。

 

 10時からのアロマテラピーセミナーは、定員の30名を上回る50名強のお申し込みがありましたが、

昨日キャンセル席が出たそうです。すでにお申し込みの受付は締め切られております。

 

受講希望の方は、直接アロマレーヌへ

aromareine@gmail.com 

講座の内容

 

午後12時からの『日本産精油をはじめよう』

先着10名様にアロマウッド&虫対策のアロマオイルプレゼント!

このセミナーは、午後2時20分からのクラスもございます。

ミニセミナーの内容

289100193_2206335942865930_1530328311127

午後12時半からは「ラベンダー・リース作り」

  ワークショップ詳細

 残席2

午後1時45分からは「和の香りも楽しめる玻璃香作り」

  ワークショップ詳細

Img_4941

 

withコロナの時代ということで、

私たちも少しづつ活動の幅を広げて

この写真のような自由な日常を取り戻したく思います。

新潟ラベンダーフェスタは

未来への希望、そんな小さな願いを集めたイベントです。

良かったら、私たちが育てた8年物の美しい香りのフレッシュラベンダーを楽しみにいらしてください。

3_20220620170701 12208719_545062472329748_583223674811203

ラベンダー・バンドルズワークショップ、ワンコインで開催決定です!

 

会場へのアクセス

新潟市食育花育センター

| | コメント (0)

AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」

いつも有り難う御座います。

アロマレーヌ  アロマテラピースクール真木美智代です。


アロマテラピーは植物由来の成分を美容と健康増進に役立てる自然療法ですが、

約50年ほど前に、分析機器の開発に伴い、その効能や構造が明らかとなり、

これまで,人類が長い歴史の中で経験的に活用してきた,植物成分の、

薬としての効能、抗菌作用,殺虫作用について明らかになってきました。

最新号のアロマトピアの特集は『編集員が選ぶ“未来への架け橋“』。

ご一読をおすすめします。

679b3d2dfc00446ba3e98bd1ec8a1664

巻頭で、谷田貝先生(東大名誉教授)は書いています。

植物との共生の時代に入った今,

カーボンニュートラルな世の中を作る立役者である植物。物言わぬ植物の行動を知り,その薬効,機能性をヒトは理解して,成分の働きを見極めることが重要だ。と。


18c5a9dec84444c3aafcceb02dde05ec

錚々たるメンバーの中に、

長島司先生のお名前もありました。

『未来に向けた香りの抽出と活用について』。

コロナ禍3年目となりましたが、

振り返りますと、

長島先生から蒸留法のこと、分析機器のこと、

KAORI CREATOR®︎養成講座では天然香料調香のこと、さらには、講師としての心構え、後進を育てる大切さなどなど、人としても多くのことをご教授いただきました。

先日は,長野県の諏訪湖畔で開催した養命酒製造様とのリアルセミナーへも足をお運びいただき、様々なアドバイスを頂戴しました。

Cebee0fdbf184b52af847b0d1cbdd738

ここで、少し宣伝になり恐縮ですが、

まもなく、長島司先生のご指導により私が調香させていただいた新作オーデコロンのお披露目がございます。

この香りの制作には、私、10種程の試作をしました。

最終的に3種の香りを先生に試香していただき、

「商品化するならこれが良いでしょう」と、先生からご示唆いただいた香りを皆様へとご紹介させていただきます。

オーデコロン瓶は日本製で以前のタイプがリニューアルとなり、少し細長の瓶になります。

ラベルは長岡の皆さんが鋭意製作中🏷

26003df9fca14dfe83cf5c2c173338a2

香りはソフト。

さわやかなフローラルノート

以下、長島司先生の講評です。

《オフィスで充実した1日を過ごし、身支度をして快活にビル街を歩く女性のような香り。完成度が高い。個人的にはオーデコロン製品化にこれをお勧めします。》


使用した精油は、

チュベローズ

ガーデニア

ベンゾイン

イランイラン

キンモクセイ

ボローニア

オリス(イリス)

ラベンダーアブソリュート

オレンジ

サンダルウッド

ホーリーフ 

バニラ

ジャスミン

クロモジ

ローズ・アブソリュート

3d4e960d687a40a2b7a0f86ccdab973c

6/26(日)開催『新潟ラベンダーフェスタ』にもお持ちします。

香りのティスティングをどうぞ。

新潟ラベンダーフェスタは、年に一度、新潟市の耕作放棄地で無農薬で育つラベンダーの花を数千本ご用意して、アロマテラピーセミナー、アロマクラフトを作れるブースが複数、就労支援ワーク&カレッジONEながおか様によるONEカフェも3年ぶりに復活予定です。


