福袋!?バレンタインフェア

皆さま、いつも有難うございます。

アロマレーヌ  真木美智代です。

本日はお知らせです🎗公式LINE登録者限定🎗

バレンタインフェア・スーパーセール開催します。

Acdd060e2ad24ebf855391428b00475b


実は今、

スクールレッスンに、

アロマアドバイザー資格をすでにお持ちの生徒さんが

再受講にいらしています。


せコロナ禍で開講した彼女のクラスは、


オンラインが多かったので、


彼女は、

実際に対面で

30時間以上のレッスンを受けたいからと。


彼女のアロマは

約6年にも及ぶ実践型。


彼女はいいます。


「アロマテラピーは私たち家族の生活の一部です」と。


「夫が、持ち運び便利なアロマが欲しいみたいなんです。彼はいつもティッシュに垂らしてふわふわと、

心もとない感じで持ち歩いていますので、


きっと、

こういう手のひらサイズの

持ち運べるアロマ、

彼に必要だと思うんです💖」


なんだか、

この発言に


他の受講生のみなさん、

シーンとジーンとしていました。


この日、生徒さんは、

ご主人のために

パーソナルインヘラーを購入され、


大切そうに

手のひらに包んで

お持ち帰りになりました。


思い合うって、

美しい✨


きっと、

香りで、ご主人様のことをサポートしたいのでしょうね。


そこで、

私、気がつきました。

男性達にも

目立たない形での携帯用アロマ、必要なんだと。


立春前の1/30一粒万倍日からしばらくの間、


バレンタインフェア・スーパーセール開催します。

精油ラインナップには、

男性の好きな

クロモジや薄荷、

モミや

柑橘系も登場します。


薄くて、軽くて、持ち運び便利な

名刺サイズのアロマ芳香をご提案します。


よかったら

アロマレーヌ  公式LINEに登録して

ご参加くださいませね。


お待ちしています。


【バレンタインフェア・スーパーセール】


まもなく立春。


2/4(土)、


そして、

花咲く春がやってきます。


新しい職場への移動や

転勤のシーズン。


そわそわ

ウキウキの春の日々、


大切な方を香りでサポートしませんか。


今回、

アロマレーヌでは

生徒さん達のご意見をうかがい、


ご主人様など、

働く男性、女性が

気軽に携帯できる


軽い

薄い

目立たない


をキーワードに

プレゼントに最適な製品を

パッケージいたしました。


皆さまに感謝の気持ちを込めて

「バレンタインフェアスーパーセール」の販売をいたします。


詳細は

一粒万倍日

1/30朝6時の公式LINEで発表、


ご購入方法は以下となります。


✿バレンタインフェア・スーパーセールのご案内


購入予約について:


1月30日(月)

午前6時の公式LINEにて発表後、

同日の午前7時から受付開始します。


アロマレーヌの公式LINEに

ご希望の商品番号をご連絡いただいた方、

先着順となっております。


バレンタインフェア・スーパーセール商品の詳細は

一粒万倍日の1/30(月)

朝6時に公式LINEでご連絡いたします。


ご登録がまだの方は

1/30(月)朝6時前までに、

ご登録をお願いします。


ご登録は、

https://lin.ee/pOko9XN 


QRコードは、

192575ab10a34849831816c949d6b950


お受け取りはご都合の良い時に西区の本校で(月~日曜の9時~19時)。駐車場有。


*メディアシップ教室の生徒様には2月15日レッスン時にお持ちします。


*ご指定の場所への発送可能です。送料は350円~


アロマレーヌへのアクセスはこちら↓頁に詳しく記載しました。

じゃらんネット


https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000218244/?screenId=OUW3701


【募集中のレッスン】


■NARDアロマ・アドバイザー資格取得コース

随時募集


■NARDアロマテラピーベイシック/ハウスケアコース/残席1/


全3回、開講日:2月26日(日)10時~12時 


*アロマアドバイザー以上の資格取得者対象


*初心者クラスはお問い合わせください。


▫️無料説明会は随時開催

  オンライン有


おまちしています。


*********************************

アロマレーヌ

℡090-8616-9484

✉︎aromareine@gmail.com

真木美智代(maki michiyo)

