ナード・ジャパン認定アロマセラピスト養成コース生徒募集

Img_2518 「アロマレーヌ」では絆(kizuna)を育みます。

2010年春の認定試験に向けて、

ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・セラピスト養成コース

第3期がスタートしました。

現在5名の皆さんが受講中です。(2010年5月8日筆記試験終了)

この日は、授業終了後、2006年に受講した第1期生の方においでいたき、

出来島のVia BACAROさんで懇親会を開催しました。

先輩アロマセラピストから聴く話は、どんな教材よりも刺激的です。

先輩セラピストさんと会話が弾みましたか?

アロマセラピストとは、

視野が広く、コミニュケーション力に優れていることが求められると私は考えます。

魅力的なアロマセラピストになって、成功していただきたい、

素敵なセラピストになるきっかけやヒントを、少しでも多く感じていただきたいと思っています。

あなたは初めて会う人と、スムーズに会話がはずみますか?

実は、お食事会と称する「課外授業」だったりするのです

NARD JAPAN認定校アロマレーヌからの御知らせ

アロマ・セラピスト養成コース第四期生 募集します。

詳細→こちらへ

独立開業を目指す方の夢の実現まで支援してゆきます。

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格をお持ちの女性の方なら受講可能です。

尚、アロマ・アドバイザーからの受講も可能です。

当スクールでは、充分なご理解の上でご入学・受講いただくため、必ず説明会と面談を受けていただいております。

無料説明会のご予約→こちら

ご都合の良い日にご予約いただけます。

ご予約・御問合せ

講師 真木 美智代 PROFILE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナード・ジャパン認定アロマ・セラピストコース

★NARD JAPAN認定アロマ・セラピスト資格所得コース★

 *受講予約受付中

  *受講場所 新潟県新潟市西区アロマレーヌ本校

只今、募集中のクラス

 

 

アロマセラピストのススメ

アロマレーヌについて

受講時間:84時間(6時間×14回)+補講数時間

受講料:402,750円

  (教材費とテキスト代別途)

【受講対象者】

・ナード・ジャパン会員であること。

・アロマ・アドバイザー資格を有する人。

・お申し込み時の年齢が18歳以上であること。

【講師】

 真木 美智代

 ナード・ジャパン認定アロマセラピスト・トレーナー/アロマ・トレーナー

【アロマレーヌの実績】

・ナード・ジャパン認定アロマセラピストコースを2006年より開講。

・11期、38名(2015年8月現在)の認定アロマ・セラピストを輩出。

・合格率100%(筆記、実技とも1回の試験で合格)

*資格取得には年2回ナード・ジャパンが行う、アロマ・セラピスト筆記試験及び、実技試験を受験し、合格することが必要です。

*受講ご希望の方は、お名前とご連絡先(携帯番号)を明記の上お問合せ下さい。

*アロマ・アドバイザー養成コースから受講希望の方も下記の御問合せフォームからどうぞ。

御問合せフォーム

*新潟でナード・ジャパン認定アロマセラピスト資格を取得するなら・・アロマ・レーヌ

*資格取得後も、スキルアップセミナーを開催しています・・・各種アドバンスコース

Img_1471 皆さまの挑戦、お待ちしています。

アロマセラピストになるためには

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

セラピスト実技試験結果

Img_0361 2007年9月より開講いたしました、ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・セラピスト実技試験(2次試験)、この度行われ、結果発表がございました。

受験生7名全員合格 (2008年7月下旬現在)

実技試験は新潟市内で行いました。

当日試験会場には、朝から緊張感がみなぎっていました。

試験は、ベッド2つ、受験生2人がそれぞれのモデルに70分間のトリートメントを行い、試験官が審査します。

最後の口頭試問では試験官から様々な課題、問題点の指摘を受けていた受験生のみなさん。

今後も立ち止まることなくレベルアップに努めて参りましょう。

ナード・アロマテラピー協会認定のアロマセラピストコースの内容は、解剖生理、実技講習と学ぶ事が大変多く、新しい知識の習得を目指す方に大変好評です。

ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザー資格以上をお持ちの方でしたら、受講いただけます。

アロマ・レーヌ(新潟市)では、2006年度生8名、2007年度生7名。合わせて15名の認定アロマ・セラピストを養成しました。

皆さん、1次試験(筆記)、2次試験(実技)ともに100%の合格率、ストレート合格です。

特に今年の筆記試験は、出題傾向が変わり大変難しかった中、チームワーク良く、全員合格を、実力で勝ち取ってくださった生徒の皆さまに感謝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セラピスト筆記試験結果