(社福)中蒲原福祉会 ちいさなほし様の米粉のラベンダークッキーが初登場します。白ごまとラベンダーパウダーをブレンドし,いい感じに仕上がりました。


5f54fdf26ad140c1b9f1c48dcb1cc61e2367241b55284519b803e64dd1e189ea

新潟市中央区のいくとぴあ食花|新潟市食育・花育センターへおいでください。入場無料。駐車場完備。

https://m.facebook.com/niigata.lavenderfesta/


| | コメント (0)

6/11(土曜)雪里アロマフェアメインセミナー|市報とおかまち

皆さま,いつも有難うございます。

6月の新緑のリゾートで行われている

「雪里アロマフェア」。

2f384e92ad12400d89584b2c93d2b7fd

(参考写真:今年はスプレータイプになる予定.プレゼント用の芳香蒸留水)


メインセミナー「元気になるアロマテラピー講座」について、

地元十日町市の『市報とおかまち』お知らせ・ガイド欄に掲載いただきました。


掲載ページ

https://www.city.tokamachi.lg.jp/shisei_machizukuri/koho_kocho/shihotokamachi/7158.html

PDFファイル↓

https://www.city.tokamachi.lg.jp/material/files/group/1/2022_5_10.pdf


有難うございます。


一昨年から去年にかけて植えた『新潟ラベンダー』の様子を見るのがとても楽しみです。


皆さま,お会いできるのを楽しみにしています。

3d1e570b5c0840c08e9b5efb6c5ab536

●養命酒製造様のクロモジ芳香蒸留水とクロモジ精油配合のアロマスプレー,見本にお待ちいたしますね。香り比べも楽しいですね。

Ea6141931c6744b68e187121c6bc861b


| | コメント (0)

あてまリゾートPOPORA「1DAY元気になるアロマ講座」開講!

6月、さわやかな新緑のシーズン

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

アロマレーヌ真木美智代です。

 

78544131_2594848877275106_79652133537757

素晴らしいシーズンに

緑の中でアロマテラピー講座がございます。

 

6月11日(土)、私は、

雪と着物の街、新潟県十日町市、あてまリゾートへ参ります。

 

あてまリゾート内・ポポラ様主催イベントです。

私も広報のお手伝いをしています(*^^*)

良かったら、

新緑のあてまリゾート、

アロマに、お茶・ランチにおいでになりませんか。

皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。
https://www.belnatio.com/restaurant/

 

6/11(土曜)

〈参加費〉2,000(税込)

〈時間〉①10:3012:00、②14:0015:30

講師 真木美智代(NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー)

会場:森のホール 025-758-4811新潟県十日町市珠川 当間高原リゾート内

 

  • クロモジ・スギの葉蒸留体験付き
  • あてま高原産クロモジ・スギウォーターのアロミストスプーレーをお一人様おひとつプレゼント🎁
  • 講座中に香りクイズをします。当たった方の中から3名様に,虫刺され対策にも使える新潟ラベンダー精油スペシャルブレンドの小瓶を差し上げます❣️

 

詳細ページ

https://popora.jp/news/aromafair-2022/

 

申し込みページ

https://popora.jp/entry/?pid=6470&date=2022-06-11

 

○新発売!アロマフレグランスオイルもお楽しみに! 

 

285535118_5115443015215667_9661127471818

 

| | コメント (0)

11/3 新潟・アロマの日、アロマ講座受講生募集開始

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

11月3日(水・祝)に『新潟・アロマの日』開催予定です。


いつも開催させていただいている

午前中のアロマテラピーセミナーは、御申込期限がありますので
ご案内させていただきますね。
お申込期限がございます。

ご参加を予定されている方はお早めにエントリー~ください。

お電話、メールファックスでOK.
食育・花育センターにお申し込みくださいね。

今年のアロマの日は、
植物油や精油のブレンドにこだわりたく、
使いたい精油もあって、わくわくしながら準備しています。
Img_8794_20211005072201 11140285_545934915575837_172315678753884 

【アロマの日・アロマ講座受講生・募集開始のお知らせ】

11月3日(水)文化の日に「新潟アロマの日」を開催します。

只今、10時からのアロマテラピーセミナー参加者募集開始。

日時:11月3日(水・祝) 10時~11時45分

テーマ:冬の暮らしを元気に!アロマテラピー講座

会場:新潟市食育・花育センター

内容:毎日の暮らしにアロマテラピーを取り入れてみませんか。天然アロマの美容液も作ります。

参加教材費:1,300

【申込方法】
申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み
食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)

受付専用電話:025-282-4189

メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com

FAXでのお申込み:025-282-4987

おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター

記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  10/1(金)~10/25(月)