公式line https://lin.ee/pOko9XN


■NARDJAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得講座 随時募集中

(オンライン無料説明会も随時開講)

■pranarom 精油、 健草ハーブウォーター取扱っております。

■お問合せ、申込み、セミナー等のご依頼は、DM、またはLINE、プロフィール欄のURLよりご連絡下さいませ。

⁡#バレンタイン

#プレゼント

#yuica

#講師養成

#アロマレーヌ

#真木美智代

#アロマトレーナー

#アロマセラピストトレーナー

#アロマテラピー

#ナードアロマテラピー協会認定校

#ナードジャパン認定校

#ナードジャパン

#メディカルアロマ

#アロマスクール

#資格取得

#ケモタイプ精油

#プラナロム

#自然の力 #植物の力

#自然療法 #植物療法

#香りのある暮らし

#新潟

#新潟アロマ #新潟市

#癒しの時間#精油#大人の学び

| | コメント (0)

YASO GIN 151 新潟ラベンダーのジンと。

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

 

比較的、お天気に恵まれたお正月でしたが、

皆さまもご家族と共にゆっくりと過ごされましたでしょうか。

新潟市内はほとんど、

年末の雪もすっかり溶けました。

お正月休み最終日は、

久しぶりに西蒲散歩、

長谷川屋さんへ行ってきました。

なんと!

そこで偶然、
欲しかった「新潟ラベンダーのジン」と出会いました。

 

6cfedbcf07354c25b340993eb5ee5977

 


ストーリーはこちら↓


https://yaso80gin.jp/product/2022-yaso-gin-limited-edition-09/


今回のラベンダージンの蒸留者さんは

 

女性二人ですが、

彼女たちは昨年の7月中旬に私たちのラベンダー畑で
ラベンダージンにするための
フレッシュラベンダーを刈り取りました。

その刈り取りの帰りに
ココ
長谷川屋さんに立ち寄ったそうです。

長谷川屋さんのお話によりますと

その時彼女達からは、

 

ラベンダーの香りがしていたそうです。


6c80ddee3f5d4aa19a5f9c07462db2c6D68778c87ea1443f81efa8bcaeac2a45

 

こちらのお店では、
ラベンダージンの他、
様々なジンの香りをテイスティングすることが出来ます。

 

海外産のGINもすばらしい香りがしました!

 

5e2ebe81e2114b0685e558f9ce033866187467c8cf0141acaf52e7fc905b10db

 

ところで、

 

新潟ラベンダーのGINは、

全国のお取り扱い店で、
在庫があれば購入できるそうです。

お取り扱い店舗

長谷川屋さんにもあると思います。

 

332本しか製造されなかったそうです。

公式サイトではsold out✨

 

 


#新潟ラベンダー物語
#ラベンダー
#ボタニカルジン
#yaso
#yasogin
#yasogin151limitededition09
#薬草
#ラベンダージン
#香りのある暮らし

 


379fb6860b524e6aa728f53d4fcfb260

| | コメント (0)

新年早々「発熱しました」との連絡が!

皆さま、いつもありがとうございます。

コロナ禍となってから3年ぶりの

移動制限のないお正月。

三が日過ぎて皆さまいかが

お過ごしでしょうか。

実は、私の周囲ではコロナに罹患したかも、という連絡が2件ほどありました。

 

先月、当スクールのナード・アロマアドバイザーコースに入学したばかりの方からも、

「小学生の息子が今日から発熱しまして、

コロナかインフルエンザなのかわかりませんが、

先生!

新年早々のワガママお許し下さい。

除菌スプレーの作り方を教えてもらうことはできますか」

というSOS‼️がLINEでまいりました。

ご主人様もご自身も

フルタイムで働いていらっしゃいますから、

罹患したくない気持ち、

痛いほどわかります。

1/2.まだまだお正月休み中でしたが、

私のLINEはいつも生徒さんに開かれており確認しています。

すぐに感染症対策アロマスプレーの作り方をお伝えしました。

クラスメートのグループLINEですので同窓生も情報を共有できるのは学びの一環ですね。

感染症対策にも使えるアロマテラピーを

皆様に活用していただきたいのは私の願いでもあります。

これからも気にせず、何でも質問してください。

卒業された方々も何かあればLINEしてくださいね。

感染症対策アロマスプレーはとても簡単に作ることができます。

 