セラピスト筆記試験結果
久しぶりの投稿です。いろいろありました。

ナード・ジャパン認定アロマ・セラピスト筆記試験、当校の生徒7名全員合格させていただきました。

生徒の皆さまの努力のたまもの。まずは大変おめでとうございます。

次は7月の2次試験に向けて、「全身全霊」で実技の練習に励んでいただければと思います。トリートメントモデルの協力者さんには、感謝の気持ちを忘れず、良いトリートメントを心掛けましょう。

さて、写真は新潟市内の大学病院の玄関前に目立つようでひっそりと日差しの影を落とす「ヒポクラテスの木(プラタナス・スズカケノ木科」です。このニックネームでお分かりの方もいらっしゃるでしょうね。昭和44年9月30日、新潟市の蒲原宏博士(日本医史学会理事)がエーゲ海のコス島に渡り、医聖ヒポクラテスの木の球状結実果を3個持ち帰って育てられたものというエピソードがあります。

ヒポクラテスは古代ギリシャ=紀元前4世紀頃に活躍したお医者様。現代にも通じる医学の基礎を作ったことから「医学の祖」といわれています。ギリシャのエーゲ海に浮かぶ島、コス島のこの木の下で、ヒポクラテスが医学を教えたといわれています。

先日、この病院の一室を見舞った際、さわやかな光景に出会いました。胸に「若葉マーク」をつけた看護師さん、器具を持つ手が震えています。それでも、くじけず顔色を変えることなく、一生懸命やり遂げようとしていました。側では、先輩看護師が見守り、穏やかな声で「若葉マーク」の彼女をサポートしています。

現場とは、その一瞬が真剣勝負。やり直しはききません。下手でも、真剣に向かう気持ち「マインド」が大切なんですね。

私たち、アロマ・トリートメントも「心・マインド」を大切にします。

今回筆記を合格され、次に実技試験に合格されますと、7名の生徒さんは、ナード・ジャパン認定アロマ・セラピストとなり、プロとしてのスタートラインにたちます。心ある本物のアロマ・セラピストを目指していただきたいと願うものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007セラピストコースから

Img_0361_1 2007年度ナード・アロマテラピー協会認定のアロマセラピストコースは、2007年9月にスタートしました。

サロン経験者、初心者含めて7名が参加しています。

2006年度のコースに続いて今回も医療従事者の方が認定セラピスト修得に頑張っています。

次回の授業までに、習った手技を自分のものとするよう、自宅での修練がとても大切になります。

来年の春試験に向けて皆さん頑張りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007アロマセラピストコース開講

ナード・アロマテラピー協会認定のアロマセラピストコース養成コース開講しました。

2007年度講座は、7名の皆さまが参加。

緊張感の中にも、笑顔と心配りのあふれる、大変素晴らしい雰囲気でスタートしました。

講座の模様はまた機会を見てこのページでご報告いたします。

また、併せて「アロマフェイシャルセラピスト」コース、こちらも無事スタートしました。

美しい素肌を引き出すため、植物の力を最大限に利用する考え方です。興味深い内容です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NARD認定アロマセラピスト養成コース2007受講生募集

アロマレーヌ主催講座 第2回アロマセラピスト養成コース

2007年 新潟市内での開催 募集要項が決定しました。

只今、生徒募集中(8月中旬現在、残席あり)

講師 : 前田 るり (アイドーマ 名古屋、会報誌67号 41ページ)

NARD認定 アロマセラピスト・トレーナー アロマ・トレーナー

去年(2006年)のセラピスト養成コースの様子

*ナードジャパン会報誌、8月15日号「2007 69号」30ページ、アロマ・セラピスト試験認定登録者のお名前が掲載されています。全国40人の合格者の内、8人が当スクールでセラピストコースを履修されました。アロマレーヌでは、筆記試験も、誰一人として落とすことのないよう、勉強方法からご指導し、模擬試験も行い、今年度も全員合格を目指します。