  受付時間:9:00~17:00

【特記事項】
2名まで同時申し込み可

定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者の10/30(土)までに案内文を発送

|

オンラインセミナーを開催しました『新潟ラベンダーの世界』

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

最近は、YouTube^_^使う人をYouTuber。

オンラインセミナーを開催する人を、ウェビナーというそうですょ(^^)

香りの世界でも、

沢山の方々がオンラインを活用されています。

私も、

peatix(ピーティックス)に登録、

グループを作りましたので、

よかったら

Peatix アロマレーヌ  で検索してフォローしてくださいませね(^^)

最新のアロマ情報をお伝えします。

文末にリンク先を貼りました。

4db66290516140ab83c6d2491b7fa0a9

先日、

第1回のオンラインセミナーを開催しました。

全国からのご参加、ありがとうございました。

 

私が、

まず初めにテーマとして選ばせていただきましたのは『新潟ラベンダーの世界〜3種の精油の香り比べと使い方〜』』です。

セミナー前に、各受講者さまのお手元に精油とムエットなど、必要な教材を送り、開講しました。

3c3c00cdba4d4397afc6f38c1a3d6726

今年は、

おかげさまで、例年よりも多くの会員さまが誕生し、

ラベンダー畑がにぎやかになりました。

552fb1f7651444f28c9f81ba9c7fa520

その方々には、

アロマテラピーの知識がまだ無く、

でも、ご興味を持たれている方が多くいらっしゃいました。

 

そこで、

アロマテラピーの可能性を学んでいただきたく、企画しました。

アロマの女王『ラベンダー』の素顔を感じるセミナー。

 

参加者のうち、お二人は新入会員様。

3種のラベンダー精油の香りをたっぷりと嗅いで、育った環境を知ると、

尚更、

愛おしくなりませんか?

B9b3543bae124fc3ba1e4f979aec71db

香りの奥に、

彼らが風に揺れて暮らしていた頃の、

植物としての姿を感じてみてくださいね(^^)

97e58bad631e4d27aa7fc30b0246e446

今回セミナーでは、

精油の作り方、

蒸留法からアロマテラピーの基礎知識、

精油の品質、

精油選択の重要性、

ケモタイプ精油の概念の大切さについてなるべく詳しくお話をさせていただきました。

 

参加者の中には、

先日開催された

環境省のグッドライフアワード・ギャザリングイベントで知り合った、

スギを圧縮してペレットを作っているエネルギー関連会社の方もいらっしゃり、

皆さんからたくさんのご質問、ご発言もいただき刺激的な時間となりました。

2時間話しながら、

ラベンダーからひもとく

アロマテラピーの世界は奥が深く、

品質の確かな精油が手に入るのは、

健やかな地球環境があればこそということ、再認識させていただきました。

 

皆様のおかげで、

振り返りのお勉強やその先のお勉強をさせていただき楽しいです。

 

このセミナーは今後も開催してまいります。

 

【今後の予定】

10/10土曜午前10時半から

11/14土曜 15時から

上記のほかにも今後、予定を立ててまいりますね。

アロマ大学サテライトキャンパス@アロマレーヌ|AROMA REINE http://aromacollege-aromareine.peatix.com

Otonaのための簡単スッキリ抗菌マスクスプレー作り
https://peatix.com/event/1593647


お時間が合えば。

そろそろ、

これからのアロマ・インストラクター筆記試験準備に向けて、

アロマインストラクター試験に役立つ知識、ナードセミナーの内容もオンラインセミナーに反映してます。

どうぞ、お身体のために飲み物をご用意されて受講してください。

@lavender_story_info 

 

#新潟ラベンダー精油 

#新潟ラベンダー物語 

#耕作放棄地活用

#アロマ大学

#アロマテラピー

 

| | コメント (0)

10月のアロマセミナー『元気と運気をupする香り生活』

皆さま、いつもありがとうございます✨

アロマレーヌ  真木美智代です。

秋らしいさわやかな風が吹く頃になりましたね。

美しい絵画を見たり、

気になっていた本をゆっくり読んだりと、

秋の楽しみは色々ですね(^。^)

私の秋と言えば、

公共の施設で

いくつかのアロマセミナー開講を予定しておりますが、

先ずは、楽しみなのが

公民館と小学校が共催で開講するアロマテラピーセミナー✨


何と!

今回は、小学校の中で

一般の大人の皆さまに向けてアロマセミナーがございます。

小学生の頃、勉強が好きだった人もそうでもなかった人も、

ノスタルジーを感じながら、

良い時間が過ごせるがしれませんね。

2回連続講座ですから、学校に通う感じ✨楽しめまそうです。

平日の午前中。

子供達の声も聞こえてくるかもしれませんし、お昼時の匂いなんかも漂ってくるかもしれません?!