また機会を見て公式LINEでご紹介いたしますね。

公式LINEはこちらhttps://lin.ee/pOko9XN

 

55cf17fa4d504973a8a5f57cb822e76a

今回はこのブレンドを使いました。

詳細はこちら↓

https://lavenderweb.thebase.in/items/58677944

 

| | コメント (0)

2023新春のご挨拶

新春のお喜びを申し上げます🎍

皆様お健やかに

新春をお迎えのことと存じます


今年も引き続き

アロマを使った

ライフスタイルをご提案してまいります。

1e24ac8d5cf54f5198afe80dca4f8baa

ラベンダーのイベントや

ラベンダーファームへ

ぜひおいでください。


新潟、長岡、十日町市の

ラベンダー仲間と共に

新潟・ラベンダー物語を大切に育ててゆきたいと思います。


また、

今年はいつもと違う場所で

調香セミナーを開催する機会や、


日本産精油を使う

オーダーメイド調香

のお仕事にも広がりを感じます。


「行雲流水」を

新年の抱負として、


今を大切に

よどみなく

しなやかに

私の使命をはたして

ゆきたいと思います。


今年も宜しくお願いいたします。


◉初売り情報やお得なキャンペーンは公式LINEでお知らせしています。よかったらご登録くださいませ。

https://lin.ee/pOko9XN


◆NARD JAPAN認定コース

アロマテラピースクール アロマレーヌ

アドバイザー

インストラクター

セラピスト

リラックストリートメントコース

ベイシック全コース


◆yuica認定日本産精油資格取得コース


◆AEAJ アロマテラピーアドバイザー認定講習


◆KAORI CREATOR®︎資格取得コース


◆はじめての手作りお香講座


におい袋、お部屋香、

煉香、インセンス等


◆アロマレーヌオリジナル講座

はじめましょう!快適アロマ生活


資格を取得する前に

基本を学びたい方に


■出張講座のお問合せ・お申込み

 aromareine@gmail.com


#ナードジャパン認定校 

#グリーンフレグランス 

#seniorkaoricreator®︎

#kaoricreator®︎ 

#グッドライフアワード受賞 

#アロマフレグランス

| | コメント (0)

2023年新年特大号《十日町タイムス》掲載記事有難うございます。

新年おめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

十日町タイムス様からご依頼をいただき、

アロマテラピーのこと、

新潟・ラベンダー物語の活動について拙文を寄稿させていただきました。

本日、元日の新年特大号に掲載されました。

タイトルが「アロマテラピーへのお誘い」となっているところがとても嬉しく感じました。


十日町市の皆さまにも

ポポラ様とのラベンダー活動に参加していただき、

アロマテラピーの可能性を知っていただけたら素晴らしいかと思います。

538b739745a8410ea35ad9ad95f73d01F926a774d1bf4543b95e6e34f91d05e3Ef6346eddbfc4b6b9db1312f12d97bdd547cd18641654d4b89b2cf01d5b3854b4d2dc43a125a4ef29144303c53bbb69276251ae0112f48f68e5afa99ea80c7bb

この夏、7月の下旬、

あてま高原にあるラベンダー畑に

ポポラの伊藤さんと共に刈り取りした時、

記者さんが取材においでになりました。

当日私たちに同行し、

ラベンダーの刈り取りまでお手伝いくださいました十日町市議の大嶋由紀子さま、

お世話になりました。

有難うございました。


0e58fb8029804cd38d0524d4dbf17968

| | コメント (0)

受賞スピーチ/フレグランスコンテスト第1位『Jasmin blossom賞』

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

 

12/2のフェスティバル当日、結果発表後に

トップスリーの出品者が一人ずつ10分間程度、お話しをしました。

 

以下の項目を盛り込んでスピーチしてください、とのことでしたので

準備してのぞみました。

会場とon-line‗zoomでのハイブリッド進行でした。

  • 香りのテーマ
  • 香りのコンセプト
  • 処方のポイントとテーマを表現するのに需要と位置付けた精油(アブソリュート)またはキーベース
  • その他

 

授賞式が始まるころから

雪が降り始めて、私のスピーチの頃には窓の外は雪景色に代わっていました。

 

出展者:真木美智代 SENIOR KAORI CREATOR®

香りのテーマ 六華からの手紙

香りのコンセプト:六華(りっか)とは、豊穣をもたらす「雪」の異名。雪は天から送られた手紙であると言われます。この世ではもう会えない人を思い出し懐かしむ人々の、幸せで豊かな思い出を背景に、美しい雪の華が「こんこん」と舞い降りてくるように未来へ向かって幸せな予感をイメージいただけるよう願い調香しました。

 

スピーチ

皆さま、こんにちは!

