肌老化、シミシワを予防する美容石鹸セミナー参加者募集

皆さま、猛暑の中、お疲れ様です。
新潟・ラベンダー物語の真木美智代です。

今日は夕方4時の気温が37度!!
体調管理に警戒してくださいませね。

今月24日(土)に開催予定の特別セミナーのお知らせをいたします。

私のフェイシャルスキンケアのメインはこの石鹸で洗うことなんです。
理由は後半の ☛おススメポイントをお読みください。

こんな高級石けん、
有ったらいいな~~♪
という発想から原材料選び、
採算度外視のレシピです。

先ずは、主役!
私たちが育てている新潟ラベンダーのエキスを時間をかけて浸出させたお肌に栄養を与える天然植物油が主役です。

さらに、
ラベンダー精油、
ラベンダーウォーターを入れて作る、
他にはない美容石鹸★

新潟ラベンダーの魅力を学び楽しめる講座に、ぜひご参加ください。

14680683_1293421804043619_53520921223878

☛おススメポイント 
 洗顔料にも様々ございますが「皮脂を取り過ぎるとシワの原因になる。」という誤解から肌にうるおいを残す洗顔料を選ぶ人も多いのでは。

実は、肌表面の皮脂を残しておくと酸化して過酸化脂質に変わり、活性酸素を生み出して「肌老化」の原因になります。
つまり、毎日のケアで皮脂汚れを落とすことが毛穴の開き・シミ・シワを予防することにつながるんです。

今回セミナーでは、肌弾力回復、コラーゲン産生、美白作用などが報告されているラベンダー精油、エキス、ハイドロゾルを使い、

お肌に油膜を残さない石鹸、毛穴を引き締め、老化を予防する石鹸を作ります。

 

セミナーを受講すると、覚えやすくシンプルな基本レシピを修得できます。
今年の夏の酷暑で疲れたお肌に、また厳しい新潟の冬に向けて、
保湿力ある心ときめく石けんを作ってみませんか?

 
◆日時:8月24日土曜  10時~12時
 
◆場所:クロスパルにいがた内 
    (新潟市中央区礎町通三ノ町2086)
 
◆内容:
 
①新潟ラベンダー石鹸作り
<担当>山際 真紀子さん
〇NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザー
〇石けんマスター

 
②みんなのアロマ体験記
皆さんの体験談やデータをざっくばらんにお話いただき意見交換をしましょう。

 
◆参加教材費 あり
 ※2019年度 初参加の方は、年会費700円の一部減免措置にて別途600円必要です。
 
◆定員:10名様
約100gの石鹸をお持ち帰りください。
 
◆持ち物:ゴム手袋、マスク、エプロン
     500mlの牛乳パック または
シリコン製の容器
     筆記用具、電卓(携帯電話の電卓機能でも構いません)
 
新潟アロマテラピー研究会主催
 
◆お申込み:aroma.lfe@nifty.com へメールで
 お名前(フルネーム)を明記して、ご連絡をお願いいたします。

 
『新潟アロマテラピー研究会 LFE』
テーマは『学び合う』。
日々の様々な場面でアロマテラピーを活用しているけれど、いつも同じような使い方になってしまう、より効果的で安全性の高いブレンドを知りたい、他の方はどのように使っているんだろう?など、疑問に思ったり、困ったりすることはありませんか?
また、これはよかったからぜひ皆さんにお伝えしたい!というような体験はありませんか?
より深く楽しく学びながら、皆さんとアロマ情報をシェアできる会にしていきたいと思いますので、ぜひご参加ください。
Img_2674
【キャンセルについてご注意ください】
*キャンセルの場合は3日前までにご連絡ください。
*キャンセルの場合は必ずメール、または、お電話(090-8616-9484)までお願いいたします。
*当日のキャンセル、または連絡なき欠席の場合は、参加費を後日お振込みいただくことになりますので、ご注意ください。

| | コメント (0)

健やかな老年期を迎えるためのアロマテラピーについて知ってみませんか?

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ 真木美智代です。

5/11(土曜)新潟市中央区で

興味深いテーマ『健やかな老年期を迎えるためのアロマテラピー実例集』がございます。

 

そこで発表するお二人は、

アロマレーヌ 本校と佐渡分校の卒業生✨

 

よかったら、

皆さまもご参加くださいませ。

 

 

口腔ケアをおろそかにすると、
健康的な未来に様々な不具合があるそうです。

老年期を健やかに迎えるために、
今からできることをはじめませんか?

社会福祉士、歯科医師の皆さまが
アロマテラピー実践例をお話しくださいます。
お二人とも
ナード・アロマテラピー協会のプロフェショナル資格を持つ方です。
本物のアロマテラピーの実践例を、ぜひお聴きください。

以下、詳細です。


今回は老年期の問題がテーマになっています。

遠い未来の話しではありませんよね。

アロマを活用することにより明るく楽しい未来を皆さんで作っていきましょう!