アロマの知識を深め理解した上で、

2種類のアロマクラフトつくりを体験できる機会です。

興味のある方ならどなたでもご参加OK。

先着20名さまです(^^)

97cad0af38f144a39644e1185a01c5c9Abb10c55c2e24a2bb0d5d708cc26d4f5

天然の香りの中で、

居心地良く、素敵な時間を楽しんでみませんか?

日時  10/10(木曜)、10/24(木曜)

会場 東曽野木小学校 1階集会室2

講師 真木美智代

対象 興味がある方 先着20名さま

参加費 1000円(2回分の材料費)

●1回目  講義&アロマ香る石鹸作り

●2回目  講義&ルームコロン


申し込み  9/17(火)開始。


申し込み方法は、直接公民館事務室にお電話でお申し込みください。

お電話番号  025-280-6810

| | コメント (0)

音楽×アロマ 〜五感で味わうふるさとの夏~

いつもありがとうございます✨
新潟 アロマレーヌ真木美智代です。

本日は、音楽×香り空間。
最近、めずらしくないコラボですが、

会場は
国の登録文化財『燕喜館』!
http://niigata-bs.sakura.ne.jp/si/enkikan/


音楽は
三味線プレイヤー史佳氏!
http://shamisenplayer.com/saishin




アロマは
日本のアロマを、私が心をこめて調香します!
新潟のクロモジの枝、登場します。





クロモジにはメンタルヘルスに役立つ効能が指摘されています。

こちらのご本にも様々な研究結果が記載されています。




3月にFMポート遠藤麻理さんの番組『メンタルタフネス』で、私は、アロマテラピーでうつ病から回復された方のお話をしました。

史佳さんはサラリーマン時代にうつ病で引きこもりとなり挫折した経験を隠さず、演奏活動の他、ライフワークとしてうつ病から回復したエピソードを話す講演活動もしています。

ラジオ放送を聴いていた史佳さんからアロマテラピーとのコラボのオファーをいただき、今回のイベントが開催されることになりました。

彼の思いの中には、うつ病で身動きが取れなくなった方々にもいつの日か活路を見出していただきたい、という思いがあるような気がいたします。

当日は、新潟ラベンダー物語を通して出逢った仲間、
就労支援ワーク&カレッジONEながおか様の協力により、
来場者に新潟の山から採取したクロモジの枝を生削りして制作した『クロモジ』をプレゼントする予定です。

ONEながおか様では、メンタルケアに
アロマテラピーを活用、
功を奏していると聞きます。

日本の音楽と森のアロマの癒しの空間。

お茶の皆様や、メンタルヘルスにご興味のある方々にお話くださいましたら嬉しいです。


三味線プレイヤー史佳さんのページです。
http://shamisenplayer.com/saishin




2017年 7月30日(日曜)

会場 燕喜館(新潟市中央区一番堀通町1-2)



料金 5000yen (ライブ代、飲物・料理代、税込)

ご予約 お電話、メールで受付

電話 080-3274-8470(スタッフ原田さん)

メール officefproject@gmail.com(燕喜館予約と記載してください)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

(社)日本アロマ環境協会検定試験対応コース Aroma Reineのひとりごと NARD JAPAN会報誌 連載エッセイ「次への一歩」 NARD JAPANリラックストリートメントコース NARD認定アロマインストラクターコース NARD認定アロマセラピストコース NARD認定アロマテラピーベイシックコース NARD認定アロマテラピーベイシック講師認定コース NARD認定アロマ・アドバイザーコース yuica認定日本産精油資格取得講座 おススメのサロンメニュー お申込いただける講座 にいがた湊あねさま倶楽部 はじめてのアロマテラピー アロマケア・セラピスト養成講座 アロマトリートメントご予約 アロマ講演会 アロマ通信 サロンからのお知らせ サロンセミナー/体験講座 セラピストアドバンス講座 セラピスト通信 ニュージーランド香り旅 プラーカ1施術ルームWell-be ベルギー・ナード本部研修記 ヨーク・本町カルチャー教室 ランチ付アロマセミナー 今月のキャンペーン 体験・1DAYセミナー 余韻・お屋敷アロマ 受講生の声 新潟いのちの電話後援会 新潟・ラベンダー物語 新潟勉強会・結セミナー 新潟市中央公民館/アロマテラピー研究会LFE主催講座 新潟市中央公民館・LFEアロマサークル 最新トピックス 最近の活動 次への一歩~NARD JAPAN会報誌寄稿文~ 生徒さんのためのぺージ 認定資格取得セミナー 調香セミナー 講座のご案内 香りとタッチングの基礎講座 香りのレッスン P−File〜植物療法情報ファイル〜