窓の外、ちょうど初雪が降ってきまして雪景色の中、お話しをしています。

第二期生 SENIOR・KAORI CREATOR®真木美智代と申します。

この度は、香りクリエーターフェスティバル

1回フレグランスコンテスト ジャスミンブロッサム賞という輝かしい賞を頂戴しました。ありがとうございます。

この賞は私ひとりの力ではなく「琴線に触れるカオリ」を追求することをご指導いただき、香りを感じる力を育ててくださった長島司先生、支えてくれた家族や友人たち、切磋琢磨できる同窓の皆様のお陰であると痛感しております。

本当にありがとうございます。

このような機会を頂きますのは嬉しい気持ち半面、とても気恥ずかしく感じております。

私は現在、日本海側の都市、新潟市に住んでおります。本日は会場に伺えず、申し訳ありません。

私は、東京お茶の水駅に近い大学を卒業した後、日本テレビ系列の民放テレビ局に入社、テレビアナウンサーの研鑽の日々が始まり、心も身体も疲れた時、ふと立ち寄った雑貨屋で電気式のアロマランプと精油を購入しました。

その香りはストレスで疲れ切っていた心を癒してくれました。

その経験から、数年後、アロマテラピー・スクールに入学し、アロマ・トレーナーの資格を取り、現在、精油の薬理からアロマトリートメントの可能性をお伝えしています。

今年、アロマテラピーを学び始めて20年目です。コロナ禍のお蔭様で長島先生と知り合うことが出来、日ごろ頑張っている女性の皆さまを癒すことのできる、天然のフレグランスの世界に魅了されています。

 

私が初めて、「香水」という、美しい世界に出会ったのは、子供の頃に、母が使っていた、レール・デュ・タンでした。

母が付けた後、しばらく空間に漂う、その奥深い、酔うような香りにノックアウトされました。

小学校に上がる頃の2年間ほど、私は北海道の夕張という雪深い山あいの幼稚園で過ごしました。

北海道は、春夏秋冬がはっきりしており、大気の中に季節の香りがあります。

春は山菜、夏はとうもろこし🌽の茹でたかおり

秋と冬には、燃えさかるストーブの上に乗っかっているさつまいもの焼ける香りなどなど。

祖母や祖父は野菜を作ったり、野草刈りを子供に手伝わさせたりする人たちでしたので、おままごとは大自然からの草木を使いました。

どろんこを丸めて桜の葉で包むと、それはまさに桜餅の香りがしました。

芳香成分クマリンによるもの、ということを知ったのは、大人になってアロマテラピーを学んだからです。

自然の香りで、心もお腹も満たされるという子供時代でした。

 

今では、

香水の香りを教えた母も、祖父も祖母もみんな、

あちらの人になりました。

 

香りのテーマは、六華です。

六華とは、豊穣をもたらす「雪」の別名です。

私の心の故郷、北海道の、

子供の頃に見た、空一面に、びっしりと落ちてくる雪の粒。

雪の結晶は、六角形。

冷たい大気を伴う上空で、雪の粒と粒が偶然手を繋いで六角形を作ります。

それが、

まるで、花のように美しい結晶となります。

六角形の花だから、

「六華」(りっか、とも、ろっかとも呼ばれます)

 

そして、「雪は天から送られた手紙」であると言われます。

この世ではもう会えない人を思い出し、幸せで豊かな思い出を背景に、薄暗いグレーの空を見上げると美しい雪の花が「こんこん」と、舞い降りてくるように、閉塞感を感じている方にも、終わりのない未来へ向かって幸せな予感をイメージいただけるよう、願いを込めて調香しました。