5/11(土)のLFEの講座のご案内です。
今回は何と豪華3本立て!

1本目は、

 社会福祉士の春日恭子さんを指導担当にお迎えし、「高齢者施設で実践するアロマテラピー活用法」として、春日恭子さんとアロマテラピーの出会いからアロマテラピーの高齢者の生活への取り入れ方、そして今後の課題について実体験を混じえてお話ししていただきます。

2本目は、

 歯科医師の加藤美佐子さんを指導担当にお迎えし、「命を守る口腔ケアとアロマテラピーの可能性」として、口腔ケアという視点からアロマテラピーの活用法をお話ししていただきます。

3本目は、

 アロマクラフト講座。

 加藤美佐子さん指導のもとハーブウォーターを使った携帯に便利なマウススプレーを作ります。

 最近口臭が気になるという話題を目にする機会が多いですよね。アロマで悩み解決しましょう!

 加えて、口腔機能改善の為の秘密兵器のご紹介もありますよ。

一生自分の歯で美味しいものを食べていきたい。今のうちからケアしていくことが大切ですよね。 

年度始めから盛り沢山の内容でお届けします!

皆さまのご参加お待ちしております。
お申込みは、メッセンジャーかメールでお願いします。


日程詳細

 5月11日(土)  12:30〜14:30

 クロスパルにいがた 303号室

12:40 開始挨拶

12:40〜13:20
  
  報告➀ 春日恭子さん
      「高齢者施設で実践するアロマテラピー活用法」

13:20〜13:25
  
  質疑応答 など

13:25〜14:00

  報告➁ 加藤美佐子さん
      「命を守る口腔ケアとアロマテラピーの可能性」

14:00〜14:20

  アロマクラフト制作

『ハーブウォーターで作るマウススプレー』

  写真撮影

14:25  退室

14:30〜15:30  懇親会ミーティング

参加教材費 2000円

マウススプレー、レクチャーシート付き

入会金・年会費 700円
       (今回が初めての方)

☆お申込先 aroma.lfe@nifty.com

報告①
「高齢者施設で実践するアロマテラピー活用法」

今回指導 春日恭子

・NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー
・高齢者住宅 おけさの里管理者 
・社会福祉士:介護支援専門員

《内容》

老人福祉の道に入り30年経ちました。
毎日、『介護保険制度』と『人情』の狭間で右往左往していますが、アロマテラピーに出会って心が緩み、「選択の自由」と言うよい面もあることを穏やかな心でようやく受け入れられるようになりました。

アロマテラピーに出会って3年目。

実は、
出会う前の私はひどい不眠症で、睡眠導入剤を1日おきに飲んでいました。
ところが、アロマを活用するようになってからは月に一回程度と激減!
自分に起こったこの変化に驚き、もっと早くアロマテラピーに出会っていたら、私の人生は変わったのかな…と思ってしまいます。

この経験から、
「身近な人達にも幸せになってほしい。」という夢が芽生えました。
今後も、仕事と私生活にケモタイプ精油を取り入れる生活を続けて行きたいと思っています。

そんな私の夢の途中報告です。


1,アロマテラピーとの出会い

・自分に起こった変化。

・身近な人にアロマテラピーを知ってもらうには

2,アロマテラピーを高齢者の生活に取り入れるには

・ハンドトリートメントボランティア開始までの過程。

・爪白癬の予防や、悪化防止のケアについて。

3,今後の課題

 

報告②
『命を守る口腔ケアとアロマテラピーの可能性』

今回、指導・アロマクラフト担当 
加藤美佐子  

・歯科医師
・NARD JAPAN認定アロマ・インストラクター

《内容》
口腔ケアはお口や体の健康を維持するためには欠かせないケアといえます
口腔内の状態が全身に影響が及び、健康を損なうことがあります。
お口の中の細菌が関与している全身疾患としては
1. 誤嚥性肺炎
2. 虚血性心疾患(脳梗塞、心筋梗塞など)
3. 糖尿病
等があります。

口腔ケアには、
セルフケアとプロフェッショナルケアがありますが、
今回は
『アロマテラピーで口腔ケアをテーマ』にお話しさせていただきます。

抗菌化学療法では、常在菌を含めて可能な菌は排除することを目的とします。

これに対してアロマテラピーでは、病原菌で起こされた症状の改善を重視します。

精油の持つ特性のひとつに抗菌作用がありますが、多くの精油は抗菌作用を持ち、
精油の持つ穏やかな作用が口腔内の常在菌叢の維持に良いとされます。

口腔内の常在菌は外からの病原菌の侵入を防ぐ重要な働きをしています。

そして精油には薬にはない香りという力があり、
その作用は血液中の白血球の増加や
異物排除する働きもあります。

抗菌化学療法のように、すべての菌を排除しなくても、
人が本来持っている自然治癒(ホメオスタシス)を高め、
病原菌の排除というよりは感染で破壊された常在菌を健全な形に戻すことで病変が治まり治癒します。