去年のセラピストコース講師は名古屋の高岡ひとみ先生。その後、アドバンス講座に複数回おいでいただいております。

当スクールでは、生徒さんからのご要望があった場合にのみ、その希望にお応えするため、信頼できる先生に講師のご依頼をいたします。誰もが大変尊敬できる先生から技術の習得をすることがとても重要と考えます。「誰から習うのか」それが一番大切、尊敬する先生から教えていただくのは「いつもとても嬉しい事」。だからこそ身についた知識になるのです。

今年度の講師、前田るり先生は、情熱のある、魅力あふれる先生。「前田先生のようになりたい」、と感じる生徒さんは多いことでしょう。

セラピスト養成コースの特徴

★アロマテラピーに対する本質的な理解を元に構成されています。

★現場の状況条件に適したトリートメントの実践を目的としています。

★受講生それぞれが自分ならではのスタンダードトリートメントの実践を目指しています。

★体感を重視し、講師自らが必ず受講生一人ひとりに手技を施します。

★コース卒業後、新潟のアロマセラピスト交流と勉強の場 「結」のセミナー情報をお知らせします。仲間作り スキルアップにご利用下さい。

セラピスト養成コース 日程 

9月16~18日、10月28~30日、12月2~4日(2008年の日程はお問合せ下さい)

*月1回 3日間連続講習にて 集中して学ぶ事ができます。

*受講料の分割払いも承ります。

場所:新潟テルサ 内 研修室
    〒950-1141 新潟市中央区鐘木(しゅもく)185-18 無料駐車場完備

定員 8名様(満席になり次第締め切りとさせていただきます。)

詳細は、aromareine@neo.nifty.jp

お名前、ご住所、お電話番号、NARDの取得資格を明記の上お問合せ下さい。

お電話でも承ります。090-8616-9484

この講座は、様々な事情でどうしても東京へ通う事のできない志の高い皆様のために企画させて頂きました。仲間同士、切磋琢磨して努力できる方のお申込お待ちしています。

すでにお問合せ、お申し込みをいただいておりますので どうぞお早めに。

*尚、前田るり講師は6月16日(土)、新潟セラピスト勉強会 結 主催セミナーでレクチャー、大変なご好評をいただきました。

修了後はセラピストアドバンスコース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマセラピスト養成・準備コース

アロマセラピストを目指す皆様にご案内です。

NARD・JAPAN認定アロマテラピースクール「アロマ・レーヌ」では、

アロマセラピストコースを、2007年9月、新潟市中央区の新潟テルサを会場に開講します。

このコースは、NARD・JAPAN認定のアロマ・アドバイザーコースを修了している事が受講の条件になります。

まずは、アロマ・アドバイザーコースの受講が必要になります。

只今、6月生募集。もちろんセラピストコースに間にあうよう、ていねいにご指導いたします。

アロマ・レーヌ受講生特典につきましてはお問合せ下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

(社)日本アロマ環境協会検定試験対応コース Aroma Reineのひとりごと NARD JAPAN会報誌 連載エッセイ「次への一歩」 NARD JAPANリラックストリートメントコース NARD認定アロマインストラクターコース NARD認定アロマセラピストコース NARD認定アロマテラピーベイシックコース NARD認定アロマテラピーベイシック講師認定コース NARD認定アロマ・アドバイザーコース yuica認定日本産精油資格取得講座 おススメのサロンメニュー お申込いただける講座 にいがた湊あねさま倶楽部 はじめてのアロマテラピー アロマケア・セラピスト養成講座 アロマトリートメントご予約 アロマ講演会 アロマ通信 サロンからのお知らせ サロンセミナー/体験講座 セラピストアドバンス講座 セラピスト通信 ニュージーランド香り旅 プラーカ1施術ルームWell-be ベルギー・ナード本部研修記 ヨーク・本町カルチャー教室 ランチ付アロマセミナー 今月のキャンペーン 体験・1DAYセミナー 余韻・お屋敷アロマ 受講生の声 新潟いのちの電話後援会 新潟・ラベンダー物語 新潟勉強会・結セミナー 新潟市中央公民館/アロマテラピー研究会LFE主催講座 新潟市中央公民館・LFEアロマサークル 最新トピックス 最近の活動 次への一歩~NARD JAPAN会報誌寄稿文~ 生徒さんのためのぺージ 認定資格取得セミナー 調香セミナー 講座のご案内 香りとタッチングの基礎講座 香りのレッスン P−File〜植物療法情報ファイル〜