今回、ジャスミン・ブロッサム賞をいただいたこの香りは、実は、

人と人を、心と心をつなぐというコンセプトで活動している、新潟ラベンダー物語のイメージオーデコロンとして、少量ですが販売させていただいております。

ほんの少しだけ調合を変えてありますが、とても大切なかおりですので今回、この香りをコンテストに出品させていただきました。

バイオレットキーベースとチュベローズキーベース。この二つのキーベースのアコードを探ることを心掛けました。チュベローズキーベースのミルキーな甘さが大きく出すぎないよう、バイオレットキーベースの透明感が際立つよう、リナロールの分量を、感覚的に追加しました。

この二つのキーベースのバランスを考えて、ホーリーフ、クロモジのリナロールを追加しました。

さらに、ラベンダー・アブソリュートの香りも大切にして調和をはかりました。

 

実はもう一つ、香りのコンセプトがございます。

私の住む海辺の街、新潟市西区では5月の薔薇の花のシーズンが始まるころ、一年で一番美しいシーズンの幕開けとなります。バラの花が咲き始めると、ラベンダーの緑色の、お饅頭のような株の中から、細長い穂が沢山出てきて、季節が進むにつれて、薔薇の花が満開となり、散る頃には、ラベンダーの花の咲く準備が整ってゆくのです。

太陽の光と、雨と、大地の力で、

何も形がないところからの「植物たちの再生のエネルギー」。この力強さはものすごいものです。

私は、香りの中に、このピュアなエネルギーを表現したく、いつも心がけています。

このエネルギーは、人と人が出会い男性女性にかかわらず、魅力を感じてひかれあうような、尊敬の念のような、心の高揚感に似ています。

香りを嗅ぐことによって自然と、気持ちが穏やかに、ハッピーな気分になっていただきたく、調香しています。

オレンジ、バニラを組み込み、少量のジャスミンに香りのリリースを任せました。

長島先生の香りクリエーター養成講座で教えて頂いた、キーベースを使う調香は、私にも素晴らしい調香の技術を与えてくださいました。

今後は、この技術を皆様に広める講師活動と共に、老若男女問わず、気軽にお使いいただけるようなオーデコロンを発表してゆけたら、と思っております。

これからも初心を忘れずに努力して、ご指導をいただきました長島先生にご恩返しができるよう、社会に貢献できるようアロマテラピーのお仕事に精進していきます。事務局の皆さま、長島先生、会場の皆さま、次回お会いできるのを楽しみにしております。

まだまだ至らない点が多くありますが、引き続きご指導よろしくお願いいたします。

******************************************

 

香りの世界は奥が深く、

可能性にあふれる未来があるのですが、

アロマテラピーという言葉にすると、もしかして一般の方にはまだ敷居が高く感じてしまうこともあるのかもしれません。

そんな方にこそ、グリーンフレグランス創香技法で作成するオーデコロン=ファンシーフレグランスは人々の心に、懐にさっと入りやすく、手軽にストレスケアをしていただけます。

 

これからも、やさしく香るオーデコロンを作成して行けたら、と希望しております。

できれば、琴線に触れる香りを。

皆さま、一緒に香りを楽しんでくださいませね。

どうぞよろしくお願いいたします。

オーデコロンは少量ですが、

以下のサイトで販売中です。

新潟・ラベンダー物語オンラインショップ

また、香りのトーンは若干ことなりますが、

新潟ラベンダー物語のイメージオーデコロン第3弾は、

現在、

東京の日比谷okuroji内のNIIGATA1〇〇

新潟駅構内 スタンドライフストアでも店頭にございます。

2_20221203203601

 

|

フレグランスコンテスト第1位受賞/Jasmine blossom賞

皆さま、いつも有難うございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

この度、

KAORICREATER®のフェスティバルで

フレグランスコンテストがありました。

会場は東京お茶の水の素敵な空間。

 

私の香り作品、

皆様の投票で1位入賞させて頂きました。

C8d61cc010ac4552bd9e14ea766766fd

コンテストに出品された、香りクリエーターの皆様の作品はどれも素晴らしく、

12項目(心地よさ、華やかさ、香り素材の選び方等)を、名前を伏せて作品番号のみでジャッジするニュートラルな投票形式。

その得票数で順位は決まるのですが、

いまだに私?と、信じられない気持ちです。

 