今回は、ハーブウオーターで抗菌アロマテラピー
虫歯や歯周病、口臭予防に効果が期待できるハーブウオーターを使った
携帯に便利なマウススプレーを作ります。


加えて、口腔機能改善のための秘密兵器のご紹介もあります。

| | コメント (0)

Le Forum Essentiel 2月

新潟市中央公民館を拠点に2003年4月から毎月定期的に活動している市民サークルがあります。

2月講座は・・・

たまには、アロマテラピーから離れてみんな楽しむ『コサージュ作り』☆

只今、一般参加者募集中です

新潟・アロマテラピー研究会のブログ↓

アロマテラピー研究会Le Forum Essentiel Le Forum Essentielは、フランス語で「大切なことを論じる広場」という意味があります。

アロマテラピーってどんなもの?精油ってどんな風に利用すればいいの?と思ったことはありませんか?

生活の中で好きな香りを嗅ぐと、良い気分になったりした事はありませんか。

あなたもライフスタイルの中に、素敵な香りを取り入れて、優しい気持の時間を増やしてみませんか。

「アロマテラピー」=「芳香療法」の先進国フランスやベルギーでは、アロマテラピーで使用する精油は、医薬品として扱われています。

また、現在新潟の医療機関でも患者の希望にあわせて活用しているところがあります。

アロマテラピーは植物の生命力に助けられながら、人間の免疫力・自然治癒力を高める自然療法です。

現代社会でストレスによる心身症・生活習慣病に対しアロマテラピーの可能性が注目されています。

研究会では、各家庭でできるストレス解消・健康維持・美容目的の正しいアロマテラピーの活用法、精油の使い方・選び方を広く一般家庭に普及すること、

会員同士の交流と知識のブラッシュアップなどを活動の目的としています。

初心者から経験者まで対象。会員随時募集。

   =主な活動=

アロマテラピー入門講座 (毎年春と秋に新規講座希望者募集)

定期活動: 原則として毎月第1土曜日午後12時半~2時半

不定期活動有り

新潟市中央公民館(クロスパルにいがた:礎町)で開催。

美容目的・健康維持の為のアロマテラピーの方法を学びます。

講座では、100%天然の精油(エッセンシャルオイル)を使用し、自然香水・自然化粧水・トリートメントオイル等を作ります。

セルフトリートメント法の実習があります。

リラックスのハーブティーの時間があります。

・アロマ講座講師:NARD JAPAN認定アロマ・セラピストトレーナー、トレーナー、インストラクター他

特別講座 生活に役立つ講座を開催。    

*2004年度以降開催講座:カラーセラピー、ハーブの薬理講座、 ハーブティー講座、漢方講座、バッチフラワー講座     

主な活動地域  新潟市中央地区

設立年月 2003年4月

会員数 個人会員:27人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

(社)日本アロマ環境協会検定試験対応コース Aroma Reineのひとりごと NARD JAPAN会報誌 連載エッセイ「次への一歩」 NARD JAPANリラックストリートメントコース NARD認定アロマインストラクターコース NARD認定アロマセラピストコース NARD認定アロマテラピーベイシックコース NARD認定アロマテラピーベイシック講師認定コース NARD認定アロマ・アドバイザーコース yuica認定日本産精油資格取得講座 おススメのサロンメニュー お申込いただける講座 にいがた湊あねさま倶楽部 はじめてのアロマテラピー アロマケア・セラピスト養成講座 アロマトリートメントご予約 アロマ講演会 アロマ通信 サロンからのお知らせ サロンセミナー/体験講座 セラピストアドバンス講座 セラピスト通信 ニュージーランド香り旅 プラーカ1施術ルームWell-be ベルギー・ナード本部研修記 ヨーク・本町カルチャー教室 ランチ付アロマセミナー 今月のキャンペーン 体験・1DAYセミナー 余韻・お屋敷アロマ 受講生の声 新潟いのちの電話後援会 新潟・ラベンダー物語 新潟勉強会・結セミナー 新潟市中央公民館/アロマテラピー研究会LFE主催講座 新潟市中央公民館・LFEアロマサークル 最新トピックス 最近の活動 次への一歩~NARD JAPAN会報誌寄稿文~ 生徒さんのためのぺージ 認定資格取得セミナー 調香セミナー 講座のご案内 香りとタッチングの基礎講座 香りのレッスン P−File〜植物療法情報ファイル〜