私はオンライン参加でした。

画面から10分間ほど受賞スピーチをさせていただきました。

 

第2位、第3位の皆様の香りにまつわる想いを伺い、

ほんとうに素晴らしい時間でした。

素敵なトロフィーが頂けるそうです。

 

ゲストスピーカーの平田ワークス/平田静子様のお話、心に響きました。

 

好奇心

行動力を持ち続け、

あきらめない心と、

目の前の事を大切に。

 

受賞の香りのベースとなった作品は

現在、新潟・ラベンダー物語イメージオーデコロンとなって

少量ですが販売中です。

 

今後も

太陽の光と、何度かの雨とで

何もないところから根を張り、葉を茂らせ、花を咲かせる「植物たちの再生のエネルギー」。

 

このピュアなエネルギーを表現することを心がけてゆきたいと思います。

 

天然精油だけで創香する

グリーンフレグランスの世界、

あなたも体験してみませんか。

 

KAORI CREATOR養成講座は

来春開講予定で受講生さま募集中です。

オンライン可能です。

 

お問い合わせください。

 

aromareine@gmail.com

受賞スピーチはこちら

| | コメント (0)

AEAJ協賛|11/3(thu)新潟・アロマの日2022開催!

皆さま、こんにちは!
アロマレーヌ|新潟・ラベンダー物語 真木美智代です。

AEAJ協賛イベント

新潟・アロマの日2022キャンペーンのお知らせです。

(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)認定教室

アロマ・レーヌでは今年もこのイベントに協賛します。

新潟市食育・花育センターの講座室とアトリウムを会場に

 

食育・花育センター様主催講座「アロマテラピーセミナー」90分と、

アロマワークショップを行います。

 

秋咲き!フレッシュな甘い香りの新潟ラベンダー、

センターのアトリウムに並び、花を添えます。

 

Img_aromaday_kv-002

 

今年も日程が決まりました。

 

2022年 11月3日(木)文化の日 10時~15時

会場:新潟市食育・花育センター

 

主な内容:

新潟・アロマの日2022 メインセミナー

「冬のこころとカラダにやさしいアロマテラピーレッスン」

講師:  真木美智代 AEAJアロマスペシャリスト

開催日時:2022年11月3日 10時~11時45分

御申込締め切り: 10月20日(木)

御申込 サイトはこちら

 

 

1380427_726431470785270_1133330547710137

 

(園芸講座申し込み方法)

【申込方法】

  申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み

  食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)

  受付専用電話:025-282-4189

  メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com

  web申込みフォーム : web申込みフォームはこちら

  FAXでのお申込み:025-282-4987

  おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター

  記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号

【申込受付期間】

  10/1(土)~10/25(火)

  受付時間:9:00~17:00

 

 【特記事項】

   2名まで同時申し込み可

  定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者のみ10/31(月)までに案内文を発送

  定員に達しない場合は中止となることもございます。ご了承ください。

※ スマートフォンからご覧のお客様は右に画面をスライドしてください。

 

45367142_1157942031041786_69052881389192

「アロマの日2022」全国キャンペーン

11月3日「アロマの日」を記念して、全国のショップやスクールで、 初心者向けのワークショップやお得なキャンペーンが実施されます。

新潟市西区西小針台にある

AEAJ日本アロマ環境協会認定教室「アロマレーヌ」アロマテラピースクールでは、

アロマの日にちなんで

オリジナルワークショップとプレゼントキャンペーンを実施します。

 

全国キャンペーン期間

開催期間:2022年11月1日(火)~11月30日(水)


参加特典:アロマワークショップご参加の方にAEAJオリジナルエコバッグをプレゼント!

数に限りがありますので無くなり次第終了します。

Aromaday2022_1-002

「アロマの日2022」記念ノベルティ AEAJオリジナルエコバッグ
◇仕様:
・サイズ:約W380×H420mm(持ち手含まず)、持ち手/約W25×H640mm
・素材:コットン、ポリエステル(約5オンス)
・本体色:グレー、ブルー

◇説明:「アロマの日」ロゴをプリントしたデザインで、素材は環境に配慮したリサイクルコットンを使用。
A3サイズがすっぽり収まり、折りたたみ時は間口中央の紐で縛ればコンパクトに携帯も可能

 

お色は選べません(^_-)-☆

アロマワークショップの詳細は追ってご案内いたします。

秋咲のラベンダーに会いにいらしてくださいね。

4

 

| | コメント (0)

《BP26周年イベント》BEAUTY & CRAFT WARKSHOP参加者募集

皆さま、いつもありがとうございます。

どなたでもご参加いただけるワークショップのご案内です。

 


【ビルボードプレイス26周年イベント|BEAUTY&CRAFT WORKSHOP】
 10月1日~30日までの土日限定、
週替わりで素敵なブースが並びます。
美容と健康、クラフトをテーマに、より良い生活をご提案するワークショップ。
少し前に出店のお誘いをいただき、私も準備してまいりました。

アロマレーヌのブースは10月1、2日(土日)の2日間限定です。
ウィズコロナの時代に変わりつつある今、
私は、心を癒す2つのアロマクラフトを提案します。
一つ目は、
「オーデコロンスプレーペン」
202210_
☑いい香りのアロマスプレーとしての機能。
☑除菌の機能。
☑文字が書ける「ペン」としての機能。
この3つを持ち合わせているアロマクラフトです。
皆さんにお試しいただきたく、
¥500(税込)でご提供します。
お色目は、写真の他にホワイトやグリーンもございます。
会場でお選びください。
所要時間:5~10分
何本でもお作りいただけます。
2つ目は
様々な不定愁訴に対応できる
「ヒーリング・アロマクリーム」。
Photo_20220924112701
(A)ジェルタイプ
(B)しっとりクリームタイプ
お選びいただけます。
¥1,000(税込)
更年期の不定愁訴、感染症予防、
肩こり、不眠、頭痛などなど、
ブースで対面でご希望をお伺いして、
精油選択をアドバイス、
ブレンドのお楽しみいただく予定です。

オーデコロンスプレーペンは女性ホルモンを整え脳疲労を癒すローズやネロリ香で。
私の新作オーデコロンです。
皆さまに天然のアロマをお届けする良い機会(*^^*)
ワンコインでご提供します。
ヒーリングクリームの(A)ジェルタイプは、
精油の浸透するスピードが早いので痛み緩和に向いています。
これまでの症例では手荒れに使ってよい効果がありました。

ヒーリングクリームの(B)クリームタイプは
お肌を柔らかくして紫外線からのダメージを補修してくれる
シアバター、マカダミアナッツ油、ホホバ油配合。
これまでの症例ではお肌がやわらかくなり弾力が増しスキントーンが明るくなったとの報告がありました。
少しマカダミアナッツの香りがします。

アロマクリームやジェルは、
心のひきつれ、筋肉のひきつれを癒す精油を選択したり、
女性特有の更年期のお悩みや、生理痛、頭痛緩和など。

フェイス&肩こりボディクリームとしてもお使いいただけます。
使用する基材
PRANAROM社のケモタイプ精油
健草医学舎のジェルナチュレ等

◉事前予約可能。お時間は目安です。あわてずにご参集ください。

10/1(土)
❶11:00~12:00❷13:00~14:00

❸14:00~15:00❹15:00~16:30 

10/2(日)
❺11:00~12:00❷13:00~14:00

❸14:00~15:00❹15:00~16:30 

御申込先:aromareine@gmailcom(ご希望の日と時間帯番号をご記入くださいませ)

アロマレーヌの他にも革小物やネイルケアの素敵なお店が出店されます。
2_20220924112301

詳細はWEBサイトへ
1

| | コメント (0)

八ヶ岳のアロマセラピストから学ぶ~畑からの贈り物~受講リポート

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ|新潟ラベンダー物語代表 真木美智代です。

『八ヶ岳のアロマセラピストに学ぶ~畑からの贈り物~』

C8d40315046846c0a2540a7158046a04 98ce7456a127406789e7ddc97d2e8473
JAPAN TSUNAGU PROJECTで一緒に活動している

八ヶ岳在住のアロマセラピスト 矢崎綾子さんが

標高1,100付近に広がるハーブ畑から

8/27(土)に生配信する講座!

ということで、
私も受講させていただきました。


矢崎綾子さんとは

長島司先生の講座でオンラインで出会ったのですが、

気持ちの合う素敵な人だなぁ、と感じていました。

 

今回の講座を受講することでその理由がわかりました。

 

彼女は、約5年前に住み慣れた東京から

アロマセラピストの仕事を投げうって家族と共に八ヶ岳山麓へ移住。

明るい彼女もさすがにプチうつ状態になったとき、

SNSで見かけた畑のハーブにひかれて、探し当て、

畑の持ち主、

ポニーハウスサラダガーデン

を営む、海外暮らしが長くてお料理ハーブの使い手である素敵な女性と知り合い、

畑のハーブに触れて御手伝いをすることから心が元気になり、

友人の輪が広がり、

現在は、数十名規模の会になったこと。

活動名は「畑からの贈り物」です。

私たちの「新潟・ラベンダー物語」に似ていると共感しました。

 

どちらの活動も、

畑活動から受けるギフト、眼に見えるモノ見えないものが沢山あるのです。

自信が生まれ、自己肯定感が生まれることも。

 

講座当日は、快晴の蓼科中央高原のハーブ畑をオンラインでつなぎ、

ハーブソルト作りを行いました(*^^*)

これがとても簡単で楽しかったのでシェアします。



事前にお送りいただいた教材は、

ハーブは5種類と天然ソルト(フランスゲラン度の天日塩とアンデス山脈の塩のMIX)

〇ローズマリー

〇イタリアンパセリ

〇パセリ

〇オレガノ

F4237224057d47a3a2b40b0a336afe4b

作り方)

 メモリ付きのビーカーに天然塩を40㎖付近まで入れて、

その後、60㎖付近まで適当にハーブを指先で細かく砕いてブレンドする。

よく混ぜてガラス容器に入れる。

手で細かくするとき、良い香りが沢山感じられて至福のひと時でした。
標高1,100m付近というのは、お野菜などの植物が育つ限界地点であると教えていただきました。

「精一杯、寒い中で育ったのね。」

八ヶ岳のハーブたちは妖精の薄衣のような透明感のある「香り作り」を持っています。


生徒さん達にもこのハーブの香りをお届けしたい、と思いました(*^^*)


実は、八ヶ岳にこの夏行ってきました。

そして、矢崎家の皆さまにお世話になり、

なんと!

人生初めての野外バーベキュー体験をさせて頂きました。

ハーブをちょうどよく使う技、
学ばせていただきました(*^^*)


| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

(社)日本アロマ環境協会検定試験対応コース Aroma Reineのひとりごと NARD JAPAN会報誌 連載エッセイ「次への一歩」 NARD JAPANリラックストリートメントコース NARD認定アロマインストラクターコース NARD認定アロマセラピストコース NARD認定アロマテラピーベイシックコース NARD認定アロマテラピーベイシック講師認定コース NARD認定アロマ・アドバイザーコース yuica認定日本産精油資格取得講座 おススメのサロンメニュー お申込いただける講座 にいがた湊あねさま倶楽部 はじめてのアロマテラピー アロマケア・セラピスト養成講座 アロマトリートメントご予約 アロマ講演会 アロマ通信 サロンからのお知らせ サロンセミナー/体験講座 セラピストアドバンス講座 セラピスト通信 ニュージーランド香り旅 プラーカ1施術ルームWell-be ベルギー・ナード本部研修記 ヨーク・本町カルチャー教室 ランチ付アロマセミナー 今月のキャンペーン 体験・1DAYセミナー 余韻・お屋敷アロマ 受講生の声 新潟いのちの電話後援会 新潟・ラベンダー物語 新潟勉強会・結セミナー 新潟市中央公民館/アロマテラピー研究会LFE主催講座 新潟市中央公民館・LFEアロマサークル 最新トピックス 最近の活動 次への一歩~NARD JAPAN会報誌寄稿文~ 生徒さんのためのぺージ 認定資格取得セミナー 調香セミナー 講座のご案内 香りとタッチングの基礎講座 香りのレッスン P−File〜植物療法情報ファイル〜